池上優游涵泳

「料理と散歩と仕事で海外」「ベトナム生活あらかると」改め、「池上優游涵泳」として日々を綴っています。

50の質問に回答してみました

2019-09-30 18:23:08 | 雑感・日記

二週間ほど前に、

鷹の爪を収穫しきって、葉唐辛子も食べて、唐辛子そのものは保存のために干していたのですが、

雨に濡れたり、風に飛ばされるのが怖くて、室内に吊るして置いたのですが、陰干しではなかなか乾燥せず、

ここ数日、布団と一緒に、屋外に干すことでようやく、表面がカリッとシワシワ、

触ると、内側でタネがポロポロしている感じになりましたので、

枝(茎)から切り取り、容器にまとめました。

栽培中は、上を向いて密集していたし、水分も含んで大きい印象がありましたが、

乾燥したものを見ると、愛おしく思いつつも、小っちゃ、、、

それに、結構量があったような気がしつつも、小さい容器に半分もなかったのが、ちと残念な(悲)

まあ、20、30本は青唐辛子の時に、Muoi Tieu Chanhで食べたし、

家庭菜園一年生だったので、来年に向けての経験、経験。

 

さて、今日の本題。

(ですが、超個人的な嗜好を書いているだけなので、ここでやめていただいても結構です)

 

散歩中に、神様が、まだ当選枠あるのに、なんで投稿しないの?と言っているようなインスピレーションを感じ、

また、残り物には福があると言いますので、9月30日にして、ようやく

#50の質問にお答えして、amazonギフト券が当たらないかなぁと目論みます(苦)

 

1. お名前は?

Chayank(ちゃやんく)と言います。


2. 名前の由来は?

仕事でよくジャカルタに行っていた頃、Aku Sayang Padamuというインドネシアの歌をカラオケで歌っていたら、カラオケ嬢にSayang(さーやーん) と呼ばれるようになり、そのうちSayangがもじられ、ChayankがブロックM界隈での綽名になりました。


3. 出身地は?

福島県

 

4. 心の故郷は?

安達太良山と言いたいところですが、シェンクアン(ラオス)

こんなところ(20年くらい前に行った時の写真)で安らかに眠りたい。。。


5. 住みたい場所は?

雑多でちょっと怪しかった頃のプノンペン(カンボジア)


6. 今まで行った中で一番好きな場所は?

牧歌的なパゴタだらけの街、パガン(ミャンマー)


7. 一番好きな食べ物は?

激辛でパクチー山盛りのヤムウンセン(タイ料理)


8. 得意料理は?

自分が作って食べて好きなのは中華料理(麻婆豆腐、青椒肉絲、酸辣土豆など)

でも、奥さんが一番美味しいというのは、何故かハンバーグ。


9. 苦手な食べ物は?

蛇でも虫でも食べてきた私が、唯一食べられない料理が、、、ウニとイカのパスタ。

ウニ、イカ、パスタそれぞれは大好き。でも混ぜたら何故か食えない。。。


10. 趣味は?

料理、散歩、読書、映画、漫画、アニメ


11. 特技は?

霊が見えてしまう。むしろ弱点かも。


12. ブログを始めた理由は?

今は放置しているニコッとタウンの友達と、料理の写真を見せ合うため。


13. どんなブログにしたい?

読んでいただける方々に、新しい興味を湧かせられるような。


14. 誰に読んでもらいたい?

どなたにでも。


15. どんな人と仲良くなりたい?

人との接し方が丁寧な人が好きです。


16. このブログはいくつめ?

ブログとしてはこれひとつ。

レシピは楽天レシピ

過去には海外生活など、ホームページをいくつか。


17. もう一つブログを作るとしたら何をテーマにする?

ここでは色々書いていますが、何か特定のテーマに絞って、それを生業にしようと思ったらそれを。


18. その理由は?

趣味(楽しみ)は、生業と分離すべきと思うので。


19. ブログを書くコツはある?

コツはないですが、いい加減な情報を発信しないよう、それなりに調べた情報に基づくよう心掛けています。


20. インターネットを始めたのは何年前?

Windows95が出た頃だから、20数年前?


21. ブログはPCとスマートフォンどちらで書いてる?両方?

書くのはPC。

拝見してリアクションするのはアプリ。

旧テンプレでリアクションできるようになれば、どっちもPCになると思う。


22. ブログにコメントをすることがある?

コメントしたいと思うことはありますが、相手がどう感じるか心配で。。。

でも、コメントバックはなるべくします。


23. 「いいね」や「応援」のリアクションがくると嬉しい?

素直に嬉しいです。


24. ブログを読んでいる人に一言

共感していただけるとか、新しいことに興味を持つ切っ掛けになれば嬉しいです。


25. 記憶に残っている自分の記事はどれ?

ベトナムにいる時、スタッフに「これ、○○さんのブログですか?」とバレた食レポ記事。

(食べたものとか、アパートの話とか、バレない方がおかしかったですけどね(笑))


26. よく使うWEBサービスはなに?

映画、アニメの配信。


27. 好きなブログは?

その方の人となり、生活感が感じられる文章と、さり気なく日常から切り取られた写真。


28. 暇なときは何をする?

アニメのシリーズ一気観。


29. 好きな天気は?

雨上がり。


30. その理由は?

空気、植物、建築物も洗われて、景色が鮮明になるから。


31. 暑いのと寒いの、どっちが好き?

寒いの。


32. 好きな季節は?


33. その理由は?

冷たい空気に身体と精神が浄化される気がするので。

 

34. 秋といえば?

秋味。そして、冬といえば、冬物語

(最近は、もっぱら金麦なのですが)


35. この秋に食べたいものは?

秋刀魚(でも、高くて手が出せない)


36. 一番好きな映画は?

好きな、と聞かれると選び難いのですが、近年一番泣いたのは「最後の忠臣蔵」。

飛行機の中で観て、ボロ泣きしていて、フライトアテンダントに目を剥かれた(苦)


37. トラウマになった映画は?

魔性の夏(子供の頃、テレビでうっかり観てしまい、怖すぎた。。。)


38. 好きな本は?

不朽の名作としては、蝉しぐれ炎立つ(どちらも読み返すこと数十回)

ここ数年、新刊でよく読んでいるのは、風野真智雄


39. 好きなマンガは?

色々読みますが「信長協奏曲」と「亜人ちゃんは語りたい」の最新刊を待っています。


40. 好きな音楽は?

今、ハマっているのは、D.W.ニコルズ。

永遠に好きなのは、RCサクセション、佐野元春、浜田省吾、吉川晃司、Journey。


41. あなた自身が思うあなたの性格を一言で!

神経質


42. ストレスの発散方法は?

歩く


43. 一番幸せを感じるのはどんな時?

最初の一杯


44. 好きな言葉は?

言うのも言われるのも「ありがとうございます」


45. 今までで一番ハマったものは?

信長の野望

第2作の全国版(1986)から、第14作の創造(2013)までやりましたが、

自分のPCをMacにしたので、プレイできなくなり、興味も薄れた。


46. 子どものころの性格は?

グズ(と、祖父、父親に呼ばれていた)


47. 一番尊敬している人は?

母親(実は超優秀なのに、自ら控えて表に出さない)


48. 座右の銘はある?

若い時は「座右の銘は、心に棚を作れ(”炎の転校生”から)」と言っていましたが、

真面目には「瑣末な事こそ丁寧に」(二度手間にならぬよう、無駄と思えることを無駄に終わらせないよう)


49. 100億円もらったら何がしたい?

