![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/17/57169958a086699309c5290dfffdf605.jpg)
7/27午前5時半頃、早朝の散歩を兼ねて、市内長須賀地区のハス田にツレと行って来ました。ここは6月にセイタカシギの親子を撮影した場所です。もうセイタカシギの姿は何処にもありません。子供たちと一緒にどこかに移動したようです。かわりにカルガモの親子たちを見かけました。
木更津の長須賀地区は以前は木更津レンコンの地として知られていたのですが、今はハス田は少ないです。生産者が高齢化して殆ど荒れた沼地になっています。水田になり、稲作に変えた所も多く見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/52/c6a539307a1cdb846ceb6343c067459e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/1c0aad16bb03c09a4baa8a6741d4307e.jpg)
また前日降った雨の為、ハスの葉には水滴が沢山ついていました。子供の頃ハスの大きな葉を傘がわりにしたことを思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4c/27bcce95de782d037a0221a77f2c0e4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/54/2cb3b706de8c6f23f3311d26f8570527.jpg)
それと今年はハスの花が少ないですね。ツボミも見当たらないし、咲いた後の実も数える程しかありません。日にちが経てば咲いてくるのでしょうか? 8月になったらまた来てみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/ef0b86c546408d7195d95ea117c62af9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/bc52c9b75f4aa18e010d1340fa4f36c1.jpg)
ハス田の側をJR内房線が通過して行きました。近くにシラサギとカモが餌を啄んでいます。ちょっと素敵な光景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/ea1e3dacd451e48ae623a74e30efe550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/2b72c0c07fc2a2861cad570d95ac575a.jpg)
周囲を散策し帰ろうとすると、電線にアオサギがとまっていました。珍しいですね、またハス田の側には小さくて綺麗な夕化粧(別名アカバナユウゲショウ)が沢山咲いていました。雑草のようですが、魅かれて何枚も撮影してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c9/aa6aab04c024905faaf4ce68cd42e901.jpg)