ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

ノルディックウォーキングのすすめ( & 老人とニャン )の巻

2019年02月13日 05時05分00秒 | 日記


ニャンは私がお風呂から出ると洗面所の入口まで来て ニャア ニャア と良く話をします。

朝起きた時も ニャア ニャア と話します。


そして私が進む方向を通せんぼするように体で遮ります。


適当に、 そうだよ~ どうかそうか などと返事をしていますけど、猫の言葉を翻訳する機械があると良いなと思います。





倉の壁に取り外しのできる板(下見板)が取り付けてあるのを見ることがあるでしょう。

漆喰は痛むと修理が大変なので板壁でガード、板の壁なら取り換えが容易だからです。

____________________


山での野点が低山部の食後の楽しみとして定着していますけど、テーブルベントがあるところだと良いのですけど、ベンチだけとか地べたにレジャーシートだとやりにくいです。

アルミのコンパクトに折りたためるテーブルは持っていますけど、なるべく軽くしたいので持って行く気がしません。

プラスチックの段ボールでできた軽い物が発売されたのを知っていたので検索したらありました。

A4程度の大きさで折り畳み、60グラム程度です。

2000円くらいで、品物にしてはちょっと高いなと思いましたが、ザックのサイドポケットに入れてもコンパクトなので買ってみることにしました。

____________________


昨年の買い物を整理していたらなんと無駄遣いが多い事か!


退屈なのでつい買い物サイトを覗くと、私が興味のありそうな物がぞろぞろ出てきてついポチッ、これではいかん、仕事も絞ったし、リタイアして国民年金のわずかなお金で生きていく準備をせねば!

そう決心して、今年は極力買わない事にする!

と山仲間に言ったら 無理無理!


ん~、新しいもの好き、ネットでの買い物好き は性格?病気(買い物依存症)?

昨年までほとんど毎日宅配屋さんが来ていましたが、今年は来ない日も多い。

よしよし、この調子で無駄遣いは極力減らすぞ、と決心するのでした。



____________________


同学年の皆様、遅生まれの私ですけど今日皆様に追いつきました。


今日で60代最後の年齢になったのか。


まだ感じませんけど、70歳になったら一段階段を登った気がするのだろうなと思いました。


同じだったりして。


____________________



来週から確定申告が始まります。

今週末あたりでチェックしながら清書して置けば早めに提出できます。

早めに行けばまだあまり混んでいませんので。

そして来週は新宿で会議。

数か月に一度ですけど面倒です。





「 ノルディックウォーキングのすすめ 」


最近レキの山用2本ポールを愛用しています。


登り、下りでは体を支えるために使っていますが、なかなか膝にやさしい、無いともう山は歩けないかもしれません。

平らなところではノルディックウォーキングとして腕の力を推進力として使う歩き方をしています。


ウォーキングは良いのですけど、一緒に腕も使うことが出来る歩き方としてまた、高齢期になると体のバランスを取ることも出来てもっと普及しても良いのになと改めて思っています。

ノルディックウォーキングのポールは伸縮式の物は旅行の多い友達にあげ、伸縮無しの10センチの物は世話になったPTさんにあげて、今は愛用していたレキの2段伸縮のシュプリームとロゴスのカーボンの物を持っています。

手に固定するタイプのストラップで、低山部で町歩きの時はミズノのタイプのストラップで折り畳みの物が持って行きやすいかなと買ってみました。


ハイキングのポールは試行錯誤、たくさん買って使わないまま人にあげたものもけっこうありますけど、今はT型のハイキングポールはカーボンでコンパクトになるもので落ち着き、最初に買ったレキのアンチショック、かなり長めになるもの時々使います。