札束をピラミッドの様に積み重ね、そこにダイブして泳ぐ。

その後は、銀行に預けて、結局手を付けることができず、100億円の貯金を残して死ぬと思う。


50. お疲れさまでした!最後に一言お願いします。

皆さまとのブログでの繋がりが心地よく、これからも大切にしていきたいと思います。

 

ではでは


超久しぶりにHBで食パン焼いて、ハチミツかけて食べました。

2019-09-29 17:53:21 | 料理・グルメ

今日は曇り気味で、気温も下がって、ちょっとしっとりした秋の日でした。

朝の散歩で呑川沿いを歩いていて、児童公園で見かけた少し黄色がかった白い彼岸花。

くるっと巻いている感じが、カンナ屑のようで美しいな、と。

 

さて、昨日は、夕飯に作りたくなった料理(八宝菜春雨サラダ)に、足りない材料があったのですが、

ただでさえ週末はすごく混むOKストアは、今週末、更に混んでいるんじゃないかと敬遠し、業務スーパーに買い物に行きました。

そこで、ちょっと目に留まったのが、特売している強力粉(薄力粉もだけど)、はちみつ。

ちょっと探したらドライイースも売っていたので、

久しぶりに、HB(ホームベーカリー)で食パン焼いて、はちみつかけて食べようかと。

焼きたてのふかふかもちもちには、はちみつが合うんだよなぁ〜と、業務スーパーで遠い目をしていたおじさんがいました(苦)

 

HBを買ったのは、ベトナム赴任より前だから、8年以上は使っていないはず。

このマンションでは4、5年、冷蔵庫の上で埃かぶっていたので、動かないんじゃないか、という心配もあったのですが、

勢い、強力粉、ドライイースト、はちみつを買って帰り、

冷蔵庫の上から、HBを下ろして、内部をチェックすると、うちの奥さんが全く手を触れなかったことが功を奏してか、綺麗なままでした。

変な匂いもないし、コンセント繋いだら何事もなくスイッチは反応するので、外側の埃を払って、日曜(今朝)のブランチ用に食パンを焼くことにしました。

 

こねる時、結構ガタガタ言うのと、発酵段階からかなり匂いが広がるので、寝室に直結しているダイニングではなく、私の部屋でセットしました。

そう、買い置きの金麦&本麒麟の前に(笑)

 

材料は夜のうちにセットし、朝、散歩の出がけにスイッチオン。

3時間半で焼き上がりました。美味しそー!焼きたての匂い最高ー!

一旦、網に取り出して、お尻の湿気を飛ばしてからお皿に。

 

しかしまあ、毎度、ここで悩むんですよね。

ブレッドナイフ持っていないので、ちぎって食うか、普通の包丁で切るか。

普通の包丁で切れなくはないのですが、売り物の食パンのように綺麗にスライスはできないので、

やはり、昔そうしていたように、半分に割って、あとは適当にちぎって食べる、です。

ハチミツかけて美味しかった〜♪

 

のですが、「ハチミツも買ってきたから」、と言ったら、奥さんが「ハチミツならあるよ」と???

誰かから貰った、山田養蜂場のいいハチミツを、自分の部屋から持ってきました。

「賞味期限9月だから、ちょうどよかった」って、お前、いつから、しかもなんで自分の部屋に隠してたんだよ(苛)

それ知っていたら、ハチミツ買ってこないし、もう少し先に言ってくれれば、封切らなかったのに(悲)

まあ、賞味期限が明日までとは言え、ハチミツなら、、、余裕で大丈夫、なはず。

 

でも、早めに食べ切るには、

レモン、生姜、牛乳、、、定番の飲み物以外には、、、

ハニーマスタードで、チキン、ポテト(まだまだ残っている)、、、

それに、しばらく前に、マツコの知らない世界でホットケーキミックスやった時、無性に食べたくなって買った粉が残っていたから、

来週末は、ホットケーキともう一回、HBで食パンかな。

ではでは


秋植え第三弾カブの種まき、とCASHLESSアプリの謎

2019-09-28 16:02:29 | 雑感・日記

秋晴れどころか、夏日でしたね。

目覚ましかけていなかったので、早朝の散歩に行くタイミングを逃し(陽が昇ってからでは、いつ外出しても一緒)

早速、家庭菜園の秋植え第三弾、土作りから2週間経ったので、残る2個のプランターに、カブの種をまきます。

ちなみに、現在のフォーメーションはこんな感じ。

ベビーリーフは、鉢の間で随分差が生じましたが、まあ、大きくなった方から順に、3食食べられれば(嬉)

ローズマリーは相変わらず無口ですが、ミントはずいぶん茎が太く長く広がってきました。新しい地下茎も顔をだしています。

パセリは、膨らんできているのですが、ポテトサラダ用に摘むには、まだ気が引けます。

 

そして、2週間前に種まきし、先週、一応間引いたカブの第1プランターですが、

両端の方は元気がよく、本葉が4枚大きく開いているのですが、中央のあたりは、まだ随分小さい感じです。

とは言え、地下茎を育てる植物ですから、元気のいいのを端から中央に移動させるわけにもいかず、

ここで2回目の間引きはせず、追肥だけしてもう一週間様子をみたいと思います。

 

そして、新しく蒔く方ですが、

前回、一袋の2/3を蒔いたので、残る1/3と1袋を足して、半分に分けます。

失効間際のJREポイントでニトリで買ったものの、使い道のなかった2種類つけダレを注げる皿が、こんなところ役に立ちました(笑)

 

それぞれ、割り箸を使って、二筋の線を引いて、

今回は、満遍なくではなく、2、3cm間隔で、複数個を蒔くよう意識してみました。

(でも、ポロポロ跳ねて、満遍なく散らばっているようでしたが(苦))

水をたっぷりあげて、新しいフォーメーションです。

来週、カブの第1プランターの芽(根)は大きくなるか、第2、第3プランターは元気な芽がたくさん出るか、しばらくいい天気が続いて欲しいところです。

 

とこで、増税間近、最後の週末です。

昨日、amazonで発注したランニングシューズが早速届いて、サイズもぴったり。

とりあえず心静かに、週末を過ごせそうです。

まあ、10%とは言え、増えたのは2%で、食料品は上がらないし、まあそのうち慣れるでしょう。

海外生活長いと、だいたい付加価値税(VAT)は10%以上だったから、間接税が数%だった日本が安くくらいに感じていましたし。

 

他方、新たな興味は、キャッシュレス・ポイント還元事業をどう攻略するか(ゲーム感覚に楽しむ)かです。

基本的には、外食せずスーパーで食材を買って、家で作って食べる私には、チャンスは少ないと思われますが、

数少ないチャンスであればこそ、お得に、そしてスマートに対応したいものです。

PayPay、LINE Pay、Origami PayのQRコード読み込みも、慣れればどうってことありませんが、

初めて、レジでQRコード読んで、金額入力して、ってやっぱり緊張しましたし、その第一歩がなかなか踏み出せませんでした。

(OrigamiのKFC半額キャンペーンが、背中を押してくれましたね)

今度は、街中のお店をむしろリードするくらいのエキスパティーぶりを発揮したいものです(笑)

まずは、J-Debitのお店対策として、キャッシュカードを財布に入れよう(引き出す機会が減って、持ち歩かなくなった)。

 

ところが、ちょっと混乱する事態(現象)が、、、

先日、キャッシュレス・ポイント還元事業と対象店舗が検索できるアプリCASHLESSのことを書きました

 

このアプリで、還元事業対象の店舗が検索でき、

還元事業でのポイントが、2%なのか、5%なのか(決済事業者の上乗せがいくらかは別)、

そしてお店で使える電子マネー、クレジットカードの表示がありますと。

 

そこで、何気なく、セブンイレブンの店舗情報開くと、nanacoだけ表示されていました。

その時は、セブンイレブンだから、とスルーしてしまいましたが、

よく考えたら、セブンイレブンで、PayPayもLINE Payも使えますよね。

nanacoしか還元事業での還元対象ではないってこと?

