Full-Tone

女性建築士・ふるとちかこの徒然なるままに

便利なはずだけど。。。

2011-01-27 00:12:39 | インポート

ここのところ、建材やサッシや断熱材などをアレコレ選定するのにweb検索と、

ネットで建材メーカーからデータのダウンロードするのと、

そしてなにより図面を描くのと、パソコンとにらめっこ・・・、くびっぴきな状況です。

メーカーさんのダウンロードサイトからは、図面を書く際のデータを引っ張ってこれるのですが、

設計屋としては、本当に助ります。

ある時は調子に乗って軒樋の断面図まで見つけちゃったり・・・(汗

さて、しかし、ダウンロードはその時にちゃんと整理しておかないと、

後でデータの整理が大変なるので、意外と時間を消耗したり。

そして、カタログが手元に無い時は、ネットで必要なところを検索・確認ができて、本当に便利。

でも、あれもこれも・・・と、確認したい時はやはり分厚くても、後で邪魔になっても、カタログが欲しい。

と言うわけで、電話をして送ってもらうことに・・・。

考えてみれば、初めから送ってもらえばPCに向う時間が短縮できたかも。

で、カタログやカットサンプルを送って頂く電話のついでに、

収納ユニットのプランニング図をお願いすると、

『弊社のホームページからご自分でプランニングできるようになっております、お試しください。』って。

便利なんだけど・・・、なんだか仕事が増えているような、捗っていないような。

@ふると

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 快晴なり | トップ | 耐震改修見学会 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カタログも取説も紙で欲しくなるのは、古い人間だ... (ゆうきママ)
2011-01-27 12:28:10
でも色は、現物で確認が一番だね[E:happy01]

ところで、コメントを確認しようとしても、真っ白な画面に[E:crying]
なぜ[E:coldsweats02]
返信する
こんにちは (バジル)
2011-01-27 15:08:22
うふっ、ちょっと昔をおもいだします
私も得意先に言いました「ホームページからダウンロード出来ますよ」って
今では、カタログもHPで見れちゃう時代、時代の流れに取り残されちゃいました
そうですよね PCの中身のカタズケも大変・・・確かに
でも頑張ってくださいね 応援してます
返信する
ゆうきママさん、 (fulltone)
2011-01-27 15:15:36
設計仲間にはカタログは場所をとるから、webカタログで・・・と言う人も増えてますが、
自分だけでなく、お客様に選んでもらったり、検討してもらったりするのには、
やはり、ずっしりとしたカタログがいいんですよね。
ただ、保管にも処分にも困ること、事実です。

コメントの件ですが、いわゆるスパムと言うちょっと頂けない書込みがされるので、
承認してから公開されるシステムになっています。
なので、書き込み直後に確認できなくてご迷惑をかけますが、
どうぞこれからもコメントをお願いしま~す。
返信する
バジルさん、ありがとうございます。 (fulltone)
2011-01-27 15:24:10
懐かしいでしょ~。
web検索やらデータやカタログのダウンロードやら、ここ10年くらいで劇的に変わりましたよね。
今すぐ知りたいとなると、本当に助かっています。
パソコン命です。



返信する
メーカー側も経費削減なのでしょうねえ。 (お天気ねこ)
2011-01-27 22:53:09
ネットに挙げていれば、個別対応する人を減らしたり出来ますもんね。
返信する
お天気ねこさん、経費削減は間違いないですよね。 (fulltone)
2011-01-29 16:29:23
HPでの検索も充実しているのだけど、細かい確認はやっぱりカタログがいいのよね。
返信する

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事