ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

昨日の仕事は歩いて6キロ( & ニャンの飼い猫暮らし )の巻

2018年10月17日 05時05分00秒 | 日記


次回の低山部は加治丘陵をのんびり歩くことになっています。

宮沢湖にムーミンの施設がオープンしたそうなので、そこでも良いかなと思いましたがオープンしたてなので休日は混むことが予想され今回は予定通り加治丘陵。




昨日は徒歩で仕事に行きました。

片道3キロ、信号があるので35分をみて歩きました。

現場まで一部ロスコースがありますが残りはほぼ直線で歩けます。

膝が痛いのでヒンジのついたサポーターを使用しました。

まあまあでしたが体の重さを感じる歩行でした。


現場で基礎の仮枠の上を歩いて検査しましたが以前と違いバランスを崩して落ちそうだなと言う感覚がありました。

もうあまり無理は出来ません。

帰りも同じ道を歩き途中いつものコンビニで食材を少し買って帰りました。


帰ったらニャンは留守番してくれていました。



そうそう、行く途中近くの集合住宅のところでニャンにすごく似たニャンコと白黒の子を見ました。

一瞬ニャンが出てきたのかと思いました。


ニャンの兄妹かも知れません。

ニャンに似た子はしっぽが長かったです。

ニャンのしっぽは短くて太いのです。






低山部でいつも食後のお茶の後でマジックを披露しています。

先日は得意のカードマジックをしましたが、これは種明かしをしませんでした。

してもみんなが出来るレベルでは無いので。

簡単な物は種明かしをしてみんなお孫さんや施設で披露しています。


また幾つかマジックを買いました。

簡単で面白いものです。


面白そうな物もデリケートな物は山には持って行けませんから。

持ち運んでも壊れないもの、そして一番難しいクローズアップマジックになるのでスレッド(見えない糸)などの細工は無理。


出来ればやりたい人が出来るようにネタをあげています。



今回買ったのはカードマジック(持っていますが安く出ていたので)、ロープのマジック、ギミックコイン(ダブルフェース)、フォールディングコイン用のゴム、基本用具のラフスプレー。
おもちゃレベルの物は安いものが多いのですけど、マジック屋さんのは高価で・・・・・・・・・。




(ケーブルカーの運転席です)


(御岳山ビジターセンター)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーブルカーの前使っていた線路です( & ニャンの飼い猫暮らし )の巻

2018年10月16日 05時05分00秒 | 日記



日曜日、ケーブル駅から長尾平まで1.4キロ程度、高度差はありますけど、大した距離では無いのに膝が痛かったです。

ケーブルカーの線路を今の物に取り換えるまで使っているレールを売っている事を知っていたので、まだあるか聞くと大丈夫との事で買ってきました。

上の物です。

今のレールは普通に使っている断面なのですけど、この断面面白いでしょ。

1500円でした。


御岳登山鉄道のホームページではケーブルカーの事が良く解かる説明があります。

ケーブルカーに興味のある方はぜひ見て下さい。







昨日ニャンは日中ずっといましたが、私が二階に行くとすぐ付いてきてそのうち私のベッドに飛び乗りフミフミしたり、すりすりしたりしていました。

あんた、土足で出たり入ったりしてるんだからあまりベッドには上がらないでほしいな と言うのですけどま、しょうがないか。

紫苑さんは母のベッドに乗って寝るのが好きでした。

丈夫なベッドカバーを買おうかな。





昨日は日曜日の写真を整理して出力、来月の会報も作ってみんなに発送しました。

郵便局に出しに行ったら窓口にリラックマのエコバッグがあったので買いました。


これからレジ袋を使わない運動が進むでしょうし、エコバッグは必需品になるかも知れませんね。





飛ぶ鳥後を濁さず。

きれいに片づけて帰りました。


( 追記 )

「 ニャンの飼い猫暮らし 」

ニャンは夜外出しましたが、朝見ると母の部屋で寝ていました。

これから寒くなっていくので家にいる時間が長くなると良いのですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき焼は大盛況でした( & ニャンの飼い猫暮らし )の巻

2018年10月15日 05時05分00秒 | 日記



夜の大雨の音は心配でしたが、夜明けには小降りになり、雲の動きを見ると早めに曇りになるかなと中止しないことにしました。

何しろ、すき焼肉1.2キロを準備しているので中止すると面倒です。



何名か、問い合わせのメール、電話がありましたが問題なく私を含めて9名の参加で電車先頭車両に集合、して御岳に向かいました。


各自、分担の食材を持ってきて、長尾茶屋では天空のソムリエから赤ワイン(3000円)を買って一番先のテーブルベンチを確保。


早めに始めました。

準備した機材も適切で、シイタケとネギの炒め物、長ネギのソテーなどとともに、メインのすき焼を始めました。

詳細は後程。





早めに帰ったらニャンは家で留守番していました。


シャワーを使って機材の片づけ、夜は新調したレキのカーボンスティックハイエンドモデル(3万円)が届きました。


今、安いものがたくさん出ていますがやはりレキはステイタス、自己満足でしかありませんが持っていて楽しいです。

次回はこれを持って行こうと思っています。

今日は機材の片づけと昨日の山をまとめ、みんなに会報を発行する準備です。


仕事が入ってなくて良かったです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の結婚式楽しかったです( & ニャンの飼い猫暮らし )の巻

