6月に入りまして、
東京都はステップ2に移行したこともあり、朝の散歩では雨模様ながらも、道行く人が多いように感じました。
デパート、ショッピングセンターは金曜から再開していたので、週末も多かったのかもしれませんが、
学校が再開し、道々には交通安全の黄色い旗を持った保護者が立っていることで、生活が戻りつつある印象が強かったかもしれません。
散歩では、呑川でもカルガモ家族を見つけました。
生まれて間もないのかな?洗足池のよりは、まだかなり小さいです。
写真を撮っていて、通りすがりのお婆さんから「可愛いですよね」と声をかけられ、
「そうですね。元気に育つといいですね。」と答えると、
「毎年生まれるけど、駄目みたい、、、カラスが多いから」と。
確かに、住宅街でカラス多いし、コンクリートの河岸は隠れるところとかないものな。。。
まあ、手の出しようももないし、仕方ないですね。
散歩の後は、週末から始めたアルト・ヴェノーヴァ の練習をしていました。
家に届いた直後に、ちょっと吹いてみた後は、奥さんのテレワークの邪魔にならぬよう”自粛”し、
マウスピースパッチが届いた金曜の夕方から、教本やYoutubeの公式動画を見つつ(聴きつつ)、本格的に練習をはじめました。
自分で言うのもおこがましいのですが、何事も割と器用なので(笑)
最初は、基本の”ソ”が安定せず、また、呼量もうまく調整できず、裏返ったり、必要以上に大きい音になったりしましたが、
(ご近所さん、煩くなかったかな?)
3日間、1時間ずつくらい練習して、
音程も安定し、音程が安定すると、少ない呼量で音が出せて、近所迷惑にはならなそうだし、
簡単な練習曲の、喜びの歌、アメージンググレース(波長のようなメロディー)で、指も動きを覚えて、
目(楽譜)、耳(音)、指(楽器)が、そこそこ合うようになってきました。
昨日、奥さんからは「何か吹いてみて」と、本人は笑い者にするために、言ったつもりが、
上記2曲を吹いてみせたところ「何で、たった2日で吹けてんの???」と驚かれました。
でも、吹けたとはいえ、小学生のリコーダーのようなもので、メロディーを吹いただけなので、
教本に載っている、タンキングなどの演奏技法を使って吹けないと、なかなか多摩川の土手デビューはできませんね。
でも、このくらいは直ぐにできないと、早々にタンスの肥しになる恐れもありますので、
ちょうどいいペースかもしれません。
そして、何より、私のフィーリングに合いましたので、しばらく続きそうです。
ところで、、、
塗り絵をやってみたり、ヴェノーヴァを練習し出したり、
ステップ2で、博物館などの公共施設も再開し(今日は、月曜休館のところが多そうですが)、
ようよう、優遊涵泳な生活をしよう、としているところですが、
ブログはしばらく休もうと思います。
弊ブログを読んんでいただき、また、フォローしていただいている方には心苦しくあるのですが、
昨年、コンテンツをいろいろ用意して再開した時に比べると、
ちょっと惰性な更新が続いている感じがしていまして、
まあ、ブログってそう言う雑感を語っていてもいいとは思うものの、何か基本となるテーマなり軸は必要ではないかと。
それが、優遊涵泳ではあるのですが、、、今はできていませんし。
そのような生活がリスタートできた時に、再開し、多少なりとも皆様にとっての優遊涵泳な生活の足しになればと。
再開時期は未定ですが、何はともあれ、
散歩(自然観察)、家庭菜園(植物学)、料理(栄養学、薬膳、東洋医学)、歴史(博物館、史跡、神社・仏閣)、芸術(観賞、楽器演奏、描画)などを、
自分の生活の中に組み入れられるようにします。
そのうえで、他所様にお話しできるようなコンテンツが構成できれば、ブログとして発信したいと考える次第です。
では、それまで暫しのご猶予を。
なお、自分のブログはしばらく休みますが、
皆様のブログをこれからも楽しく拝見させていただきたく思います。
ではでは