PayPayでの説明にもある通り、対象店舗は決済サービスではなく経産省に認定されているものだから、

現在導入されていない決済サービスであればともかく、普段使えるものが、ポイント還元の対象でないなんてことはないと思うのですが。。。

 

あれぇ〜?と思って、アプリを開くと、

まず、地図上(池上駅周辺)に、対象店舗めっちゃ増えている(驚)

数日前は、数軒だったのに。

店舗やデータの登録も今頃、追い込みがかかっているようですね。

 

ただ、セブンイレブンからnanacoが消えて、今度はPayPayになっているけど、どうした?

同じ店舗情報で、数日前はnanacoだけだったのに。。。

nanacoは還元事業に対応するとしていますが、セブンイレブンでは還元しない?なんて馬鹿な話は。。。

 

同様に、ファミマが地図上現れだしましたが(直営店じゃなかったんだ)、

電子マネーはd払いだけ表示されます。

しかも、QR?

コンビニなのにバーコードじゃなくて?

それどこか、ファミペイはどうした???

 

それに、お店が二重に登録されているものがあったり、

(その同じ店舗間で、使える電子マネーが違っていたり)

これも10/1目前で、運営もシステムも、大混乱中なんじゃないのかね(笑)

 

まあ、来週は色々発生しそうですね。

昨日も、なんでOKストアはポイント還元がないんだ、と店員に食ってかかっているおばあさんがいました。

店員さんは「売り上げが5000万円以上は・・・」みたいな説明を試みますが、

おばあちゃんは「でも、ドンキホーテはポイント還元するでしょう!?」と引かず、

店員さんも困って「それはそのお店の独自のサービスでは・・・」

こういうのも各所で起きそう。

そして、一週間のトラブルをまとめて、次の週末あたりに、経産省、決済サービス、事業者の対応、そして消費者が注意することなどが、TV番組で紹介されるので、それを見てからのトライ、かな。

今日のところは、8%の今、買いだめするより、10%になってから、5%還元で買う方がお得のような、偏った比較をしている番組が多かったですね。

割安スーパーで買いだめするのと、小さいお店でポイント還元受ける場合の違いとして紹介しないのは、テレビ局が、経産省からポイント還元事業のアピールを求められているのでしょうかね。

何れにせよ、混乱期は静観して、落ち着いたら、どう参加して楽しむかを決めようと思います。

ではでは


増税前の駆け込み需要(シューズだけに)

2019-09-27 18:57:27 | 雑感・日記

ニュースで観聞きしましたが、

テレビ、白物家電の売り上げが伸びているとか、

紙オムツが売り切れているとか、

4月からの6ヶ月定期の更新タイミングも加わり、

今週末は、あちこち混雑しそうですね。

私的には、食料品は8%のままとは言え、PayPayのスーパーでの5%還元が、来月から1.5%になりますので、

(むしろ、消費税の2%増より、こっちの3.5%減の方が影響が大きい)

スーパーの食料品も買い置き、買いだめのための混雑拠点になり得ると思われます。

 

未だ精神が不調な私としては、週末の混雑した状況に参戦するのは、自殺行為に思えるので、

比較的混雑が穏やかな本日までに、買っておくべきものは買っておき、

買い逃したら、平日の9/30(月)が混雑していないことを祈って、買いに行くことにしようと思い、

一応、服、ビール、日用品は買っておきました。

 

今日は、景品が付いた金麦がもうなかったので、キャノーラ油のついた本麒麟で、2往復(汗)

駆け込み需要の取り合いのメリットを享受しています(慢)

 

とは言え、せいぜい数百円の節税、キャッシュバックでしかないのですけどね(苦)

でも、日々、ポイントをちまちま貯めていることを考えれば、数百円でも、もったいないことはしたくないのです。

他に買っておくべきものはないかと、定例の金曜午前中の大掃除をしながら、家の中をチェックして、

最後に、玄関を掃除した時、

ありました。。。

 

ウォーキングシューズ。

 

今年、誕生日プレゼントとしては10年ぶりくらいに奥さんに買ってもらったものです。

ベトナム赴任中、奥さんの誕生日には、毎年、事業計画関連の大きな会議があって一時帰国していて、

ベトナムに持っていく服、食料品の買い出しに、奥さんが勝手に付いてきて、靴だの服だの買わされたのに、

私の誕生日は、現地で忙しいシーズンなので、現地スタッフが、社長の誕生日をネタに、経費でケーキやピザ買ってきて、一切れ貰うくらいでしたが、

帰任後、散々不平不満嫌味を言って、ようやく買ってもらいました。

大して高いものではなく、これまで買わされたものに比べれば、全然安いのを、

本人もわかっていて「2つ買ってもいいよ」と言われても、それはそれで勿体無い感が湧いて、「これで十分」と自らの貧乏根性を呪いました。

 

で、買ってもらって履いていたのは、アシックスのトレイルランシューズ。

会社を辞めたら、街中のウォーキングだけでなく、郊外に出かけ、登山とかハイキングに行こうと思い、

トレイルラン用を買ったのですが、

結局、梅の季節に、筑波山に一回行ったくらいでしたね。

このトレイルランシューズは、舗装されていない凹凸のある地面を走る(歩く)ので、滑らないようにグリップ力が強くソールが丈夫に作られているそうです。

しかし、地面をしっかり捉える必要性から、ソールに柔らかい素材を使用していて、ロードでは耐摩耗性に弱くなります。

なので、約半年間の散歩で、こうなっていました。。。

iPhoneのヘルスケアによると、今日時点で、今年の平均歩数は15,188歩/日、半年間で270万歩以上歩いている計算ですから、

ソールが柔らかいから、という理由だけではありません(苦)

 

amazonで検索すると、同じモデルが、靴流通センターで買った時より安く、同じものを買おうかと思ったのですが、

ロードでのラン、ウォーキングには、ランニングシューズが適しているというWeb情報が多いので、

サイズにちょっと不安を感じつつも、同じアシックスなら、そう違いはかかろうと。

UNIQLOでの経験が活きていないけど、amazon直販の返品・送料無料だから(苦))

それに、革靴は、すっと入るかどうかだから、その場で履いてわかるのですが、

ランニングシューズなどは、店頭で履いてみても、微妙にわからないんですよね。

柔らかく馴染んでみてどうかだから、結構失敗していることが多いです。

でも、指先は余るくらいでもいいので、横さえキッチリ締まれば、まあなんとかなるもの。

(だから、4Eとかは、逆に危険)

 

で、LINEショッピングの”ポチポチフライデー”も活用し、amazonで新しいシューズを購入しました。

(amazonとかUNIQLOは、LINEショッピング経由でサイトアクセスして購入すると、LINEポイントが貰える。楽天Rebatesも同様のサービス)

週末中に配達されるので、増税分の追加請求はなさそうです。

ネットショップの買い物は、9月中に注文しても、発送日が10月になると、増税分が追加請求されるそうです。

経過措置(2019/3/31以前から、その値段、条件で販売されていること)はあるものの、ネットで半年同じ金額ってことはほぼないでしょうね。

なお、コンビニでは、9/30の深夜、10/1の0時以前に、読み取りを開始すれば8%なので、その後の商品の読み取りが、10/1になっていても8%のままです。(0時ギリギリにレジに行って、安い商品から読み始めて8%、0時を過ぎて、高い商品が10%で、何で高い方を先に読まないんだ!なんてトラブルはないようです)

深夜営業のファミレスは、10/1未明の閉店時刻まで8%。鉄道も同様に、終電まで8%(0時で切り替えなんて不可能ですよね)

24時間営業のマックは、朝食メニュー開始の5時で切り替えるようです。おそらく、営業時間というか1日の設定が5時5時なんでしょうね。これで売り上げとか集計していて。

 

話を靴に戻して、

奥さんには、「半年でソールが削れて使えなくなりました。瑕疵担保期間だと思うので、無償交換をお願いします。」とLINEしたら、

「通常の使い方ではない使い方でそうなったので、補償の対象外です」と、珍しく上手に切り返されました(参)

 

それにしても、ソールの擦り切れ方は、ちょっとショックでした。

内側で歩いているつもりでしたが、外側が減っています。

それに、踵から着地して、親指でキックする意識もあったのですが、

ついつい、つまづく事も多くなりましたし、無意識には、つま先から擦って歩いているのでしょうね。

足の筋力も落ちているのでしょうか。。。

(お年寄りが転びやすいのは、これだと大田区民大学で言ってたっけ)

今後は、歩き方に注意する事にします。

ではでは 

UNIQLOジョガーパンツのドタバタと失業給付

2019-09-26 17:55:07 | 雑感・日記

今日は失業給付の認定日でしたので、ハローワークに行って来ました。

自己都合退職でしたので、3ヶ月間の給付制限期間がありましたが、それが明けて、まずは5日分の失業給付が受けられます。

今後は、150日間の給付期間を終えるか、就職するまで、28日周期で、認定日、28日分の給付を繰り返します。

最後は、5+28x5=145になるので、残り5日分の給付のため、1ヶ月の求職活動が必要になりますが、

ここはちょっと考えどころになります。

失業給付によって、奥さんの扶養から外れるので、国民年金の第1号被保険者としての掛金、国民健康保険の保険料を払い始めなければなりません。

一ヶ月分としては、失業給付>国民年金+国民健康保険の保険料なので、給付を受けて保険料を払う経済的な意味があるのですが、

5日分では、失業給付<<<<<国民年金+国民健康保険の保険料、給付を受ける経済的な意味がなくなるので、どういう手続きをとるべきか、、、

Webでは明確なことがわからないのですが、まあ、まだ先のことなので、

まずは、第3号へは3ヶ月かかった、国民年金の被保険者種別の第1号への変更、現在の保険証を返納して、大田区に国民健康保険の加入手続きを淡々と行うことにするのですが、

奥さん経由で、手続きを確認しているのですが、相変わらず、奥さんの会社の総務(委託)が心許なく、、、泣きたくなります(泣)

 

さて、枕話はここまで。本題は、、、

先日、UNIQLOのジョガーパンツを買いました。

去年までは、秋冬春はジーンズを履いていましたが、今年の夏のスリークオーターパンツ、ハーフパンツの気楽さから、

あまりピッチリしたものではないもので、散歩、外出をしたくなり、ジョガーパンツを購入することに。

オンラインショップで使えるクーポンがあったので、オンラインで購入し、店舗で受け取ることにします。

サイズは、オンラインの場合、ウエストがXSから4XLまで選べる(店舗はSからXL)ことに加えて、

丈の標準、短め、長めも選ぶことができるのですが(店舗は標準のみ)、

今回、その辺りの情報、ちょっと迂闊だったので自戒を込めて報告します(苦)

 

で、どのサイズにするか考えた時、

夏場に買ったスリークオーターパンツがSで緩かったけど、こっちはシャツを中に入れたりするからSでいいか。

もし、受け取りの際に、試着してSで緩かったら、XSに交換してもらえばいいか。

と、ウエストだけをちょっと気にしつつ、”Sの標準丈”を選んで、注文しました。

 

すぐに店舗到着のメールが来たので、取りに行ったのですが、

受け取りの前に、店舗の商品を試着してウエストサイズを確認しようと思ったら、XSがありません。

そうです、、、XSはオンライン限定サイズ。店頭にはありません。

確認できないんじゃいいか、と受け取って帰りました。

 

そして家で穿いてみると、

ウエストは軽く緩いくらいだったので、まあいいか、だったのですが、

丈が、、、超短い。

膝を曲げると、絞ってある裾が、脛を擦りながら上下します。

これは気持ち悪くて、歩けません。

まあ、よくよく考えてみれば、ウエストサイズと丈が1対1なのですから、太っている痩せているではなく、標準体型の身長とウエストの関係で作られているはずです。

改めて、サイズ表をみると、

私の身長は大体Lサイズなので、標準の股下は72cm。

(パンツは、普段裾上げしないので、72cmでも短いかも)

しかし、購入したSサイズの股下は、68cm。

短いはずだ。。。

まあ、現在痩せすぎなのが問題なんですけどね(悲)

 

丈短めだと、64cmって、スリークオーターに近いかも。。。

丈長めは、76cm。

これで丁度いいかも。

 

と、サイズに関して考えが纏まったのですが、交換方法をUNIQLOのサイトで確認。

店舗に持参すれば、返品・交換できるし、送料も不要ということでしたので、

再び店舗へ。

「サイズが合わなかったので交換したいんですけど」というと、

「では、交換したい商品をレジに持ってきてください」とのことでしたので、

売場に行くと、、、

もちろん、”標準丈”しかありませんね。。。オンライン限定ということを、また忘れていました。

ほんと、情けないほど、ボケていますね(呆)

じゃあ、どうすれば、、、と店員さんに尋ねると、

ここで返品できるので、オンラインショップで購入してください、と。

返金は現金でした。

クレジットカードで精算するんじゃないんですね。

じゃあ、再び買ったら、クレジットカードのポイント二重取りだ(嬉)

と思ったのもつかの間、

「クーポンはお返しできません」

「結構です。。。」

 

そして、自宅で、”丈長めのS”を注文。

三度、店舗に受け取りに行ったのでした(悲)

そして、股下76cmは、丁度いい感じでした(満)。。。

 

やはり、身に付けるものは、やはり店舗で試着してから、オンラインで注文ですね。

最初に、店舗で”標準丈のS”を穿いていれば、店舗への3往復目と手間は省けました。

こんな大ボケは私だけでしょうけど、どうぞ皆さんもお気をつけて。

 

でも、考えようによっては、複数サイズをオンラインで購入して、5000円以上なら送料がかからないので、自宅で受け取って、

サイズの合わないものを店舗に返品に行くという、やり方も可能ですね。

UNIQLOとしては、送料分損をすることになるので、良心を痛めますが、

amazonの送料・返品無料ってやつは、そうするのが前提ですし。

UNIQLOにも「損して徳取れ」を期待するのは、消費者として虫が良過ぎるかな(苦)

ではでは。


やっと揃った金麦あいあい皿、消費増税とキャッシュレス・ポイント還元事業

2019-09-25 18:11:28 | 雑感・日記

先週末、ようやく金麦あいあい皿が揃いました。

 

本ブログでもその応募の個人的な盛り上がりの様子を紹介(その1その2その3)してきたのですが(恥)、

発送が9月後半に遅れるとの詫び状が届いたりして、

後のキャンペーンの、夏皿の大皿と小鉢が先に揃ったりしましたが

全部で4口応募した、最後の一セットが届いて、

あいあい皿8組(全種類)、小皿1組、ランチョンマット1組が揃いました。

 

金麦17ケース分のシールでこれだけ揃います。

408本、しかも500mlで買ったものです。

よく飲んだものです(汗)

 

というか、スーパーでケース買いして、よく1ケーズずつ抱えて帰ってきたものだと。

我ながら感心するのですが、奥さんは呆れていましたね。

その後の、夏皿では、8ケース(192本)でしたが、これも決して少ない量ではありません。。。

 

さて、皿は、思ったより小ぶりでしたが、

それぞれいい感じで、私の料理を二割くらい美味しそうに見せてくれることを期待します。

ただ、問題は、この皿を蔵う場所ですね。

代わりに使わなくなるものを処分するしかないのですが、それらも、由来と愛着があるので悩ましいところです。

むしろ、奥さんが衝動買いしたり、引出物などで貰った、使わないのに場所だけ取っている、ちゃらちゃらしたカップ&ソーサーを捨ててしまいたのですが、、、それはダメだろうな(いや、こっそり捨てれば気づかないのでは?)

 

さて、来週の火曜日から、消費税が10%に上がります。

食料品は8%の軽減税率適用なので静観ですが、

アルコール類は10%になりますし、何より大きいのは、PayPayのキャンペーンがスーパーから中小・小規模事業者に移るので、

今月中は、10:00-14:00の時間帯、5%の還元があるところ、来月からは1.5%。

キャンペーンの時海外でも3%でしたが、この機に、Suicaと同じ1.5%に。。。

そこに2%の増税なので、今月と来月以降で、みなしで5.5%違うので、

金麦は常識的な範囲で、買いだめしとこうかな、と思い、

讃岐うどんも付いていたので、とりあえず自宅とスーパーを2往復(汗)

先月の10%還元最終日は、週末に当たったので、店内大混雑で、一歩足を踏み入れて即、諦めました。

今週末も、食料品以外、やはりお酒でしょうかね、増税&PayPayキャンペーン終了の駆け込みで混雑しそうですから、平日中に、できるだけ買っておきたいところです。

今月は、ストックの消費だけと思っていましたが、キャッシュレス・ポイント還元事業の対象店舗を、ちょっと勘違いしていたので、結局、今更、焦って買い溜めしています(恥)

 

さて、そのキャッシュレス・ポイント還元事業ですが、

対象店舗には大手スーパーなどは入っておらず、概ね、個人経営のお店(5%)やフランチャイズ(2%)なんですね。

PayPayなどの決済事業者が、更に5%とか上乗せするので、

7%とか10%のポイント還元があるのですが、私の消費生活においては、なかなか利用する機会はなさそうです。

お勤め先から、昼ごはんを個人経営の御飯屋さんで食べるとか、コンビニ(ただし、フランチャイズ)でお弁当とか買う場合は、恩恵があると思いますし、チェーン店以外の御飯屋さんを開拓するいい機会になるとは思います。

 

まあ、自分の利用機会は少ないと思いつつ、近所で、どの店が対象店舗なのかはどうやって知るのかと言うと、

アプリがリリースされていました。

早速、近所で検索してみると、

そんなにはありませんが、フランチャイズだと、コンビニ、クリーニング店。

直営と思っていたCoCo壱や牛角が2%の対象(フランチャイズ)だったり、ちょっとした驚きもありました。

これがあると、買いに行くコンビニが、直営なのか、フランチャイズなのか仕分けできますね。

うちの辺りは、セブンイレブンがいくつか表示されますが、ファミマとかローソンは直営店らしく表示されません。

直営店は、敬遠されちゃったりするのかな。

決済事業者の上乗せは数週間から2ヶ月程度ですが、還元事業そのもの(5%、2%還元)は、2020年6月までの9ヶ月間ですから、結構長いですよね。

 

アプリのMAPは、一律の黄色いマークをクリックしないと、なんという(どんな)店かわからないのは、一見、不便ですが、

クリックすれば、使用できる決済手段(電子マネー)が表示されます。

フランチャイズは、nanaco(セブンイレブン)、交通系が多い感じで(本部からの指示でしょうから)

個人商店は、PayPayとJ-Debitが多いかな。

J-Debitが多いのは、ちょっと意外な印象を受けましたが、

派手な還元セールを抜きにすれば、キャッシュカードで買い物ができることは、スマホやクレジットカードのハードルが高い方々をキャッシュレスに導くにはいい手段ですよね。

口座残高以上には使えないので、クレジットカードや、クレジットカードを決済に使うPayサービスの使い過ぎを気にする人は安心だし。

お店側も、導入や運用コスト低いのかな?(HPからだけでは、よくわからないわ)

 

まあ、最近、買い物、外食の場所選びが、ポイントサービスに囚われ過ぎていた感がありましたので、

もちろん、上乗せは重要ですが(笑)、大手チェーン店に行かず、個人商店を開拓してみるモチベーション、

ひいては、地元商店街の活性化に貢献、と言う気分良さを味わうのもいいかな。

ではでは


国民年金の手続き完了確認。でも、明後日から再び。

2019-09-24 17:00:43 | 知識・学習

昨日は天気は良かったものの風が凄くて、家庭菜園のカブとベビーリーフの小さい芽が折れないか心配でしたが、

今朝、恐る恐る確認すると、何とか持ち直しているようで、安心しました。

 

そして、今日もいい天気でした。

暑いくらいでしたね。

でも、空はしっかり秋の空で、多摩川にかかる、うろこ雲が綺麗でした。

(同じ巻積雲ですが、これは”いわし”ではなく”うろこ”ですね)

 

と、多摩川を下流に向かって歩いて向かった先は、

大田年金事務所

 

先日、国民年金被保険者種別の変更が3ヶ月も経って、まだ終わらず、同時進行させたiDeCoの掛金の申し込みが、種別相違(年金記録と申込書)で却下され、苛々した話をしましたが、

週末、更に苛つかせられる追い討ちが、年金事務所から届きました。。。

 

届出はお済みですか(国民年金加入のご案内)

あなたは(またはあなたの配偶者)は、裏面に記載している「届出が必要な方」の

「第1号・第3号被保険者資格取得勧奨」に該当します。

国民年金の届出がお済みでない方は、同封している「国民年金被保険者関係届出書(申込書)」(または「国民年金第3号被保険者関係届」に必要事項を記入して、速やかにご提出ください。

 

はぁ?

 

奥さんの会社の総務は、年金事務所からの処理待ち、と言っているのに、

当の年金事務所からは、本人に、申込書を提出するように言ってくる、ってどういうこと?

本当に手続きされているの???

 

電話で問い合わせもできるのですが、ナビダイヤルで待たされるだけだと思ったので、

休み明けの朝一、散歩ついでに、年金事務所に行ってみることにしました。

まっすぐ向かえば、30分くらいで行ける距離ですが、8:30には開くようなので、朝の散歩で多摩川を歩いた帰り道に立ち寄ることに。

 

なお、会社を辞めると、自動的に国民年金の第1号被保険者になるものではない事が明確になりました。

それに、同封の書類には、私の年金記録が厚生年金になっていましたので、自ら率先して第1号か第3号の届出をしないといけないのですね。

(第1号の提出先は自治体、第3号(扶養)は、第2号被保険者(配偶者)の勤務先)

 

で、8:30過ぎに行ってみると、

予約なし相談は、1時間半待ちです。と脅し文句が掛かっていましたが、

総合受付で、厚生年金に入っていたが、退職を期に、妻の会社で第3号の届出をして、すでに3ヶ月経つのに手続きが終わらず、年金事務所の処理待ちと言われているのに、年金事務所から「届出はお済みですか?」という葉書が届きましたが、一体、どうなっているのでしょう?と尋ねると、

国民年金の担当と厚生年金の担当のどちらに繋げばいいかわからないので、ちょっと待って欲しいと言われ、

持参した年金手帳を渡して、誰も待っていない待合室で待つこと数分。

(何で1時間半待ちなんだろう?みなさん予約して、予約時間ぴったりに来るのかな?)

「確認できました。○○さんは、9月17日に手続きが済んでいて、途切れなく第3号になっていますので、安心してください。」とのこと。

じゃあ、なんで「勧奨」の葉書が届いたのでしょうかね?

それに、iDeCoの掛金の申し込みが、国民年金連合会にはじかれたのも、タイミングで的には微妙だったような。。。

 

しかし、とても丁寧に対応いただき(好印象)、 

失業給付が始まったら、の手続きを確認して、

種別変更って、誰でもこんなに時間がかかるのか?一応、聞いてみましたが、そこはうにゃうにゃとした回答しか得られなかったものの、対応が親切だったので追及する気は起きず、穏やかな気持ちで(抗不安剤を飲まずに)、帰ってきました。

 

これで一応、記録が実態に追いつきましたが、

明後日には、また実態が変わるので、

第3号としてiDeCoの手続きを行うのはリスキーですね。

せめて、第1号になってからか。

皮肉を込めて言うと、第1号は、年金機構としてお金を取るものなので、手続きは早いんじゃないかな(苦)

今回の事で、処理が遅かろうと、遡及されるので、払うのは遅れようと構わない安心感は得られましたが。

国民健康保険の方は心配です。

奥さんの会社の健保は、新しい保険証を貰うまで1ヶ月かかり、その間、保険証なしで過ごす不安がありました。

明後日の、失業給付の認定日で、現在の保険証は無効になるので、また、事故に逢えない不安な日々が始まります。

でも、こっちも、高い保険料を徴収し始める、大田区の手続きは早いかもね(苦)

 

他方、認定日ですが、

3ヶ月の制限期間を経て、いよいよ給付開始ですが、

相談員さんに、ちゃんと求職活動しているのかとか言われるのかな。。。(憂)

 

最後に、

週末、初めて作った料理が思いの外、美味しくできたので自画自賛して終わります(苦)

手前(右)は、スコップコロッケ

”揚げない、丸めない”とか”なんちゃってコロッケ”とか呼ばれるものです。

スコップコロッケという格好いい名称があったのも驚きでしたが、

丸めないので手は汚れず、パン粉なども余す事なく、揚げないので台所は汚れず、油の処理不要、そしてヘルシー。

キャベツの千切り(左)もたっぷり用意して、ソースをかけて美味しくいただきました。

 

そして、奥のオレンジ色のは、柿ピーかぼちゃサラダ

頂き物の赤皮栗かぼちゃのラストをチンしてマッシュして、砕いた柿ピーと混ぜた、だけ!

なのに、かぼちゃの甘さに柿ピーの塩っぱさが絶妙に合って、

ピーナッツの食感もいいアクセントになり、

簡単シンプルなのに、意外な美味しさでした。

ご興味があれば、上記料理名に貼ったリンク、またはこちらから。

ではでは


彼岸花の生命力と秋分の日の由来

2019-09-23 17:43:51 | 知識・学習

先週末(連休前)の天気予報では、東日本は秋分の日の月曜日が大荒れ、のような事でしたが、

今朝、平日に起きる時間に目を覚ますと、明るいし、雨も降っていないようなので、平常通り多摩川へ散歩に出かけました。

過日、大雨の後、川と干潟のみちを歩いて、玉すだれ(Rain Lily)を見かけましたが、

本日も、台風が通り過ぎた後(雨が上がった後)に咲いているのを見かけました。

多摩川の土手(多摩川大橋から上流、川崎側)ですが、

しばらく前に雑草が刈り取られており、雨上がりは特に、ミミズなどの餌が地中に出てくるのを捕食しやすいのでしょう、ハトなどがせっせと食事に勤しんでいるところ、

土筆のようにニョキニョキ生えているのは、

彼岸花。

ところどころ、咲いているのもありますが、ほとんどがギリギリ蕾です。

それにしても、枯れ草を押し上げる勢いの良さです(驚)

モグラ塚もあるとは思うのですが、もっこりしていると、蕾が顔を出していたります。

 

しかし、不思議というか、感心するのは、

雑草が刈られたのは、一週間ほど前で、そのタイミングで、彼岸花が生えていれば、一緒に刈られているはずですが、

雑草が刈られた後に、悠々と伸びているところです。(切られても、ワケギのように伸びるのだろうか?)

季節(気温や地温)を感じてなのか、(邪魔な夏草が枯れるか、刈られるかして)日光が当たるようになって伸びる性質なのか、お彼岸という暦がDNAに刻まれているのか(笑)、彼岸花の生命力、自然の摂理には感嘆します。

 

ところで、土手を歩いている時は、全然気にならなかったのですが、

家に帰ってきたら、鉢植えのミントが折れるんじゃないかと思うほど、風が強くなっていました。

台風は温帯性低気圧に変わって、青空が広がっていたのですが、一日中強風でしたね。

プランター、鉢を風当たりの少ないポジションに移動はさせたのですが、

カブとベビーリーフの小さい芽がやられた(倒れた)、、、という感じ。

持ち直して(立ち直って)くれと願う。。。

 

さて、今日は秋分の日でした。

昼と夜の長さが一緒で、祝日であるという事は、うちの奥さんでも知っていますが、私もそれ以上のことは知りませんので、秋分の日にまつわる疑問を解消しようかな、と。

 

まず、そもそも秋分の日って何?ですが、

昼と夜の長さが一緒の日とは、太陽の動きを意識している訳ですよね。

でも、明治に入るまで、日本の暦は、太陰暦に基づく、様々な暦を使用していて、

(本能寺の変は、信長が朝廷から暦の策定権を奪おうとしたから、という説もあります)

閏月で調整(32、33ヶ月に一度、一月足す)するので、暦上の月日の季節が、毎年違って、農作物の栽培に適さないんですよね。

そこで、暦とは別に、二十四節気というものが取り入れられていたと。

二十四節気は、文字通り、太陽の動きを基に、一年を二十四等分して、季節の目安にしたもので、古代中国で作られたという事ですから、昔から、太陰暦では農耕に支障がある事は分かっていたんでしょうね。

まず、一年を夏至と冬至で二分し(二至)、

春分と秋分で四分(二分)、

立春、立夏、立秋、立冬で八分(四立)して、八節、

一節を三等分して、二十四節気、

更に三等分すれば、七十四候となると。

その秋分が、秋分の日ってことかな?

 

ちょっと脱線しますが、昔は何故、季節感のない太陰暦が暦のスタンダードだったのでしょうか?

まず、暦というものは、七世紀に中国から入ってきましたが、

中国をはじめとして、朝鮮半島、アジア全域が太陰暦だったからそれに合わせたのいうのが一般的な見方のようですね。

日本も、中国、朝鮮半島、アジアの国々との外交、貿易上、暦を合わせる必要があったのでしょう。

と考えると、明治になって、欧米諸国との外交、貿易が主になってくると、太陽暦に合わせる必要があったというのは理屈が合います。

季節の指標にならないのに何故太陰暦かという見方は、あくまで農耕の観点、ドメスティックな問題で、それは二十四節気で対応できていたし、

季節感は抜きにしても、スケジュール管理においては太陰暦で統一さえされていれば問題はなく、

どの暦を採用するかは、誰と暦(日付)を合わせる必要があったのかと考えていいかもしれません。

 

ただ、太陰暦も月の動きを見るという点においては、実用的であったので、

潮の満ち引きに影響する月の動きは、沿岸漁業においては重要で、汐見表には太陰暦が用いられているようです。

 

最近、東洋医学をかじっている私的には、

太陽暦を西洋医学、太陰暦を東洋医学的に捉えて、

合理性以外に、何か哲学的なものが太陰暦に含まれるのではないかと期待して調べてみたのですが、

むしろ、太陰暦の方が、太陽が空を一周する黄道(実際は、地球が太陽の周りを一周していますが)の一年と整合させたり、

土地土地で異なる季節感に合わせるために、いろいろ観測し、改訂を繰り返したり、実は合理性を追求して、もがいていたのは太陰暦だったりしました。

他方、天動説と地動説、宗教と進化論は、多少、東洋医学の哲学と西洋医学の合理性の関係に近いような気もしたのですが、

前者は相反する考え方であることに対して、東洋医学と西洋医学は、相反するものではなく、アプローチの違いであり、現代では補完しあう関係なので、やはり違いますね。

 

そして、秋分の日と春分の日は、何故、国民の祝日で

二十四節気では、その”二分”の前にある、夏至と冬至の”二至”が祝日ではないのは何故でしょう

Wikiによれば、

春分の日」は、1948年(昭和23年)に公布・施行された国民の祝日に関する法律(「祝日法」、昭和23年法律第178号)によって制定された。同法第2条では「自然をたたえ、生物をいつくしむ。」ことを趣旨としている。

秋分の日」は、1948年(昭和23年)に公布・施行された国民の祝日に関する法律(「祝日法」、昭和23年法律第178号)によって制定された。同法第2条では「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。」ことを趣旨としている。

とあります。

そして、

「春分の日」は毎年3月20日から3月21日のいずれか1日間に定められる。祝日法上で「春分日」としており、日付を指定していない。

「秋分の日」は毎年9月23日の1日間に定められる。祝日法上で「秋分日」としており、日付を指定していない。

とあります。

 

厳密には、春分の日=春分、秋分の日=秋分ではなく、

春分だから、秋分だから、祝日にしたという訳でもなく、

祝日とする由来が別にあって、その祝日の名前に、同じタイミングの春分、秋分が使用されたとみるのが正しいように思えます。


祝日になったのは、近年ですが、その由来となっているのは、春季皇霊祭と秋季皇霊祭です。

これは、歴代の天皇・皇后の霊を祀る儀式のことで、皇室が彼岸の墓参りをするような宮中行事のようです。

(ちなみに”彼岸”というのは、雑節という日本古来の暦日のひとつで、お墓詣りは日本独特の文化)

(一般国民も、春彼岸と秋彼岸に御墓参りに行けるよう、祝日にしたのでしょうか)

新嘗祭(にいなめさい)が勤労感謝の日になったのと同様に、主な宮中行事を祝日にした事例ですね。

1948年(昭和23年)はまだGHQ占領下であったので、皇室から分離した趣旨と名称が必要だったのでしょうね。

 

では、夏至と冬至が祝日でないのは結局?

夏至と冬至を祝日にしなかったというより、その時期、祝日にすべきイベントも由来となるような宮中行事もなく、夏至と冬至を祝日の名前に冠する必要もないという事ですか。

 

なお、秋分の日、春分の日は、祝日となった由来は宮中行事ですし(まず春季皇霊祭と秋季皇霊祭ありき)、名称は天文学に由来しているのでハッピーマンデー制度は適用しにくいでしょうね。

あと、春分と秋分も、昼と夜の長さは一致せず、どちらも昼の方がちょっと長いようです。

なかなかいい勉強になりました。

ではでは


勝海舟記念館

2019-09-22 17:19:06 | 地域情報

昨日、勝海舟記念館に行ってきました。

9月7日の開館後、平日に一人で行くつもりでしたが、奥さんも行きたいと言い出したので、週末に行くことになりました。

もちろん、日頃散歩で洗足池に歩いて行っている私は徒歩。

奥さんは、電車で。(洗足流れに沿って行けば、うちから2km、3,000歩くらいなのに、わざわざ1km逆方向の池上駅まで行って、、、)

 

なお、勝海舟は幕臣でありながら、佐幕派ではなく、むしろ新政府寄りの人物という私の認識から、

福島出身の私としては、(鳥羽伏見の戦いで、寝返って会津を後ろから砲撃した)津、(会津を朝敵にした)薩長、(大阪を敵前逃亡、江戸で保身に走った)慶喜、の次くらいに歴史的には好ましくない人物(幕府に心血を注いだ会津を見殺し、というか時代が変わったことを知らしめるための生贄にした)であったので、

明治維新における勝海舟の功績のような展示の仕方であれば、あまり観たくはないような事をこのブログで書いたことがあるのですが、さて、どうだったしょうか。

 

場所は、洗足池駅(東急池上線)を出て、中原街道を渡って、右手の図書館の先にあります。

元の鳳凰閣(清明文庫)の建物がリニューアルされています。

週末であったので、そこそこ人出はありましたが、開館から三週間なので、落ち着いた感じでしょうか。

一般の入場料300円を払って中に入ります。

リーフレットのフロアマップです。(画像をクリックすると、HPのリンクに飛びます)

1Fの展示は、

  • 海舟ブレイン:海舟自身の言葉等から、海舟が何を考えていたかを解き明かし、その想いと人物像に迫ります。
  • 海舟クロニクル:実物資料等をもとに、幕末から明治時代を駆け抜けた海舟の一生を巡ります。
  • 時の部屋:CG映像を中心に、大海原を進む咸臨丸の航海を体験できます。
  • 企画展示室:定期的にテーマを変え、展示を行います。
  • 全国行脚:海舟が訪れたゆかりの地をモニターで紹介します。全国各地を駆け巡った海舟の足跡をご覧ください。

海舟ブレインは、海舟の言語録ですが、坂本龍馬など幕末の中心人物たちの人物評などもあって、面白いです。

ただ、一人で、モニターを操作して名言を選ぶとシステムが喋り出すので、誰かが操作していると、結構待ちます(待たせます)。まあ、その間、パネルや資料を見学していればいいのですが、タイミングが取れません。

海舟クロニクルは、その名の通り、勝海舟の生涯における、イベントのパネル、関連資料の展示です。

なかなかよく出来ていると思ったのは、

パネルの上で、関連資料の、注目すべき部分を指し示してくれているので、漫然と資料そのものを眺めるだけで終わらずに済むこと。展示されていない資料についても、パネル上の写真に、注目すべき部分を矢印でハイライトしてくれています。

他方、展示資料には、資料としてのポイント解説が付されています。

そして、展示資料は触れないので、開かれたページしか見られないものですが、デジタルアーカイブで他のページも見ることができます。

(家系図なんか、展示されているページに加えて、全11ページをデジタルアーカイブで追うことができます。追ってどうする(笑))

時の部屋は、咸臨丸でサンフランシスコに渡航する模様が映像で描かれています。長崎で操船技術を学んで、自信を持って臨んだ太平洋横断での、海舟の挫折、反省、進歩への心の動きなども描かれていて見応えがあります。ただ、部屋が小さくて、座席が3席+立ち見で2名程度というのはもったいない。

2Fの大型モニターで、映像作品を公開しているので、そちらに加えてもいいのではないかな。

 

そしてその2Fへ移動します。

なお、1Fは写真撮影不可ですが、2Fは大型モニターの映像作品以外は、写真撮影可です。

  • 旧貴賓室:貴賓室をして使用されていた当時の造りを復元した部屋です。海舟の鏡像を設置しています。
  • 清明文庫ゾーン:勝海舟記念館として活用している清明文庫の模型や、当時の講演の様子等を紹介しています。
  • 洗足池ゾーン:海舟が愛した洗足池の紹介や別荘「洗足軒」のジオラマ等を展示しています。その他、タッチパネルで所蔵資料の検索等が可能です。
  • 海舟ゾーン:海舟に関する資料等の展示や、タッチパネルで海舟ゆかりの人々の検索や海舟クイズなどで楽しみながら学べます。
  • 大型モニター映像展示:3つの作品を放映しています。「東京はこうして生まれた」12分、「洗足池の四季」6分、「若き日の海舟」6分

階段で2Fに上ると、旧貴賓室への侵入を防ぐが如く(笑)、海舟の胸像があります。

旧清明文庫の建物なので、現在、模型の2F部分にいて、講演者のところが大型モニターになっています。

洗足軒の模型です。(私の好きな、模型・ジオラマが少ないけど、テーマが勝海舟だから仕方ないですね)

こんなにたくさんの印章を使っていたそうです。世が世ならLINEスタンプにはまっていた?

 

大型モニターの映像作品ですが、

「洗足池の四季」は、洗足池の四季折々の風景ですが、雪が積もっている映像には驚きました。数年前の大雪の時でしょうか。映像としてはすごく綺麗です。

「若き日の海舟」は、1Fで見学した”海舟ブレイン”と”海舟クロニクル”をさっと復習できます。

そして、「東京はこうして生まれた」はオススメです。(名前をメモるのを忘れましたが)小説家の方の解説は、非常に参考になりました。

 

というのも、先に書きました通り、言うなればアンチ勝海舟派、江戸無血開城を功績というなら、会津戦争で焼かれて、殺されて、朝敵故に埋葬も許されず、生き残っても、松前(斗南藩)で辛い開拓事業に従事させたのは罪ではないのか、と言いたい私ですが、

江戸城で戦っていれば、薩長を支援していたイギリスと、幕府を支援していたフランスの代理戦争を日本で行うことになり、どちらが勝っても、外国に抑えられて、近代独立国家への道はなかったところ、

なんとか主戦派を追い出して、江戸無血開城によって、外国の関与なく、政権交代を成すことができた、

という解説には、頷くことができますし、

その為にというか、武士の世が終わって、近代独立国家となったことを、万民に知らしめる為に、会津が武士の世の象徴として血を流さざるを得なかったのもやむなしという気持ちの落とし所もあります。

ただねぇ、、、

勝海舟は、国際的な視野と、近代的な考えを持っていたことは疑いようもないものの、その犠牲が、会津、長岡であり、徳川ではなかったことは、この人が、完全に武家のしきたりから抜け出せず、旗本として、徳川家への忠義に生きていたのだと思わされます(悪いわけではないのですが)。

現に、伯爵として政府の要職に就きながらも、目立った働きはせず、むしろ、西郷隆盛、徳川慶喜の名誉回復、徳川幕府の功績認識などに尽力したとあります。

でも、江戸無血開城の後、東北での戦いの回避に動いたとか、会津や長岡の赦免に動いたような話は、何処にも見あたりません。

新政府ですら、その後は、国営事業として、北海道開拓事業の次に、安積開拓事業(福島県郡山市)を起こし、何かしらの便宜というか気遣いをしているようなのに。

なんか、それが引っかかるんですよ。

まあ、あくまで私見なんですけどね。

 

それはともかく、博物館としてはよく整備されているのではないでしょうか。

子供、学生が観ても、パネル展示、映像作品は面白く、分かりやすいですし、幕臣としての働きよりも、世界に目を向けていた人物像にフォーカスしているようなので、私的にもOK。

より細かく知りたければ、展示資料とその解説を見ればいいし、さらに専門的に知りたければ、デジタルアーカイブで隅々まで見られます。

もっと言うと、所蔵品の多さに驚きました。

本人が洗足軒に持っていたものでしょうから、それはそうかもしれませんが、明治32年に亡くなっているので、その後(戦中、戦後)、大田区でよく保管出来ていたものだと。

お近くの方は是非。お近くでなくても是非。洗足池込みで。

2、3日に一度は歩いて一周している私ですが、年一も来ない奥さんに、洗足池の勝海舟夫妻のお墓と、

勝海舟が西郷隆盛を悼み、自費で建立した南洲留魂詩碑を紹介。

奥さんから「勝海舟は、なんで西郷隆盛の為にこんな事したの?」と言う尤もな質問があり、

「仕事でもお客さんやベンダーのカウンターパートと友情みたいなものを感じることあるでしょ。」

「カウンターパートって何?」

「辞書で調べなさい。。。」

(この人、会社ではそれなりの立場のはずなんだが、、、)

で、洗足駅前で別れて(奥さんは電車、私は歩きで)帰ってきました。

その後は、昨日の記事で紹介した、豆腐のおでん作りでした。

ではでは


カブの間引き(悲)

2019-09-21 17:22:02 | 家庭菜園

カブの栽培方法を色々調べてみると、

小カブの場合ですが、概ねのところ、

種を蒔いてから、一週間程度で、最初の間引き(2、3cm間隔)、

次の一週間(種蒔きから二週間)で、二度目の間引き(6cm間隔)と追肥、

更に一週間(種蒔きから三週間)で、三度目の間引き(12cm間隔)と追肥、

そこから三週間くらいで、根の直径が5cm程度で収穫らしいので、

本日、意を決して間引きを決行しました(悲)。

 

間引きの前ですが、Daisoで買った種一袋の約2/3を、プランターに二筋に蒔きましたが、かなり密集して芽が生えました。

間引きは、せっかく生えたのに、、、と、なんとなく気がひけるものの、

地下茎のカブの栽培なので、このまま密集したままで育つはずもなく、間引くしかありません。

2、3cm間隔にするのがWebの情報ではあるのですが、やがり躊躇してしまい、一応、葉が重ならない程度に間引きました。

来週までに、また混雑するようなら、1.5回目の間引きを実行するつもりで。

それにしても、面白いと思ったのは、

春先に参加したセミナーで、複数の種を同じポット(または、穴)に蒔くのは種同士の競争があるので、一粒だけより、競って成長する(より日光を得ようとして育つ)、と説明があったのですが、

まさにその通りで、密集しているところほど、芽が伸びていて、疎らなところは芽が短いのです。

なので、均等な間隔にするために間引くわけですが、間引く対象は結構育っている芽なので、なんとも気後れしてしまうのです。

しかも、抜きやすいのは、育っている芽だったりして。。。

でも、仕方ありません。

一応、2cm間隔を意識して、間引きしました。

その後、ちょっと土寄せして、水をあげて、さあ、来週までにどうなるか。

まずは、地下茎を伸ばす必要がある(水が足りないと、地下水脈を求めて、下に伸びる。水と肥料で太らすのはその後)とセミナーで教わったので、乾燥には気を遣いながらも、水遣りは控えめで、最後の間引きまで到達できれば。

この教訓は、先のパクチー、ベビーリーフの栽培でよく実感できました。

表面の土の感想が気になって、水を与え過ぎたせいか、根が伸びず(収穫するとき、簡単に抜けたので)、それが茎や葉が育たなかった理由であると。

秋植えのカブとベビーリーフは、なんとかその教訓を活かしたいものです。

でも、土が乾くと、枯れてしまうのではないかと心配で、心配で。。。

私は子供を育てた経験がないのですが、これが親の過保護というものですしょうかね(苦)

 

最後に、カブの芽では、見出し画像が味気ないので、夕食の写真を。

涼しくなってきたので、ふと、おでんが恋しくなり(コンビニのメルマガでもおでんの割引とか来ますし)、おでんにしました。

なお、おでんだねとして豆腐ってどうかな?と思い、

まずは、ゆで卵、こんにゃくの下茹でと同時に、豆腐を下茹でして(麻婆豆腐同様、煮込んでも崩れず味が染み込み易いように)、

鍋で、ゆで卵、こんにゃくと先に暫く煮込んでから、

練り物を加えて♪

結果としては、

う〜ん、豆腐、卵は練り物投入前にもっと煮込むか、味付けを濃くしないといけないかな。

(大根は、一旦凍らすというテクを覚えたので、時短できるのですが)

でも、それって肉豆腐とか、煮卵のイメージだから、おでんだねとしては、この薄味でいいかもね。

後日、肉豆腐はそれはそれで作ってみよう。

ではでは


現在までの変遷

「料理と散歩と仕事で海外」として、タイトルの通り、趣味の料理と散歩、そして出張する海外の情報を掲載していましたが、ハノイ赴任となり「ベトナム生活あらかると」でベトナム生活、近隣の国への旅行模様などを掲載するようになり、一時、仕事が忙しく更新が滞りましたが、2017年末に帰任し、2019年から改めて「池上優游涵泳」として、知識探求、スローライフを紹介しています。

ランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