2018年10月14日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は前回のものです )


昨日の結婚式楽しかったです。


出不精の私、出掛けるまでゴチョゴチョ言っていても、行くとなったら潔く、神田から1,4キロサクサク歩いて行きました。


イメージトレーニング通りの道のり、これも面白かったです。


会場ではまだ顔を見たことのない従弟、従弟の奥さんそしてその子供たちに会えて、やはり親族なのだなと思いました。


他人とは違うオーラがあるのですね。



そして従弟の子供たち、お孫さんを見て時代はつながっているなと思いました。


従弟の子供たちはみんな立派に育っていて頼もしい限りです。


従弟の息子と奥さん(新郎新婦です)、両方とも明るくて似たもの夫婦、これならうまくいくなと思いました。


冠婚葬祭、親族の絆を改めて確認する場でもありますね。

それも慶事のほうが楽しい。


今、葬儀は家族葬が主流になっていますが、こういう楽しい慶事は親族が集まるのも良いのかもしれませんね。

親せきが顔を合わすことも少なくなっているし、笑顔が溢れる集いは良いなと思いました。

出掛けるまでは億劫なんですけど。



そして、今時の結婚式ショーを見ているようで面白かったです。

奥さんになる人の兄弟たちも明るく、末っ子で兄弟たちからも愛され明るく育ったのが良く解かりました。


新婚さんに幸あれ。



帰りはうまく河口湖行の特別快速に乗れて立川まで早く帰れました。

8時過ぎに帰ったらニャンは外出していました。

まあ外猫出身なので夜は外出する人(猫か)なんですけど。







今日は低山部で御岳山の長尾平ですき焼です。

山梨方面に行く予定でしたが予定していたコースが崩れて通行止め、勝手知ったる御岳山にしました。


ニュースで高尾山のコースも倒木で一部通行止めになっているとか。

御岳にして正解かも。


2人欠席ですけど、後は大丈夫なはずなので私を入れて10名になる予定です。

これ、前の山の会からするとけっこうな出席率なのです。



欠席メンバーの分担は春菊でしたがこれスーパーでも見当たりません。


まあ、白菜とかネギもあるので焼き豆腐、しらたき、シイタケなどを加えれば大丈夫でしょう。

肉は私の担当ですき焼肉を1.2キロ用意しました。

〆はうどんとの事でこれも私が用意。

道具一式は私、こんなの私大好きなのです。


みんなを喜ばせるイベントを企画するのが好きと言う事か、そういう仕事も向いていたのかも。


今は気力がありませんが少し前まで何かやっていないことで自分に向いていたことがあるのではないかといつも考えていました。






( 追記 )


「 ニャンの飼い猫暮らし 」


朝起きて降りるとニャンがいました。

今は母の部屋で寝ています。


雨だよ~、それも結構な本降り!

今日は食材を用意しているので雨天決行、予報は午前中雨。

何とか早めにあがって貰いたいものです。

せっかく1か月かけて準備したのですから。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後は東京へ行ってきます( & ニャンの飼い猫暮らし )の巻

2018年10月13日 05時05分00秒 | 日記


東京の郊外、多摩北部に住んでいると都心のほうへ向かうのを東京に行くと言ったりします。


私の場合ですけど、吉祥寺あたりに行くとき 東京に行く と言う感覚はありません。

中野はどうか ちょっと違うな。


やはり山手線、新宿を超えて行くとき 東京に行く と言う感覚になります。

今日は従弟の息子の結婚式で神田から歩いて1.4キロ、日本橋富沢町の結婚式場まで行きます。


地下鉄の駅からはそれほど歩かないのですけど、乗り換えの新宿駅でけっこう歩きますし、私地下鉄は嫌いなのです。

出た時方向感覚を失いますから。


東京駅から歩こうかと思っていましたが1.7キロだし、これも中央線のホームは八重洲口から一番遠いので歩く距離が長い、結局シンプルな神田からにします。


私はいつもラフな格好なのでスーツや礼服を長く着ているのが苦手、肩が凝ります。


これが終わったら来年は母の三回忌、そこでまた礼服ですけど、暑い季節ですからすぐ着替えるので大丈夫です。


今回は着替えを持って行くのも面倒なのでそのまま行って帰ります。


明日は低山部なので早く帰って準備せねば。







息子が登山用のポールが欲しいけどと言うので未使用のセットを1セット送りました。


ついでに日帰りでも持つ装備として コンパス、ヘッドランプ、オピネルのナイフ、クマ鈴、救急用品の簡易セット、レスキューシート、ホイッスル、簡単なレインポンチョ それと参考になりそうな山の本数冊、隙間に少しばかりの食料品を入れて送りました。


地方の低山はメジャーな山より道迷いが起こりやすいので良く研究して行くと良いなと思います。



山、海、車、バイク、空、湖 といろいろな趣味をやってきましたがやっている本人よりはたで見ている親は心配、親の立場になって解かります。


色々やらせてくれて両親に感謝。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする