我が家の切り詰められたソメイヨシノは、もう復活しないだろうかと思っていたが、急につぼみが大きくなって昨日あたりから咲き始めている。本来なら大きく育てて満開に咲く姿を楽しみたいけど、こんな狭い庭では到底無理。
高知城にでも花見に行ってこようかと思いながら、今年は、ウメがハクモクレンが咲いたと言っても出かけないで、日曜ごとに市に通い運動を兼ねて楽しんでいる。東から西へ往復。どんなものが大体どのくらいの . . . 本文を読む
住む人のいなくなった家は寂しい。四季折々に何かしら咲いていた花畑は、枯れ草が目立つ。そんな中これは子どもの頃にはなかった黄色いスイセンが咲いて迎えてくれた。
シャクヤクも、なんとなく今年はやせ細ったような芽立ちで、花が見られそうにない。80年近くも同じ場所だし無理もないかなと思いながらも、ずっとここで咲いてくれた思い出の花、失くしたくないので、今度土も入れてお世話してこよう。
マンリョウも昔から . . . 本文を読む
朝方寒かったりするが、植物たちの芽は動き出し植え替えが追い付かない。
トリアージというわけではないが、瀕死のようなのから順番と思いつつ、えこひいきするのもある。
クサボケすっかり忘れていたが、日向に出して葉が出始めたし、何よりこのユリと一緒では無理だろうとそっと崩してクサボケは盆栽ふうな鉢に植えてみた。足元にはキランソウのももいろ花を植えてみた。このキランソウそんなに種が飛ぶとは思わないが、思わぬ . . . 本文を読む
このまま春になるとは思ってなかったが、2日の朝は薄氷が張っていたのにはびっくり。
3日ひな祭りも風のある寒い日だった。遠くから来てもらうのも気の毒だったが、もう一度日曜市にも行きたいと言っていたので、荷物取りがてら来てもらい、日曜市に出かけるが
風も強くお昼近くだったせいもあり、店じまいすると所も多く、今日は全然良く無かったねえと言いながら帰ってくる。
お昼も過ぎていたので、もう外で食事していこう . . . 本文を読む
もう3月になりました。
庭の植物も、少し見ぬ間にあらっ!と思うことが多々あるこの頃。特に雨が降って地面に十分しみ込んだせいか、いろんな芽出しに出合いワクワクする。花の少ない時期に咲くミスミソウ。今年はいつになく大株になって沢山花を付けているのがあった。
トップと同じ株、2月28日に気づき撮影。トップは今日1日撮影。この花も日差しがないと開かない。同じ場所に咲くユキワリイチゲが、勢力を伸ばしつつ . . . 本文を読む