保田小学校から長狭街道に出て国道127号内房渚ラインまでは4~5分の距離です。127号線に入り海岸線を館山方面に5分ほど走ると保田漁協直営食事処・ばんやの大きな看板が出迎えてくれます。ばんやの駐車場に車を止め付近をツレと散策しました。次の目的地がここです。
ここには保田漁港の荷捌場もありますが、時間が遅いせいかそこでは建物の修理が行われていました。次に漁協側の岸壁に行ってみました。ギザギザした稜線の鋸山が見えます。その下にはヨットやクルザーが停泊していました。
またこの反対側には定置網が広げられています。以前ここには観光遊覧船が出ていて、安房勝山の浮島までのクルージングが乗船料1000円で楽しめました。船の真ん中がガラス張りになっていて、海の中が見渡せたのです。私たちも3回ほど乗船しました。しかし現在は中止されています。
漁協に隣接して接岸している漁船側の海には、小魚がたくさん浮いています。それを狙って大きなアオサギが上空から降りて来ました。漁船に1度止まってから魚を咥えて飛び去ったのですが、あっという間の出来事でした。
この後・ばんやの看板がある方を見ると、巨大な定置網がクレーン船に釣り上げられていました。側には10人近くの漁師が集まって作業が行われています。こんな場面に遭遇したことがないので、ツレと2人でカメラを持って撮影させてもらいました。(続く)