竹心の魚族に乾杯

Have you ever seen mythos?
登場する団体名、河川名は実在のものとは一切関係ございません。

24/07/24 ウグイ祭り開催

2024年07月24日 | 鮎修行
令和6年鮎釣り8戦目。

夜勤明けで仮眠を取り天気現況をチェックして洗濯物を干し早めの現地入りです。




今日はアオサギが1羽飛来。またスコールが有ったみたいですが、濁りはそれほどでもなく普通にやれそうな雰囲気です。



本日、新たに投入する毛鉤は、

苔虫。2022年シーズンに活躍してくれた毛鉤ですね。
ヘッドが漆+金箔となっています。

17時開始。

水温は24度。

瀬釣り用の仕掛けに苔虫をセットし手前から攻めて行きます。すでにウグイのライズが頻繁に出ています。

通常ですとすぐにダボハゼやら小ウグイが相手をしてくるのですが、毛鉤が苔虫のためか外道の洗礼なし。これはこれでいいのですが、これだけウグイのライズが有るのに触っても来ないというのも何か寂しいもの。


17時15分。毛鉤を交換します。

黒仙石
こちらもヘッドが漆+金箔となっています。

黒仙石でも反応がなく、いつもの青ライオン元孔雀に替えます。

アタリが出始めたのが18時25分。油断していて最初のアタリを掛けることができず。ウグイは同じ場所に定位しているみたいで、バラすとアタリが途絶えますが立ち位置を変えるとまたすぐにアタリが来ます。

アタリは有るのですがフッキング率が良くなく、苦戦します。

ウグイが数尾釣れた後…
18時45分

ようやく来てくれました。

毛鉤はやはり青ライオン元孔雀(藤重)でした。

その後も悪戦苦闘が続きましたが、次第に水面が静かになって行きます。

青ライオン元孔雀ヘの反応が悪くなったのち、満を持して暗烏に交換。

19時15分

来てくれました。

毛鉤は暗烏(藤重)。


その後、待望の大型が来ましたが、
19時24分

残念。ウグイでした。


青ライオン元孔雀暗烏が当たる傾向は昨年からですね。他にも当たる鉤が見つかるといいと思い孔雀胴の浮舟も使ってみている(7月4日)のですがまだ結果が出せていません。ハリスがナイロンでないと駄目とか何かあるんでしょうかね。
鮎が毛鉤を食うのに周りの水ごと吸い込むという行動をとることは口の構造上あり得ず、ハリスがナイロンかポリエステルかで食いに違いが出るということは考えにくいのですが、これまでの実績からホンテロン0.8号の毛鉤で2尾め以降がなかなか出辛いという経験は現実にあり、よくよく考えてみれば、まあ確かにそんな傾向があるような気もしますね。

それと今日、1回だけ明らかにウグイでなく鮎だよなあという引きが有ったんですが、掛かりどころが悪かったみたいで口切れでバレました。その1回も含め鮎のアタリは夕マヅメにも関わらず落ち鮎みたいな弱々しいアタリでしたね。スイミング、ターン、イマージングなどは全く有効でなく、ナチュラルドリフトに徹した方が良さそうでした。ポイント的にも鮎が出たのは流芯の底でした。それと今日は天秤の腕角度を泣く泣く手で曲げて調整しました。
強いアタリで獲れたのは全部ウグイでしたね(獲れなかった魚もいるので?)。

今日も根掛かりが酷く、チューブラーの穂先だったんで何とかなりましたけど、ウナギマンの仕掛けですかねえ。困ったもんです。

今日もスイカの匂いはしませんでした。

本日の釣果2尾。ぬめりが強く、型もまだ小さいんですが色艶が良くなってきてますね。





アタリの傾向:
青ライオン元孔雀(藤重) 多数
暗烏(藤重) 多数
黒仙石(小山) 0
苔虫(小山) 0
青ライオン黄角(小山) 0
黒八ッ橋黄角 使用せず
アミダ 使用せず
浮舟 使用せず
八ッ橋荒巻赤底 使用せず






[日時]2024年7月24日(水)
[天候]曇り、弱風(鮎タイツ+ラッシュガード着用)
[水温]24°C、薄濁り、平水
[時間]17時〜19時半
[釣果]13〜15cm × 2、ウグイ多数
[バラシ]多数
[アタリ]多数
[誘い方]スロー(2.3m底)。
[竿]旧オリムピック インストラクターAL鮎 ドブ100(#1φ2.3mm #1〜#5旧ブランクス)
[毛鉤]上針:赤ライオン→夕映→青ライオン黄角
    下針:青ライオン元孔雀(藤重)→暗烏(藤重)――ハリス50cm
[天秤]自作片天秤(ステン30mm、スイベル付き)
[道糸]アーマードF+PRO 0.1号
[先糸]東レ トヨフロンLハード 0.8号
[穂先から錘まで]2.3→2.8m
[天秤から錘まで]2cm
[中通し玉ウキ]ハヤブサ発泡シモリ(黄色)5号+東邦産業発光玉6号 × 1個
[オモリ]2号→2.5号→3号
[小遣い]千円(タバコ、コーヒー、飲み物他)
[感想]ウグイのライズに惑わされてしまいましたね。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。