( 写真は昔のものです )
子供の頃、まず計画だ! とよく勉強の計画を立てました。
計画表を作って よし! と安心して寝たものです。
家の片づけ、80歳くらいからは残るものにとって ゴミ ガラクタ は処分せねばと本気で思うのでしょうけど、今のゴミやガラクタは私にとってお宝。
今処分して思いもかけず長生きしたら処分したのを後悔するなと思うのです。
昨日、久しぶりに精密射撃用のエアガン(と言ってもおもちゃの競技銃ですけど)を撃ってみたらまだかなり精密に当たる。
目が悪くなったのでダメかなと思ったのですけど。
まだこれらを処分したらきっとまた買ったりします。
と、言ってコロッと行く場合もあるし、70歳過ぎると色々考えます。
とりあえず家の図面をもとに、どこを何時から何時までとやってみようかな。
自分でも数年かかりそうなので残ったものだと途方にくれると思うので。
( 追記 )
この数日で貴重な晴れ間と言う事で洗濯、シャワーの1セット。
ニャンさんさんはおやつをあげて椅子で寝ています。
不眠とは縁がなく、ベッドに乗っかって本などを少し読むとすぐコトッと寝て朝目覚ましで自動的に4時にスイッチが入るまでぐっすり。
仕事の無いときはのんびり寝ていても良さそうなものですけどニャンさんが待っているので毎日規則的に活動しています。
普通猫や犬などのペットは買ったり貰ったりでつながりが出来ますけどニャンさんは実に自然な出会い、今でも前の生活圏に散歩に行けるように出入り自由。
それでも昼間は外出せずずっとそばにいて私が外出では無くて家でどこかに行っていると探しにくる、今まで人間を含めてもかなり強い絆で繋がっているなと思います。
昨日検査した住宅は地主さんで敷地に余裕があるので快適そうな間取りでした。
2階に広いルーフバルコニーがあり軒が深いところもあって雨でもサッシを開放できそう。
風通しも良さそうです。
最近の住宅で消えたもの、現場で作る浴室。
100パーセントユニットバスになりました。
男子の小便器は絶滅。
すごくまれに農家のお宅などに見た記憶が‥‥程度。
雨戸は絶滅。
最近の住宅に見られるもの、各階のトイレ。
これはほぼ100パーセント。核家族で住んでいる人も少ないのにいる?
設備屋の陰謀じゃないの?
エアコン、気密を良くしたために必要になった24時間の機械換気。
シャッター、引き戸のサッシに上下移動のシャッター?
雨戸だったら少し引き出してサッシのその部分を少し開ければ雨でも換気できるのに。
なんか違うよな~、自然の光と風なんだよな~。