2本ストックは先日買ったレキのカーボン、ハイエンドモデルで落ち着いています。


こういうものは実際に見たり、使ってみないと自分との相性が解かりません。

ミズノが気軽に持ち歩け、使い勝手が良いと良いのですけど。


あと、以前DVD付の本も持っていました。

流行り始めた頃の物で、今本はどうなっているかなと思って検索するとこの数年出版されたものが見つかりません。


高齢になり足と腕を一緒に運動で来てバランスの補助になるノルディックウォーキングはもっと普及しても良いのになと思います。


出来るだけ国営昭和記念公園の散歩もまたポールを持って行こうかなと思っています。


ミズノのポールは自分への誕生日プレゼントにしようかな。


( かもめ : 無駄遣い防止! )





朝、郵便局から会報をみんなに発送しました。



断酒、続いています。


意地でもやめてなるべく歩き次回の低山部までに体調を回復せねばと思っています。

昨日は昼前に市内の現場が1件でしたので歩いていきました。

地図計測で5.46キロ、帰りにいつも行く下のセブンを通りましたけど素通り、お酒は買いませんでした。


頑張っています。



____________________



昨年のブログを見ると、2月の低山部で前歯を折っています!

昨年もアンテナが倒れたり歯を折ったり、踏んだり蹴ったりだったのだなと思い出しました。

でもニャンが安定してくるようになったころです。


今は隣の部屋(母の部屋でニャンの餌場になっています)に行ったとき、ニャンと呼ぶとすぐ台所に帰ってきます。


外に出た時でも窓の外の眺め台にいる時はすぐ入ってきます。

昼間ちょっと出かける時は すぐ帰るからね と言い聞かせて出ると帰った時ちゃんといます。


先日の低山部のように少し長い時は出ている時もありますけどたいてい早いうちに帰ってきます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の山は?( & 老人とニャン )の巻

