風が冷たく空気が澄んでいた12/2、木更津周辺の漁港をツレと巡ってきました。最初は牛込漁港、その後牛込漁港横の金田さざなみ公園と畔戸漁港を散策しました。さざなみ公園からも、富士山が良く見えます。公園の大きなヤシの木と、富士山がマッチして南国の様な光景が見られました。
そして暫く公園を散策しましたが、上空を爆音を響かせながら双発の飛行物体が横切りました。かなりスピードが速いので、陸上自衛隊の戦闘ヘリかと思いましたが、今話題のオスプレイでした。一瞬の事なので、1枚しかシャッターを切れずに東京湾方面に飛び去りました。2日午前10時頃の事でした。
さざなみ公園のアウトレット側には金田東雨水ポンプ場の溜池があります。そこに沢山の海鳥が羽を休めていました。少し距離があるので鳥の種類は分かりませんが、カモ類やキンクロハジロがいたようです。また畔戸漁港(くろとぎょこう)に向う途中アクアラインの橋げた近くにも、海鳥が波間に沢山浮かんでいました。
さざなみ公園から畔戸漁港まで車で10分程で着き、漁港の左隣はホテル三日月です。鄙びた漁港でいつ来ても漁師の姿を見る事がなく、現在は使われていないのかもしれません。漁港の周りを散策しましたが、この日は何時もと港の景観が違いました。富士山がクッキリと見えていたからです。使われていないと思われる電柱の横にも巨大な富士山を見る事が出来ました。
この漁港から見るアクアラインもなかなかいいですね。海ほたるまでの橋梁部が全て見渡せます。ここには海鳥が殆どいません。数羽のバンが海に浮かんでいるだけでした。また漁港に来る途中の道路際には使われなくなった黒いブイが放置され、陽の光を反射して鈍く光っていました。