小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

カワセミ

2010-09-15 | 野鳥
9月11日(土) 撮影


MFの小さな川にカワセミがいるのを見つけました。
何度も水にダイブしていましたが、1度も狩りに成功していませんでした。






















            












もう少し近くで撮影しようと車を少しずつ進めていると、自転車に乗った子供が通ってカワセミは飛んでしまいました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くのシギ、遠くのサギ

2010-09-15 | 野鳥
9月11日(土) 撮影


エリマキシギ撮影時に近くに来てくれたシギたちです。

まずはハマシギ






そしてトウネン

            




タカブシギ

            



クリックすると画像が大きくなります






近くの細い水路の中にいたバン。ノートリです。

クリックすると画像が大きくなります






河口に移動して撮った、中洲にいる遠~いクロツラヘラサギ







日が照っていて暑かったので、陽炎がひどいです。






自宅を通り過ぎて逆方向へ。
コアジサシの最終確認に行きました。
やはりコアジサシの親子はもういなくなっていました。
草地も探してみたけど、どうやらもう1羽も残っていない様子でした。
みんな渡って行ってしまったようです。
少し寂しい気持ちになりながらも、ここで無事繁殖して成長して渡って行ってくれたことが嬉しかったです。
できればまた来年も来てくれるといいのですが・・・。
なんとかコアジサシが営巣できる場所が残っていますように。。。

近くの池?水たまり?も、もう埋め立て準備ができているようです。
網状の黒いシートが設置されていました。
が、そんな場所でもなぜかキリアイが1羽来てました。
以前来ていた3羽とは別の個体でしょうか?
水のないところで下をつついて採餌している様子でしたが、網状のところに虫でもいるのかなぁ?





トウネンも1羽だけまだいましたが、たくさんいたシロチドリやハマシギはいなくなってました。。。
もうすぐここも埋め立てられてしまうんだろうな。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリマキシギ 飛翔

2010-09-14 | 野鳥
9月11日(土) 撮影


休耕田に行ってみると、先週1羽だったエリマキシギが2羽に増えていました







水田の奥の方にいてかなり遠いし、逆光です。
ダメ元で別の方向から近づいてみましたが・・・





クリックすると画像が大きくなります




気付かれて水田の反対の奥の方へ飛ばれてしまいました。
警戒心強いです。。。でもお陰で飛ぶシーンをなんとか撮影できました。後ろ向きだけど。

クリックすると画像が大きくなります











クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります

背中の羽模様がとても美しいです。



クリックすると画像が大きくなります




遠かったですが、カラスなどに追われて何度か飛ぶのが見れました。











+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-




9月12日(日) 撮影


昼間一度どこかへ飛んで行ってしまったそうなのですが、夕方休耕田に寄ってみるとまたエリマキシギ2羽が戻って来ていました。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無謀な挑戦

2010-09-13 | 野鳥
9月11日(土) 


先週と同じ隣市の農耕地へ出かけました。
前回とは違う畑の上をまたたくさんのツバメが飛んでいました。

もしかして・・・と思ってよく観察していると、またツバメの群れの中にショウドウツバメが数羽混じっているようでした。
でも、今回は電線にとまったり道路に下りたりはしていませんでした。
なので無謀にも飛んでいるところの撮影に挑戦してみました。

ツバメ数十羽が飛び交う中に数羽混じっているだけなので、まずは見つけるのが大変。
目を凝らして少し薄い色のツバメを探します。
それを見つけてカメラのファインダーに入れるのも難しい・・・。
目を離すとすぐどれがショウドウツバメだったかわからなくなってしまいます。
飛び方も上昇したり下降したり、急に旋回したり・・・それにとても速い!!
とにかく見つけたらシャッターを押して数をうちました。
・・・と言い訳を先にしておきます。






クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります







クリックすると画像が大きくなります











クリックすると画像が大きくなります

普通のツバメより体型がずんぐりした感じ。







クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります

偶然ショウドウツバメが2羽写っていました。(左側は翼が切れてるけど・・・












無謀な挑戦で難しかったけど、ショウドウツバメをカメラで追って撮影するのは楽しかったです。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろお別れ・・・?

2010-09-11 | 野鳥
9月6日(月) 撮影


帰りにコアジサシの様子を見に寄り道しました。
2日前には7~8羽見えていた幼鳥は2羽しか見えませんでした。
もう旅立ってしまったのかな・・・。
2羽は兄弟のようで、一緒に岸壁でじっとしていました。


クリックすると画像が大きくなります





上のと別の幼鳥。こちらの方が少し小さい感じです。







クリックすると画像が大きくなります




もしかして親鳥はもう飛んで行ってしまったのかな・・・と心配していると、幼鳥がアピールする鳴き声を出し、親鳥が餌を持って戻ってきました。
良かった~~。



大きい方の幼鳥が魚をもらったようです。
小さい子もおねだり。。。でももう魚ないよ~。



            

親鳥はすぐにまた魚を獲りに・・・。幼鳥、勢い余ってズッコケてる?



クリックすると画像が大きくなります

「次は私にちょうだいよ~~」と言っていると思われます。(笑)




もしかしたらこれが今季最後のコアジサシの撮影になるかもしれないですね・・・。
ここで生まれて成長して行く様子をずっと観察してきたので、嬉しいような寂しいような・・・。
無事に渡って行けますように。そしてできればまた来年渡って来てくれますように。





  オマケ 


9月4日に撮影したコアジサシ幼鳥の動画です。
またまた車の中からの撮影で、ちょっと画面が揺れるので酔わないように気をつけてください。


親鳥に鳴いてアピールするコアジサシ幼鳥。上空を飛ぶ親鳥の影が横切ります。
大きい音で聞こえる鳴き声は親鳥、後ろで小さい声でピィピィ鳴いてるのが幼鳥です。







コアジサシ幼鳥の羽づくろい。丹念にやってます。







コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする