山野草愛好家の方がご自分で焼いた信楽焼のウチョウラン鉢を頂いたので花の咲いた今植え替えをして良いかどうかと心配しながら植え込んでみました。
今ひとつ気に入らないけど、あんまり何度もつつきまわってもいかんのでこれで良しとする。
一昨年芋(塊根)を頂いて植えこんだら間もなく芽がでてきたが、イワチドリとウチョウランの区別もつかないままの鑑賞で一年目が終わり。人並みに芋堀植え付け今年は大体区別がつくように . . . 本文を読む
トップ何の陰か分かりますか?
数本残してあったホタルブクロ、よそではもう咲いているのに咲く気配なくどんどん伸びてノッポのホタルブクロ。数日前からだいぶ蕾が大きくなってやっと咲いた。撮影しようと思ったらブロック塀に影が映っていたので撮影してみました。
↓右シュンラン種が出来たまま変化なし。植物も太陽の恵みを受けなければ育たないけど受け過ぎても育たない。特に山野草等はそういうのが多い。季節によって陰に . . . 本文を読む
今朝新聞を取りに出るとなんだか秋を感じるような風が吹いていて寒くもう一枚重ね着をして靴下も履いた。予報では雨とのことで鬱陶しい。
イワチドリが終わりウチョウランが咲き始めた。ウチョウランの自生も見たことはないが昔々帯屋町商店街で山野草祭り?をのぞいた時可愛い花があり聞くとウチョウランと教えてくれた。
高知にもありますかというと有る!有る!と言っていたが風の山近辺にはなかった。
植物の先輩Sさん . . . 本文を読む
洗濯物を干しているとディサービスの車が迎えに来る。お隣同士でも通所施設は違っているのか別々の車が迎えにきて出かけている。在宅介護が言われて久しく、聞き慣れなかったディサービスという言葉もすっかり馴染んだ。介護保険導入制度で老人医療も変わったが、それが果たして介護される側する側に幸せなことだろうか、そしてこの制度で医療費の抑制につながっているのだろうか。
すぐ目と鼻の先にも民家を借り上げてディサービ . . . 本文を読む
グミが熟れて美味しそうだったけど、誰も思うのは同じなのか手の届くところには美味しそうなのはなかった。風の山にはお店など一軒もなく、畑や野山に実るものがおやつだった。
今の時期は枇杷やグミ(グイメ)ユスラウメ(ユスランメ)もう少しすればヤマモモも熟れる。
専門的に作っているわけでもなく、今のように味の良いものでもなかったけど学校から帰ると熟れているようなのから順番にちぎって食べた。そんなことを思いな . . . 本文を読む
ブログを見てくださった石川さんと言う方からオトギリソウのことについて開花状況についての書き込みがありました。それで丁度昨日実家に行く予定だったので見てきましたが、6月上旬開花株が欲しいという期待には添えられないような状態でした。
オトギリソウは実家のすぐ前の日当たりの良い山裾に沢山生えています。田んぼの岸とか何処にでもこぼれだねから良く生えます。草刈の時期に刈り飛ばしていますがそれでも消えることな . . . 本文を読む
あちこち寄り道しながらお昼ご飯を食べるくらいの時間にやっと実家に着く。
早速お昼ごはんを食べて後片付けもそこそこに気になっていた場所に植物を見に行く。
山の上は空気がきれいな分紫外線もきついらしい、ほんまになんか日差しの感じが違うよねと妹といいながらうろうろと。。。『母があんたらはいい加減に帰ってきて用事をしなさいよ。ラッキョウも掘ってきてあるので荷物しなさいよ』というのを聞きながら出かける。
. . . 本文を読む
やっぱりこのまま暑くはならなかった。昼間はともかく朝晩は半そでTシャツでは寒い。沖縄と奄美地方では梅雨入りをしたとニュースで聞いて数日が経つ。県内ではB型インフルエンザで学級閉鎖と記事がでていた。私の風邪症状ももB型やったろうか??
近所の公園の桜は葉桜になり、トサミズキは大きな丸い葉っぱが目立つようになり、むき出しの土だった場所にはギボウシが青々と葉を茂らせたと思っていたらもうたくさん花が咲き始 . . . 本文を読む
昨夜から予報通りの雨。まだ上がりそうにない。
15日出かけたとき産直の店で見つけて色が可愛くて買ってきたポット苗。
@500円なり。貼り付けたシールにはコガクウツギ×山アジサイ「白満月」と書かれていた。
↓我が家にあるヤマアジサイと比べてみたらやはり木の性質?コガクウツギのような感じで幹も葉も柔らかそう。花は
コガクウツギに似ているかなあという感じ。私はガクウツギと思っていたのはコガクウツギでガク . . . 本文を読む
植物仲間と風の山近辺の植物散策。今日は少し気温が低くなると言っていた通り山は少し寒いくらいだった。
実家に皆さんに寄ってもらい、ミツバチを自慢する(笑)
植物調査に出かけなければいけないのにしばしミツバチ談義。
「ミツバチ飼いたいと思うけんど、巣箱はどうする?」
『そんなんもん簡単よね。こうやって作ったらえいわね』と、自分で作りもしないのに簡単に言う私。
『これにミツバチが集まってきてそれを入 . . . 本文を読む