ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

冷蔵庫の妖怪 の巻

2011年12月26日 05時05分00秒 | 日記
(20111223 国営昭和記念公園 同じ木なのにずいぶん違いますね )



昨日は気になっていた冷蔵庫の整理をしました。


冷蔵庫の冷凍室、その奥深くに住み着いている 妖怪 はいませんか?

キャー!



非常用にと保管しておいた食品、食材、見ると一年前に賞味期限の切れているものが幾つも出てきたのです!


歳を取ると時間が過ぎるのが早くなり、つい先日と思っていたものがすでに数年経過していると言うことがありますね。


思い切ってドッサリ廃棄処分。

( かもめ : そんなに古いものやから思い切ることもないやないの~ )



そして冷蔵室にも怪しげな瓶詰めがいくつかありました。


いつか開けたのか憶えてもいません。

まだほとんど食べていないメンマの瓶!


キャー!


なんと黴が・・・・・・・・!


( かもめ : なにをやっとるんや )


二個廃棄処分。


_______________


夕食は昨日買った食材で寄せ鍋、そして前から作ってみたかった 茶碗蒸し を作って好評でした。

茶碗蒸し は昼、ネットでレシピを色々検索し、試験的に作ったら少し醤油を入れすぎたので夕食のものは少なめにしました。

家族には 茶碗蒸し味 だと好評?でした。


何、茶碗蒸し味って。


_______________



[ なぞかけ研究会 練習お題コーナー ]
今日の練習お題は 「 冷蔵庫 」 で 宜しくお願いします。


冷蔵庫、冷凍庫を過信してはなりませんね。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と買い物 の巻

2011年12月25日 05時05分00秒 | 日記
(20111223 国営昭和記念公園 水鳥の池 )



クリスマス ですね。
今年も残すところあとわずか。


昨日は近くのスーパーに予約したクリスマスケーキを受け取ったり、買う食材も多いので久しぶりに母に付き合って買い物に行きました。

母が買って来るものはだいたい決まっているので、何か変わった物をと色々買いました。

母の歩行補助をかねたカートにカゴを一個、私はカートに二個のカゴをセットして店内を回りました。
それぞれ思うままに買ったら、何と2万円を越える買い物をしました。

帰り、私は左手に3個のレジ袋、右手に特大トートバック。


母は、カートに重いものを入れたトートバック、レジ袋一個、そしてハンドルにレジ袋を一個下げての帰宅。


すぐそばとは言っても重かったです。



_______________



[ なぞかけ研究会 練習お題コーナー ]
今日の練習お題は 「 おもち 」 で 宜しくお願いします。


父は11人兄弟でしたので、子供の頃、正月前には本家に集まって餅つきをしていました。愛媛のもちは丸餅で、つきあがった餅をみんなで丸めました。
あんこの入った餅、鏡餅、カキモチ用の餅など色んな餅を作ったものです。

今は年中スーパーでお餅を売っています。

こちらで四角い餅ですが、丸餅の地域は丸いのでしょうか?



_______________


私的な事を書きます。


あるSNSの閉鎖で、仲良しだったお友達との交流に心を痛めました。


どこかのSNSに移住して以前と同じ環境は無理なので個人ブログの立ち上げ併用でお勧めしました。


私の移住したSNSでは 個人ブログを復活、あるいは新規立ち上げ、色々でしたけど、その他の方はeメールアドレスを知っている方、私の個人ブログにアクセスいただいている方でほぼ以前の交友関係(連絡手段)は確保されたと思います。


何かとトラブルの起こるSNSを卒業して、第二段階。


これから個人のブログを訪問しあって、新しい世界へご一緒に宜しくお願いします。


コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス会 の巻

2011年12月24日 05時05分00秒 | 日記


以前のSNSからの続き、バーチャルクリスマス会です!


開会宣言は 5時のよっくんさんのブログから始まっています。

よっくん さんの URLは

http://blog.goo.ne.jp/yokkun1949

です。


( あるいは、左のブックマークを参照してください )


メリー!クリスマス。


今年は前のSNSが閉鎖になり、クリスマス、新年のお祝いはどうなるかなと思っていましたが、親しい仲間のブログをリレーしてと言う事で始まりました。


参加される人は会場をアップしたむねをコメントで入れていただき、みんなで巡回して賑やかにしようと言う企画です!



今年もあとわずかですね。

震災、そして我々にとって大きな閉鎖など色々あった年になりましたが、来年は沢山のハッピーを積み重ねていきたいですね。



とにかく、今日は 楽しいクリスマスを!


_______________


[ なぞかけ研究会 練習お題コーナー ]
今日の練習お題は 「 クリスマスイブ 」 で 宜しくお願いします。


SNSで気を使うのが馬鹿馬鹿しくなり辞めました。
今後は個人ブログだけでいきます。
お仲間の皆様には相談無く退会した事をお詫びいたします。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親指が痛かったです の巻

2011年12月23日 05時05分00秒 | 日記



昨日はバイクで走っていて、今シーズン初めて寒さの為手の親指が痛かったです。


ウインカーは左手の親指で操作するので、これからもっと寒くなるとどうなるか!


その下にクラクションのボタンがあるのです。


親指の感覚が無くなるとたまにクラクションのボタンに触ってしまう事があり、慌ててしまいます。

クラクション一発でトラブルになる事もある時代ですから、大変気を使います。


下半身の冷えが帰っても取れません。


路面凍結、積雪、これから二輪ライダーにとって過酷な季節になるな~と思いました。

厳冬期は現場で字が書けないほどになるのですが、まだそこまではいっていません。


帰ってから防寒ブルゾンの腰の辺りに、靴下を切ってポケットを二つ作って縫い付けました。

ジッポーのハンディーウォーマー(ベンジンのカイロ)を2個入れられるように改造したのです。

これはきっと 効果あり だと思います。


_______________


[ なぞかけ研究会 練習お題コーナー ]
今日の練習お題は 「 連休 」 で 宜しくお願いします。


どうやら世間並みの三連休になりそうです。

今日は後ろのブレーキパット交換の為バイクを出しに行ってそのまま西立川口から記公に入って少し歩いてこようかと思っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな木のものがたり(10) 最終回 の巻

2011年12月22日 05時05分00秒 | 日記




小さな木の杖は何年もそこで楽しく暮らしましたが、長生きだったおばあさんも誰でもそうであるように旅立ちの時がきました。


親孝行だったきこりはたいそう悲しみましたが、それは仕方の無い事です。


「 かあさん、大事にしていた杖も持って行くと良いよ 」 

きこりは小さな木で作った杖を母と一緒に燃やしました。




小さな木で作った杖の煙が、仲良しだったおばあさんと一緒に天高く昇ります。


その空を小さな木で育った鳥の沢山の子孫の群が飛んでいきました。


そして、その下には小さな木の実から育った小さな木の子供たちが沢山元気に育っていました。


小さな木はみんなの役にたって、幸せな一生だったなと思って微笑みながらおばあさんと空高く昇って行きました。


               ( 絵本 小さな木のものがたり  完 )


_______________



10回に渡って書いてみました。
見ていただいてありがとうございました。


_______________


[ なぞかけ研究会 練習お題コーナー ]
今日の練習お題は 「 ケーキ 」 で 宜しくお願いします。


子供の頃、クリスマスケーキと言うと角がきりっと立ったバラが乗ったバタークリームのケーキでした。

クリスマスの日に家族みんなで食べるのが楽しみで、待ちきれなくて食卓に乗っているケーキを時々あけて、目立たないところをちょっとだけ指で取って食べたり、分ける時、どれが大きいか、何が乗っているところかなどと妹と取りっこをしました。
あまり食べられない妹も同じ量を主張して、翌日まで残して食べていました。

朝、目覚めて枕元に置いてあるクリスマスのプレゼントは毎年すごく楽しみでした。


クリスマスの思い出を作ってくれた両親、そしておばあちゃんに感謝。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする