某女性週刊誌の投稿の記事を抜粋しました。
子どもを高校卒業まで育てあげ
その間、ママ友とつきあって気づいたことだそうです。
①第一印象が良すぎるママはくせ者でトラブルメーカーが多い。
②知り合ってすぐ親密な付き合いを求めてくるママは要注意。
2~3ヶ月もすると自分の支配下に置きたがる。
③幼稚園・小学生時代は子どもが優秀でいばっていても
高校で撃沈するママが多い。
④懇談会などで長々と偉そうに教育論をかますママは、
たいてい家が散らかっている。
・・・なるほど。
①②なんかはママ友に限らず、一般的に「いるいる」って感じです。
好印象な人って時間を守らないタイプが多いですよね?
なんだかんだと言い訳して、反省の色がなかったりするし・・・。
ママ友と言うのは特別な付き合いですね。
なかなか自分からママ友を選べないし、
子どもの友だちのママは必然的に仲良くしなきゃいけないし・・。
そういえば、私の友人も手こずっていました。
ただ、子どもの進級・進学とともに疎遠になるので
短期間の我慢ですむのが救いとのこと。
なかなか一生の友にはなれないのだそうです。
確かに私の母親が今でも仲良くしているのは
元職場の友人。
ママ友ってどうしても対抗心が芽生えるのかな?
ママ友じゃなくても、
やたら対抗心燃やしてくる人、いますよね?
こんなショボイ人間に対抗心燃やしててどうすんの?
市民の底辺をさまよっている虫みたいな存在だそ?
私はどんな風に映ってんだ?
え、セレブか?
勝っても自慢になんねーぞ?
と、心の中で毒ってます。
ま、対抗心燃やされるうちが花なのかもね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます