群馬県板倉町の雷電神社に出かけてきました。
神社は、関東一円約80社に及ぶ総本社で創建は推古天皇6年。古い歴市を持つ古刹です。
本殿は、左甚五郎10代目の親方石原常八の作と言われています。
雷伝様の御朱印~
奥宮
雷電社務所には、じしんの「ナマズさんが祭られています。
ナマズさんを専用のタオルで撫でると「地震を除いて自信」が湧いてくると親しまれています。
参道入り口にはナマズ料理のお店もあります~
神社の厳かな佇まいの環境は落ち着きます~出かけてきてよかったね!!
住 所:群馬県邑楽郡板倉町大字板倉2334
駐車場:あり
神社は、関東一円約80社に及ぶ総本社で創建は推古天皇6年。古い歴市を持つ古刹です。
本殿は、左甚五郎10代目の親方石原常八の作と言われています。
雷伝様の御朱印~
奥宮
雷電社務所には、じしんの「ナマズさんが祭られています。
ナマズさんを専用のタオルで撫でると「地震を除いて自信」が湧いてくると親しまれています。
参道入り口にはナマズ料理のお店もあります~
神社の厳かな佇まいの環境は落ち着きます~出かけてきてよかったね!!
住 所:群馬県邑楽郡板倉町大字板倉2334
駐車場:あり