11日は鏡開きでした。

小豆と同量だと、お砂糖少なめですが

母にお供えしました。

ヘアピースを被らされて


暮れにお餅つきした我が家特製鏡餅は、すごいカビが生えてしまい、とても食べる事はできません。

三元日が過ぎたところで、処分しました 泣
小豆は大納言を使いました。
4度煮こぼしてあくをとり
圧力鍋で煮ました。
小豆と同量のお砂糖を入れて、よく練ってあんこの出来上がり。
小豆と同量だと、お砂糖少なめですが
後で調節することにしました。

母にお供えしました。
お餅はさと◯の切り餅です。
毎年、鏡開きになると
アミのことを思い出します。
鏡開きの日、仕事から戻ったらリビングにお三宝が転がっています。
あれ?あれれ?
と、言ったら、アミはハウスにすっ飛んでいき反省ポーズ。
真空パックになっていない鏡餅が
カチカチになっていたのを
どういういきさつか、犬用ガムのように
ガジガジかじって、食べてしまったようです。
お三宝とみかんだけが転がっていました。
毎年、鏡開きになると思い出すできごとです。

ヘアピースを被らされて
お困り顔のアミちゃん。
いじられキャラでした 笑
大晦日から飾っている奥久慈桜と千両はまだまだ元気です。


お汁粉が食べたかったから(笑)
昔はお餅かびだらけになりましたよね
それでも 水につけて カビとって食べてました
御鏡も カビとってから フライパンで 油でいためてやわらかくして 砂糖と醤油で味付けしたものが 冬休みの昼食として 食べ”てました”!
カビを洗って干してカラカラになったのを
油で揚げたのが、美味しかった!!
すっかり忘れていました。
捨てるなんてもったいないことしました。
我が家のお手製鏡餅もカビだらけでした。
お部屋の中は暖かいですもんね(*^^*)
防腐剤なども入っていないから
かびが生えやすいのでしょうね。
今度は早めに頂いちゃう事にします。
年末に搗いたのは食べる用で
切り餅にして冷凍保存しておきました。
にして、CDさん、ちゃんと小豆から煮てるんですね~~
うちではまる子が漉し餡が好きなので
買って食べています。
CDさんを見習わなきゃ…反省です^^;
アミちゃんを思い出すとき
アミちゃんはCDさんの傍に来ているのだと思います。
いつまでも思い出してあげてくださいね。
つきたてお餅はその場で食べて、残りは冷凍
鏡餅は真空パックのが正解ですねえ
次回からそうします。
あんこ好きな我が家なのでおはぎやお汁粉は自分で作ります。
圧力鍋なら簡単です。
手作り上手なpochikoさん、またレシピ載せてくださいね!