カメラぐらし

暮らしの中で身近にあるものをカメラに収め、美しい!を一日何回感じるか挑戦中です。

梅干し

2021-08-03 12:10:08 | 食べ物

できました。
生涯初の挑戦、干さない梅干しを作りました。
当初の瓶詰めのまま土用の日の太陽に充てただけです。
ふっくらと大きく膨らみ、味はグラニュー糖が入っているので
まろやか、だけど甘くはない昔の味の梅干しです。
仕込み時の記事


弓削啓太さんのパスタ

2021-07-26 11:13:00 | 食べ物
先に紹介しましたパスタ世界一で同郷の弓削啓太さんがテレビでレシピを
紹介されました。
24日TBS「ジョブチューン」カニの旨味増し増しパスタ」
早速作りました。
市販のレトルトをアレンジして独自の味を出し、ほかの料理人と競うと
いう番組でした。
使ったのは写真のパッケージ、日清フーズ青の洞窟「ズワイ蟹のトマトクリーム」
ニンニクやカニカマ・トマト・シナモンを加えて作りました。

きくらげ

2021-07-20 14:34:37 | 食べ物

先日放送された「ためしてガッテン」で取り上げられたのは「きくらげ」でした。
あんまり注目を浴びない素材ですよね。
そもそも海で取れる海藻かと思ってたくらい。
スーパーへ行っても2種類くらいしかありません。(探すの大変)
これが植物繊維が豊富で美味しいものだという内容だったので即作りました。

直後に作ったのは中華料理屋さんによくあるきくらげと卵の炒め物。
これもとても美味しかったのですが、CafeWith遊のママさんから教えて
もらったのが写真の料理です。
もやしときくらげをごま油で炒め、めんつゆで味付け、出来上がった
ところへ塩もみしたきゅうりとゴマをたっぷりかけて出来上がり。
もやし、きくらげ、きゅうりの三つはどれも味を主張するものでは
ありませんが、もやしは50℃で洗ってあるのでしゃきしゃき、
キュウリもしゃきしゃき、そこへこりこりのきくらげ。
歯触りで食べる料理というのもやめられない美味しさです。


どくだみ茶

2021-07-01 22:36:44 | 食べ物

夏はいつもどくだみ茶を作って麦茶は今年まだ買っていません。
庭に生えたどくだみを収穫して、きれいに洗って束にして吊るし
4,5日乾燥させます。
乾燥したら葉っぱだけちぎって密封容器で保管し、4,5分煮だします。
慣れたらほとんど麦茶同然に飲めます。

これは生のどくだみの葉をウオッカにつけています。
化粧水代わりに使っています。

 


ドラゴンフルーツ

2021-06-29 14:36:49 | 食べ物

ゼリーのようなモノトーンつぶつぶ、確かドラゴンフルーツという
名前だと思います。最近スーパーによく置いてあります。
女性が買い物するときはだいたい前に一度買って美味しかったものを
購入すると思いますが、うちの主人は冒険好きなので一度も買ったことのない
珍しいものをわざわざ買ってきてえーっ?!とひんしゅく買うことが多い。
姿が珍しいので買ったものと思われるドラゴンフルーツ、美味しいとも
まずいとも言えない果実でしたのでヨーグルトに乗せてモノトーン演出と
しました。熟すれば甘みがちゃんとあるそうで、ポリフェノールやビタミン、
食物繊維なども多く含まれる健康食品として注目されているそうです。


西友

2021-06-28 13:03:25 | 食べ物

荻窪西友のモンブランです。

一番身近で利用率の大きいスーパー西友、現在大幅リニューアル中です。
食品以外の雑貨や衣料品は近隣のどの店舗よりも充実していて
愛するスーパーです。
地下から6Fまでの商品をパズルのように移動しながら、しかも一日も休まず
なんの混乱もなく粛々と改装していくその手順の良さに感動しています。
したがって現在行くたびに場所が変わって探すの大変なんですが。
改装リーダーみたいな陣頭指揮を執る人はどんな人だろうと思ってしまいます。
大きく変わる階はどんなお店になるのか知らされていません。
家電屋さんの全くない私の街、期待してるところです。


50℃洗い、50℃漬け料理教室

2021-06-14 23:29:00 | 食べ物
 
 
 
 
 


提唱者平山一政先生とインストラクターは高垣内真理子さんです。

今月は、きんぴら、ひじき煮、卯の花、塩きのこ、ナムル、ちらし寿司など、
わたしの好きな常備食ばかりでした。
全ての素材を50℃のお湯で洗い、低い温度でじっくり蒸して本来の旨みを出し、
味付けはシンプルに。
ひき肉だって洗うんです。
身体に優しそうだなあ!
 

梅干し作り

2021-06-12 11:08:00 | 食べ物
 
 




どうしたのか、生涯初の梅干し作りしています。
料理教室の先生に、一粒づつ広げて干すという手間のかからない方法を教えてもらいました。
今、ジップの中で梅酢が出てる最中です。
スーパーアキダイで余りにも美しい梅に
出会ってしまったせいでこうなったのかもです。
 

ゆで卵

2021-06-10 17:07:00 | 食べ物
 
 
 
 

 
50°Cで洗ったり、50℃のお湯につけて素材の下準備をする料理教室で教わった
中で、一番たくさん作るようになったのが煮卵です。
全然ゆでないで、火にかけるのはたった5分だけ。
こんなに美味しかったかしら?と思うほど、いくら使ってもすぐなくなります。
 

2021-06-04 21:43:32 | 食べ物

朝から雨と風。
今日は月に一度のスマホ体験会、バスを乗り換えると所要時間1時間。
自転車だと30分、レインコート武装で苦しいマスクの苦しさに
耐えながら、こちらを選びました。
スマホ体験会メンバーは、現在ガラケー保持者、スマホを検討中の方がほとんどで
目的にずばりでした。
google検索マイクに向かって「近くのバス停」なんてつぶやいてやると
「あーらびっくり!!!」こんな体験をしていただきました。

写真は今日の天気に反した思い切り鮮やかな果実にしました。