風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

浜辺の植物

2011-04-29 | 花日記
山には良く行くが、海に行くことはあまりない。海辺の植物観察にも行ってきました。 ハマヒルガオは沢山咲いていたけど、グンバイヒルガオは寒さにやられていたのがやっと復活し始めた所でした。 『グンバイヒルガオ・軍配昼顔』ヒルガオ科サツマイモ属 葉が軍配に似ていることによる。暖地の砂浜に生える。と図鑑に書かれている。分布は 四国 九州 沖縄となっているが、虫主婦さんの住む神奈川の海岸で昨年は見られたとの . . . 本文を読む
コメント (8)

庭に咲くニッコウキスゲその他

2011-04-27 | 花日記
気付かなかった、ニッコウキスゲが花茎をのばし蕾をつけていることも、昨日ヒメウツギの満開を撮影しようと近寄って初めて気づいた(大汗) 一日花気付かなかったら今年の初花を見ないで終わるところだった。 でも、それにしても開花が早いよね。 一番最初は宮城の方から種を送っていただき種まきから育てた。一年目はネギの芽生えのようなヒョロヒョロトとした姿。 プランターに丁寧に移植して大事に育てていたら、以前住 . . . 本文を読む
コメント (11)

池にイワチドリ

2011-04-25 | 風の山から
雨も降らないと困るが、自分の出かける時に降ってもらいたくないと思いつつ、久しぶりの強い雨音を聞きながら寝入っていた。23日朝雨は止んでいた。伯母の四十九日はお坊さんの都合で15時からということなので、ゆっくり家を出る。伯母の家は風の山の麓、所要時間はそう変わらない。東も強い雨が降ったのか、海は濁り川の水も増している。 風の山迄上がる。 母に、『もうつつきまわったらいかんぜ』と言い置いて、もう一度 . . . 本文を読む
コメント (9)

カザグルマ

2011-04-23 | 花日記
なんかぼ~っとしている間にもう4月も終わりになって来た。この頃は流れについてゆくのがしんどくなって、外れたいと思うけど、外れられないこともある。今日は伯母の四十九日。昨夜からの激しい雨はまだ上がりそうにもないが、お坊さんの都合で午後からになるので、その頃にはお天気も落ち着いているのかもしれない。 カザグルマ、19日咲き始めたばかり、しべの色も新鮮。 伯母は母の姉で跡取り娘だった。子供の頃は盆や正 . . . 本文を読む
コメント (11)

桜の季節

2011-04-20 | 花日記
ソメイヨシノは散って八重桜が満開。 お花見の名所、ソメイヨシノの咲く頃には沢山の人でごった返すらしいが、昨日はだれも居なく広い広い公園は貸し切り状態。 綺麗やねえという言葉以外見つからない。 草むらにはこの輝くような黄色の花が目立つ、ウマノアシガタ(馬の脚形)キンポウゲ科キンポウゲ属 根生葉を馬の蹄に見立てたと言われているが、あまり似ていないと図鑑に書かれている。 植物の先輩が . . . 本文を読む
コメント (12)

年忌祭も終えて

2011-04-18 | 花日記
今日は久しぶりに強い雨が降っている。16日無事父の年忌祭(5年)『(年忌祭(ねんきさい)とは仏教でいう法事のこと』を終えた。トップは父の接ぎ木した枝垂れ桜、あの日も満開だった。門に満開だったギョイコウはあれからすぐに枯れてしまった。子供の頃は冠婚葬祭すべて家でやっていたので、大変だったろうなと思いながら、今は仕出し屋さんから取り寄せた皿鉢料理なので随分楽になったよねと、皆そんなことを話しながらの和 . . . 本文を読む
コメント (12)

我が家に咲いた花

2011-04-15 | 花日記
イワチドリが次々と開花している。毎朝物干しに上がって洗濯物干す前に眺めゆう。 純白円弁やったろうか、花が全部開いてからが撮影には良かったかもしれませんねえ。 まだいっぱい咲いていますが、それらはまとめて自慢させて貰いたいと思いよります。親ばかおばさんに呆れんとお付き合いくださいね。 ↓今年も懐かしい匂いがする季節になった。バナナの匂いというにはちょっとどうやろうかと思う『カラタネオガタマ』 花を見 . . . 本文を読む
コメント (10)

メダカ池

2011-04-13 | 花日記
気になっていたすり鉢池を綺麗に洗った。あまり綺麗にしてもどうかなあと思ったけど、このさいきれいに洗う。すり鉢池はヒメダカばかり。大小合わせて8匹。 お玉で掬ってバケツに移し、すり鉢の苔もたわしでこすって、砂利もざるに入れて綺麗に洗った。見た目は綺麗になって自分としては満足だけど、果たしてヒメダカにはどうなんだろうか。まあ、↓のような汚いよりは居心地が良いかもしれない。 気温の上昇とともに、植物も . . . 本文を読む
コメント (16)

サクラ

2011-04-11 | 花日記
この樹に逢いたくて、満開の桜を横目にまっしぐら。。。 でもまだ咲いてなかった。そしてここには誰もいなかった。広い道路だけど行き止まりと書かれていた。 風当たりが強いのか、先の方の枝はかなり傷んでいた。 ダム湖畔は満開で、多くの人が花見をしていた。愛媛県境に近いと言うことで、愛媛からの車もいつもより多かった。遠く和歌山ナンバーもあったけど、それはこちらに住んでいる方かもしれない。まさか和歌山から . . . 本文を読む
コメント (12)

北の国から

2011-04-08 | 花日記
まだ雪が残っていると言う。最低気温は氷点下の日も珍しくない北の国から、沢山のセントポーリアが届いてびっくり 以前は翌日に届いていたけど、最近は2日かかるようになった。まあ、大体北海道(場所にもよるが)に翌日届くと言うのが早すぎるのだけど。暖かい部屋の中で大事に育てられていたのが、急に暗くて寒い所に出されたら、寒さで葉が傷んでも不思議ではないけど。特にセントポーリアの葉は水分を含んだ様な葉っぱだしね . . . 本文を読む
コメント (15)