葉は早くから出ているが、なかなか蕾が見えず、今年は葉っぱだけかと思っていたら、13日可愛いつぼみを見つけることができた。
自生地で見たユキワリイチゲは、もっと花が大きかったと思うけど‥‥地植えにしてから放りっぱなしで、花後は地上部も枯れてしまいほとんど忘れられ状態。13日~ 15日撮影 キンポウゲ科イチリンソウ属
引き抜いてしまう前に、こうしてアップにすると可愛いよね。タネツケバナ . . . 本文を読む
年末もゆっくりしようと思いながら、毎日毎日お正月用品の宣伝チラシ等、昔のように3が日何も売ってないということもなく、いるだけと思いながら31日限り、5千円以上買うと福袋がもらえるとの広告。私の好きなバタークリームのケーキが、2300余円美味しいと言われるお店のだし、これを買ってあと少し買えば福袋がもらえるということで、30分ぐらい前に行くと、もう多くの方が並んでいた。と言っても50人ぐらいだったろ . . . 本文を読む
昨年11月20日頃からメジロが来るようになった。10分ぐらいじっと待っていれば撮影チャンスはあると思ったけど、その10分が待てないというか、随分辛抱がなくなった。
今日は10分待って撮影してみました。
多いときは5羽ぐらい、この桜の木に止まっていることもあるが、今日は1羽だけ
適当な撮影になりましたが、証拠写真(笑)
ミカンの刺し方を考えてやらないと、なんかしんどそうな体制で食 . . . 本文を読む
お正月も普段通りに暮らせばいいと思っていても、食いしん坊の私は、お種月用品であふれる店内を回れば、ついついかごに入れてしまう。昨年がいくらだったか覚えてないが、高くなっているような気がする。お正月でないと出回らないこの羊羹、箱根駅伝でも見ながら食べようと買って、もう半分食べている。
今年は31日に最終ごみ出しだからと、掃除片付けも中途半端で、精神的にはよろしくないこの頃。ならばさっさとすればいいの . . . 本文を読む
忙しく暮らしているわけでもないのに、長くブログ更新もしてないと思いながら日は過ぎた。
メジロも、餌をねだりに来てミカンを美味しそうに食べていたが、いつの間にかヒヨドリに狙われ、食い散らかされるようになったので休止中。
今朝は、県内でも山間部は氷点下だったとニュースで言っていた。
クリスマスも玩具のツリーを飾り、クリスマスケーキや、鶏の足にホイルを巻いてリボンを付けてみたりしていた。時は流れツリー . . . 本文を読む
なんだかんだ言いながら、雨の合間にユズ作業も無事終わり2泊して戻ってくる。
少ない収穫でも、準備は同じだし結構忙しく他の事は何もできなく帰ってくる。それにしてもこんなになってない年は初めて。
世話もしないで、ユズもいつまでもなってはくれないよねと思いながら、もう私たち老3兄妹では無理だからこれでいいわと言い聞かせるというか、納得する。16日は氏神様の秋祭りだったが、早朝(4時半)一台の車が上がり6 . . . 本文を読む
11月も半ばだというのに、動くと汗ばむ、立冬の頃(7日)ちょっと寒いかなと思ったが、少し厚手の服を着ると暑い!結局真夏のような格好で丁度だった。それでも季節を感じるのか山野草は花咲かせ、毎日何かしらの発見があり楽しい。
昨日あたりから、『ナカガワノギク・那賀川野菊』が開き始めた。
12日はまだ少し花弁が開ききってなかったが、トップ写真は今朝の撮影。胸張ってみてみてと言っているようでしょう。
. . . 本文を読む
春にはいつもきれいな芽を出してくれても、暑くなってくると、段々とやつれて?もうだめかなと思っているうちに、少し朝晩の涼しさに、思い直してくれたのか2輪だけつぼみを付けたキイジョウロウホトトギス。(29日)
撮影しようと、此処に乗せたのは良かったけど、撮影後落として飛び出してしまいました。すぐ戻したので大丈夫と思うけど、どうなんでしょうね。自生地の様子よろしかったら赤い所をクリックしてみてください . . . 本文を読む
このまま涼しくなるかと思ったら、まだまだ夏は終わらない。折角入寮した文章が跡形もなく消えてしまった。今までは復元できていたのに、オオノウ!やる気が失せる、でもここらへんで更新しないと、本当に嫌になってしまうかもと思いながら、取り合えず近況報告。
暑くても植物たちは、秋の気配を感じて、私に秋が来てますよと教えてくれる。
カンアオイも、管理が悪く葉が、寝そべっているが花は咲いてくれた。この鉢は初めて。 . . . 本文を読む
残暑の厳しい日が続いていたが、やっと早朝は秋の空気を感じるようになった。
それでもまだ昼間は暑く、まだ冷房を入れている。
暑いを言い訳に庭の草引きもさぼっていたが、朝の涼しいうちに少しづつ作業する。
ノハナショウブの花茎に巻き付いているツルを、ヘクソカヅラかと思い抜こうとして?ちょっと違うと思い直してそのままにしてあったら
数日前に、小さなつぼみがついている感じがした。老眼には見え難いような . . . 本文を読む