2019年02月12日 05時05分00秒 | 日記


東飯能は立川から45分程度で着きます。


若い頃は奥多摩方面ばかり行って奥武蔵は行きませんでした。

八高線から西武線方面も魅力的な低山、山の上の方まで集落があったりお寺や神社も多く、低山部では定番エリアとなっています。


だんだん足腰も弱くなり、体力相応の山と言うのがあります。

バランスが悪くなっているのに滑落の危険のある山へ行くのは無謀としか言いようがありません。


自分の体力にあった山と言うのは年齢とともに変わって行き、毎日ジムに通って足腰が強い人もいますがやはり70歳前後ともなると無理は出来ません。

今の状況で低山部おすすめコースと言うものも見えてきます。

登り下り、あるいはどちらかでケーブルカーが使える高尾山と御岳山は毎年出かけています。

高尾山はコースも多く季節により、コースに寄り変化のある山歩きが楽しめます。

御岳山は長尾平や大塚山で料理が出来ますし、ロックガーデンと組み合わせてちょっと楽しい計画が出来ます。

日曜日の天覧山、多峯主山は低い山ですが登山道も整備され道標も完備していて眺望が良く、安心して楽しめる山です。

奥多摩昔道、御岳渓谷、青梅丘陵、弁天山、なども良く組むコースです。

エスケープルートがあるのも安心です。


低山でも捻挫とか骨折が起こったら大変な事になります。

荷物はなるべく軽くしようと思いますけど、いろんなことを考えると必要最小限にしてもある程度の重さになります。

もっとも昔に比べると背負いやすいザックはありますし、装備も軽量コンパクト、高性能になっているのは助かります。


そのうちに私が工夫した装備もご紹介します。

何もなければ使わない装備ですがmもしも何かあった時は活躍する装備です。






4月は2013年に行ったことのある宣言尾根にしようかと思っています。

運が良ければ桜がきれいなはず。

でも武蔵五日市からバスがちょっと長いのです。


出来れば8時過ぎに登山口と思うのですけど立川発が早くなりすぎるので登山口バス停に9時ちょっと前が妥協点かなと思います。


前回より40分ほどスタートが遅くなります。

コース的には問題ないのですけど距離が少しあるので下山の払沢の滝バス停は15時をまわるかも。

次回の鹿野大仏でみんなと相談です。







ダイビングをしていた時、最後となるダイビングと言うのがあるだろうなと思っていました。

行きつけのショップが店を閉めて、私の都合もあり、それは西伊豆の視界不良、流れの速い海となりました。


沖縄とか伊豆七島などきれいな海よりかえって良かったのかなと思います。


最後の山もそんなに遠くでは無いかも知れません。

膝が痛く段差がきつくなっています。

2本ポールで何とか支えていますけど飛び降りたり少しの段差でも杖なしでは上がれなくなっています。


トレーニングをしない私のせいですけど解かっていてもなかなか難しい。

父も私の年齢頃は足が弱っていました。


若い頃山へ一緒に行っていた時も私のほうが弱かったほど足は強い人でしたが。


まだまだ大丈夫だと思いますけど、最後の山もいつか来ます。





お酒の量が増えていて自分でもこのままではまずいと思って昨日は断酒しました。

家にお酒があるとどうしても飲んでしまうので、無くなっている今がチャンス。


ノンアルコールビールを飲んでごまかしました。


___________________________


( 追記 )


昨日は飲み過ぎ、と言ってもノンアルコールビールです。

夜トイレに置きました。

昨日は断酒成功、もう家にお酒は無いのでこのまま何とか我慢するつもりです。

数日が勝負になるでしょう。


何か落ち込むことがあった時が危険、一定時期を過ぎたら少し楽になって行きます。


何しろ今まで何度も断酒していますから。

私の性格上毎日1合なら などと言うのは駄目です。

呼び水となって飲んでしまうからです。

辞めるならやめる、これしかありません。


山に行って足と腕の力もかなり落ちているのを感じます。

幾つになっても筋肉はつくので運動をしなければと思います。


歩くのは良いので、腕の力も付けられる ノルディックウォーキング を再開しようかなと思っています。

腕で押すことを重視し歩けば山に行ったときの2本ポールに通じて少し楽になるかもしれません。



コンパスが好きでたくさん持っていますが、オイル封入のもので気泡が出来るものも多いです。

親指に付けるタイプで気にいっていた物があるのですけど、大きな気泡が出来てしまい針に影響を与えるほどになりました。

気泡が出来た場合の対処方法は無いかとネットで調べてもどうも寿命と考えるしかないみたい。

脇に小さなオイルを入れただろう跡があったので針を熱して小さな穴をあけてみましたが補充は無理、オイルを綺麗に抜きました。

針がなかなか止まらないのですけど見た目はきれいになったのでコレクションの一つとして殿堂入りです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の低山部大成功( & 老人とニャン )の巻

2019年02月11日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昨日のものです )



雪は予報ほどでなく出発時植込みの上などに見られましたが、飯能のほうが少なく、ほとんど無しでした。

街を歩くときは北風が寒かったのですけど山に入るとむしろ温かく、葉の落ちた山道は温かく快適でした。


今回は東飯能から天覧山に向かい、天覧山すぐ下のトイレのある広場から山頂には向かわず多峯主山に向かいました。

快適な山道で尾根道も明るくやがて多峯主山に到着、富士山もきれいでした。


山頂直下、南のベンチで昼食、風も無くて快適でした。

昼食後西へ下りきれいなトイレを使い雨乞い池から南のまき道を経て見返り坂から湿地、そこから天覧山に登り返して眺望を楽しみました。


中段へ戻りアトムのある公園を経て町の民家で雛飾りの展示を見て東飯能へ。


途中寄り道をしながら余裕のあるハイキングでした。


高齢期の山としてリストに入る山歩きでした。


参加は私を含めて7名、しゃべりっぱなしのにぎやかなハイキングでした。







来月の低山部便りより



コース : 東飯能駅から 多峯主山から天覧山を歩き 東飯能駅へ

前日大雪の予報でしたが、雪は少なく飯能では日陰にわずかに残る程度で帰りには残っていませんでした。

東飯能駅を9時29分出発、風が寒かったのですが途中の神社、お寺にお参りして天覧山を目指して登り、間もなく中段のトイレがある広場に到着、すぐ上が天覧山なのですけど、今回は広場から右の道へ入り多峯主山を目指しました。

快適な山道で、やがて明るい尾根道に出て50分程度11時34分に多峯主山山頂に到着。

富士山や都心方面もきれいに見えて春らしい日差しで風も穏やかな山頂は快適でした。

頂上南直下のベンチで昼食にして恒例の野点も行い楽しい昼食でした。

1時間頂上で過ごして西へ下り、きれいなトイレを使い雨乞い池から多峯主山南の巻道を経て登りで使った道の見返り坂方向の分岐へ入り湿地を経て、湿地から左に天覧山への階段をひたすら登って頂上へ到着しました。

空いていて眺望満喫。その後岩場を経て16羅漢から登山口に戻り中央公園のアトムの銅像のところでストックをしまって東飯能駅に向かいました。

何度か寄ったことのある途中の民家で雛飾りを見学して東飯能駅に15時6分到着。

寄り道したり途中の看板を読んだり道草の多いハイキングで楽しかったです。


飯能は立川から45分程度で行くことが出来て、このコースは低山でも眺望が良く、登山道も整備されているので低山部定番コースの一つとして良いと思いました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪は思ったほどでなく( & 老人とニャン )の巻

2019年02月10日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )



雪は海に近いほうが多かったようで、私のエリアはちらついた程度でした。

今日は低山部の日で、欠席者は5~6名のようです。


近いし、低山なので雪の影響はほとんどないと思います。

みんな強いから私の膝が一番心配。


飯能はうどんの名店があるのですけど日曜日は休みのようなので、お弁当になるでしょう。


早めに帰ることが出来ると思います。





昨日、また飲み過ぎて吐いてしまいました。

こりゃあアルコール依存症ですね。


お酒を飲まない日は調子が良いのは解かっているのですけど、寒かったり、ちょっと落ち込んだり、何かマイナスのきっかけで飲んでしまいます。


自分でも駄目だなと思います。


でもここの所少しずつ、ほんの少しずつですけど心が軽くなっているのを感じています。







( 追記 )


今朝、屋根とか車の屋根にはごくうっすらと雪が残っていましたが良く晴れています。

飯能の低山なのでその程度降ってどのくらい残っているかはわかりませんけど、あまり残っているようだったら天山だけにするつもり、でもたぶん多峯主までは行けると思います。

どちらにしても早めに帰る予定。

昔、昼魚が食べたいと思ったら伊豆まで走るほどグルメの仕事仲間が連れて行ってくれた飯能のうどん屋に寄ろうかと思ったら日曜日は休みのようなのでやはりお弁当です。


さて、洗濯物も干したし、もう少ししたら出かけます。

半分くらい、私を含めて6名か7名の参加になると思います。


今朝はお酒を飲んでいないので調子は良さそうです。


昨夜は2階も吐いてしまい、2回目は胃に何も入っていなかったので苦しかったこと。

本気でお酒はやめないと倒れるなと自覚。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪?( & 老人とニャン )の巻

2019年02月09日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )



界壁か~、延焼を抑えるために隣接住戸との間の壁は基準が決められています。

2階以上の住戸の床も界床として基準が定められています。


また、地域によって外壁や軒裏、開口部の防火性能が決められています。



そして今は火災警報器の設置が必須。


我が家もそうですけど古い住宅は火災警報器の基準はありませんでしたがその後出来て今はほとんどの住宅に設置されていると思います。

私は自分で付けました。

電池式の煙感知機で 台所、すべての居室、階段の上(三階建の場合階段の下と一番上)各地域の消防で決められているので付けていない人は消防に相談して付けておくと安心です。


建設性能評価では色々な項目で基準がありますけど、構造と防災に関しては何かあった時大変なので重視している項目です。


今の大手住宅メーカーは昔と比べるとシステム化が進んで昔と比べるとかなり性能が良くなっていると思います。






昨年の今頃は何度か雪が降っていました。

アマチュア無線のアンテナが倒れたのも1月でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする