テレビ報道で「年画展」開催を知り、早速出掛けてきました。
記念館は、昭和57年10月埼玉県と中国山西省が友好県省を締結、その10周年を記念して
平成4年5月記念館の愛称「神怡舘」(しんいかん)が建てられました。
年画とは、正月や祝い事があった時に門や玄関・部屋の壁などに貼り、魔除け迎福などの役割を果たす絵のことです。
色彩豊かできめ細かな年画は、日本の浮世絵に影響を与えと言われています。
館内は、高さ3メートルの建築模型から3センチの泥人形など大小500点余りの展示物があり、山西省を中心とした
中国の文化に触れることができます。
近くには、公園があり紅葉と寒桜を見ることができました。
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2245
開催日:2011.10.15~12.15
入館料:350円 (65歳以上無料)
休館日:(火)
駐車場:無料
記念館は、昭和57年10月埼玉県と中国山西省が友好県省を締結、その10周年を記念して
平成4年5月記念館の愛称「神怡舘」(しんいかん)が建てられました。
年画とは、正月や祝い事があった時に門や玄関・部屋の壁などに貼り、魔除け迎福などの役割を果たす絵のことです。
色彩豊かできめ細かな年画は、日本の浮世絵に影響を与えと言われています。
館内は、高さ3メートルの建築模型から3センチの泥人形など大小500点余りの展示物があり、山西省を中心とした
中国の文化に触れることができます。
近くには、公園があり紅葉と寒桜を見ることができました。
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2245
開催日:2011.10.15~12.15
入館料:350円 (65歳以上無料)
休館日:(火)
駐車場:無料