'08年も
終わりになりました。
皆さんにありがとうのお礼はもっとえい写真にしたいと思いよったがですが、世間につられて気ぜわしく写真を写す暇もなく28日風の山からの帰りに撮影した、太平洋に沈みかけた夕日で'08年最後にしたいと思います。
今年も皆さんに訪ねていただき楽しくおしゃべりができたこと感謝しています。どうもありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。
そして皆様良いお年をお . . . 本文を読む
水平線に沈む夕日がダルマになるかなと待ったけど、水平線際の雲が厚くダルマになるのが見られなかった。21日の冬至から少しづつ日の入りは遅くなるのだけど、まだ日が延びたと言う実感はない。この日は17時7分ぐらいだったろうか。そして夏になると太陽は山に沈むようになる。
だるま夕日や朝日は、海水の温度と気温の差が大きいほどはっきりした形に見える。私は朝日は見たことがないけど、だるま夕日は何度か見た。
. . . 本文を読む
年末周りの慌ただしさに何となくこちらも気ぜわしくなる。
時間の経つが年々早く感じるこの頃、今年もあっという間に終わりに近づいた。
県内でも子供の虐待等嫌なニュースが多かったように思うが、花博や高知駅の高架に伴駅舎も新しくなり(2月)不便だった駅北側から直接駅に入れるようになり便利になった。
帰省客の中には新しい高知駅を初めて利用する人もいるかもしれない。これは11日駅の西側に抜けた新しい道路か . . . 本文を読む
クリスマスも終わった。早くからクリスマスムードで実際今日等はもうクリスマスも終わったという感じで夕方にはもう半額になっていた。
私はこのバタークリームのバラの花が綺麗で好きだけど、これにはバラの花は飾られてなかった。バタークリームは主流じゃないしバラの花を上手に作る職人さんもいなくなったのだろうか。
寒くなって運動量が少なくなっているのに、食べることばかり続く。
オリーブ、植え替えをした . . . 本文を読む
家にいるとあまり感じないけど、街に出ると何となくクリスマスやお正月の雰囲気。
あれこれセールも行っているが不景気と言われて久しく消費者も少しでも安く買おうと努力しているのか5%引きとか、ポイントサービスの日等は誰も同じ思いなのか、値引きをあまりしない製品の棚はまばらになっている。特に最近それを感じるようになった。
昨日は1万円分で1万1千円分買い物がが出来るというカードの発行があった。どうせ多く . . . 本文を読む
もうロウバイが咲いていた。といっても庭ではなく、歩きコースにある産直の店。花苗や苗木を沢山並べてある中に咲いていたのでちょっと撮影させてもらった。
今年もあと10日だけど、お正月どころではない不景気なニュースが毎日流れている。
万年不景気な我が家はお正月もそれほど特別なことはなく、マラソンや駅伝を見てゆっくりするのがここ数年の楽しみになっている。
離れている娘が帰省するので、普段食べられないよう . . . 本文を読む
我が家にもメジロが来るようになったけど、丁度見かけたときカメラを持ってなかったりしてなかなか撮影出来ない。
今日も割合温かで、買い物も兼ねて早めに歩こうと出かけてみた。
鈴なりの柿の畑のそばまで行くとメジロが賑やかに鳴いていた。
撮影しようとそ~っと近づくと気づいたのかのどかな鳴き声から、警戒したような鳴き方に変わった。
↓左の写真は安心して柿をついばんでいる。でも鳴き声が変わったら食べるのをやめ . . . 本文を読む
11月23日柚子取りを終えて戻ってきてから約20日ぶりの風の山。まばらに咲いていたスイセンも沢山咲いて近くには良い匂いが漂っていた。
収穫を終えたあとの畑は、ゆずの棘だらけの枝が沢山出る。それらは纏めておいてを後から綺麗に片づけておかないと草刈の時大変。家の近くのは耕作してない畑に集めてきれいさっぱり燃やした。この日は風もなく今にも雨の降ってきそうな天気でまさに焼くには良い天気だった。
焼けない . . . 本文を読む
冬のユキヤナギは葉を赤くしながらまばらに花をつける。此処のところ温い日が続いて葉も青々として花も沢山咲いていた。
今年の漢字は「変」だった。色々意味はあるようだけど私にとっては大した変化もない08年だった。
健康で暮らせ、好きな植物を育て眺め、まあいいかと納得している。
そして、昨日食べ損ねた「たい焼き」の『白あん』が忘れがたくまた今日も出かけて白あん一個食べますと▽に入れてもらって食べてきた . . . 本文を読む
薄氷が張って冷いと思ったのは1日だけであとは又温い日が続いている。少し早足で歩くと汗ばむくらいで上着を脱いで丁度になる。ジンチョウゲももう色づいたつぼみが見えていた。
ホトケノザやナズナ、タンポポはこの頃咲いていても珍しくなくなった。
小さな花、畑の縁に座り込んで撮影だがどうもうまく撮影出来なかった。
川には水鳥が数羽見られるようになったけど、北の山はまだ秋の雰囲気。
↓左街路樹の紅葉何だろう . . . 本文を読む