東京小金井市の都立小金井公園内にある野外博物館に出かけてきました。
たてもの園内は、紅葉が見頃でのんびり見学ができました。
江戸時代から昭和初期の貴重な建物がみられてタイムスリップ~
ビジターセンタ~江戸東京たてもの園入口
旧自証院霊屋: 尾張藩主徳川光友の正室千代姫がその母お振りの方(三代将軍徳川家光の側室)
を供養するために建立された霊屋。(東京都指定有形文化財)
高橋是清邸:明治から昭和にかけて活躍した政治家~
2階には、書斎や寝室があり昭和11年の2.26事件の現場にもなった場所~
伊達家の門:旧宇和島藩・伊達家が大正時代に東京に建てた屋敷の表門~
三井八郎右衛門邸:港区西麻布に建てられた邸宅。
奄美の高倉~奄美大島にあった高床式の倉庫(湿気や鼠の害から穀物を守る)
「いすゞボンネットバス」は懐かしいですね~おの君もはいポーズ!!
すべての建物などを見学するには1日中かかるので、今回は一部分しか見学できませんでした。
次回は桜の咲く時期に訪れたいですね~
住 所:東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内)
観覧料:400円 65歳以上200円
駐車場:有料
たてもの園内は、紅葉が見頃でのんびり見学ができました。
江戸時代から昭和初期の貴重な建物がみられてタイムスリップ~
ビジターセンタ~江戸東京たてもの園入口
旧自証院霊屋: 尾張藩主徳川光友の正室千代姫がその母お振りの方(三代将軍徳川家光の側室)
を供養するために建立された霊屋。(東京都指定有形文化財)
高橋是清邸:明治から昭和にかけて活躍した政治家~
2階には、書斎や寝室があり昭和11年の2.26事件の現場にもなった場所~
伊達家の門:旧宇和島藩・伊達家が大正時代に東京に建てた屋敷の表門~
三井八郎右衛門邸:港区西麻布に建てられた邸宅。
奄美の高倉~奄美大島にあった高床式の倉庫(湿気や鼠の害から穀物を守る)
「いすゞボンネットバス」は懐かしいですね~おの君もはいポーズ!!
すべての建物などを見学するには1日中かかるので、今回は一部分しか見学できませんでした。
次回は桜の咲く時期に訪れたいですね~
住 所:東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内)
観覧料:400円 65歳以上200円
駐車場:有料