小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

ショウドウツバメ

2010-09-08 | 野鳥 カキカキ
9月5日(日) 


この日は午後から所用があったので、午前中少しだけ鳥見することにしました。
隣市の水の入った休耕田に何か来てないか見に行きました。


農耕地に入り休耕田に向かう途中で、稲が倒れている田圃の上をたくさんのツバメが飛んでいるのを見つけました。
他の田圃にはいないのにそこだけ群れで飛び交っています。
すぐ近くの電線や農道にもとまっています。

車を停めて双眼鏡で観察していると・・・道路にいるツバメの中になんだか少し違うのがいる・・・。
確認しようとしたら飛んでしまい、他のツバメと一緒に田圃の上を旋回していてどこにいったのかわからなくなりました。

飛び交うツバメの中を探していると・・・電線にさっきの鳥がとまっているのを発見。
ツバメよりも少し小さくて色も薄い・・・ショウドウツバメです。


            

ツバメよりも淡い色合いで喉も赤くありません。



クリックすると画像が大きくなります





念入りに羽づくろい。





嘴は小さいですが、開けると大きな口です。



            









ショウドウツバメのカキカキ。翼越しにカキカキタイプです。
掻いたところの羽が抜けて飛んでます。




なんだか不思議な写真が撮れていました。
光の具合なのか?なんなのか?目の中に が・・・。
もちろん何も加工などはしていません。(そんな技術ないし。。。

クリックすると顔部分が拡大されます

かわいいけど、ちょっと変ですね・・・。



            

下側のツバメが大口を開けていました。



クリックすると画像が大きくなります





正面向きカキカキ。







クリックすると顔部分が拡大されます

ショウドウツバメの顔、つぶらなお目目に小さな嘴でとてもかわいいです




逆光気味の上電線にとまっていて空抜けだったのですが、近くで観察できたので良かったです。
道路にとまっているところや飛んでいるところも撮影したかったのですが、肉眼で飛んでいるのがわかっても目を離すとツバメにまぎれてどこに行ったかわからなくなり、撮影できませんでした。

去年はMFの農耕地でツバメだと思って撮影していた鳥が、3日後に画像チェックしていてショウドウツバメだとわかった・・・っていう初撮影だったのですが(参考記事はこちら)、今年はちゃんと「ショウドウツバメだ」とわかって撮影できました。(笑)
MFにも来ているかもしれないので注意して探してみなくちゃ。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツメナガセキレイ

2010-09-07 | 野鳥
9月4日(土) 撮影


午後からは隣県の農耕地へ。
少し前までは水の入っている休耕田があったのですが、もうすっかり干上がってしまっていて、シギチはほとんど見られなくなってしまいました。

それでもジシギとかいないかな~?と探していたら、稲刈りの終わった田圃にツメナガセキレイがいるのを見つけました。
前日にいたという情報があったお陰で、セキレイを注意深く見て探すことができました。

最初はわりと近くにいたのですが、数枚撮影したところで車が走ってきて飛んでしまいました。
警戒心の強い個体のようです。


クリックすると画像が大きくなります

慌てていたこともあってブレブレ・・・。





飛んでいった辺りを一生懸命探してなんとか見つけたのですが、かなり遠い・・・。
大トリミングなので画像が厳しいです




ツメナガセキレイとスズメ





ツメナガセキレイとハクセキレイ。ハクセキレイの方が少し大きいです。



クリックすると画像が大きくなります

お尻の辺りが少しだけ黄色です。









口を開けているのは鳴いているのではなく、暑いからだと思われます。



クリックすると画像が大きくなります

伸び~~っ!





反対側も伸び~~っ!



クリックすると画像が大きくなります

ちょこっとパタッ!







クリックすると画像が大きくなります








遠かったですが、ツメナガセキレイに会えて嬉しかったです♪


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸壁にて その2

2010-09-07 | 野鳥 カキカキ
9月4日(土) 撮影


もうすぐお別れかもしれないので、コアジサシの幼鳥を観察しつつたくさん撮影しました。
色んな仕草を見れて本当にかわいかったです。


まずは私の定番のカキカキ。









クリックすると画像が大きくなります

伸び~~ッ!翼の羽も立派になってきました。




正面向き。



クリックすると画像が大きくなります

後ろ向き。哀愁漂ってる?(笑) お気に入りです



クリックすると画像が大きくなります

上空確認!



クリックすると画像が大きくなります

首を傾げているように見えるけど、これも上空確認なのかな?かわいいなぁ。





「お母さん、来ないかなぁ・・・。」



クリックすると画像が大きくなります

向かい合って口を開けて~。





口を閉じて~。 口の大きさ比べかな?(笑)





コンクリの境目も上手に歩けます。



            

兄弟かな?親鳥が来たので一緒にアピールしてます。





魚をもらえるのは1羽です。順番ね。w








何度か飛ぶのも見れました。





クリックすると画像が大きくなります





急降下の練習?






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸壁にて

2010-09-07 | 野鳥
9月4日(土) 


午前中にコアジサシのいる埋立地に行って来ました。
草の生えている真ん中辺りは工事が始まっているせいか、コアジサシの幼鳥たちはコンクリートの岸壁の方へ集まっていました。


クリックすると画像が大きくなります

背景の青は海です。













土のところにいる子は石の影に入って日除け。暑いもんね。。。





兄弟かな?お尻をペタンとつけて座っています。



クリックすると画像が大きくなります

別の幼鳥もやってきました。そして大アクビ。(笑)



クリックすると画像が大きくなります

文句なくかわいいです





親も時々餌を与えに来ます。









車の中からの撮影なのですが、すぐ横に堤防があり、幼鳥はその影に入ろうとかなり近づいてきます。
ここからノートリです。


クリックすると画像が大きくなります



土の方にいる幼鳥も車にどんどん近づいてきます。車の影に入ろうとしていたのかな?
本当に触れそうでした。
両手のひらを上に向けてくっつけるとちょうど乗せられるサイズでした。
めちゃめちゃかわいかった~~

クリックすると鳥部分の拡大画像が見れます











クリックすると画像が大きくなります








コアジサシの幼鳥の面白シーン、もう少しだけ続きます。





  オマケ 


朝MFで撮影したヒクイナトウネン


クリックすると画像が大きくなります










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タシギ

2010-09-03 | 野鳥
8月26日(日) 撮影


ヒバリシギやアオアシシギを見ていたら、休耕田の一番奥の一番遠いところに別のシギ発見。
ゴマ粒くらいにしか見えないんだけど、タシギっぽい??
もしかしたら○○ジシギとかだったりして~、と思って、証拠写真にもならないほど遠かったけど撮影してみました。
かなりな大トリミングなので、画像はかなり厳しいです。


クリックすると画像が大きくなります



クリックすると画像が大きくなります








う~~ん、タシギかなぁ??遠すぎて・・・。
もう少し近くに来てくれないかなぁ・・・と思っていたら、わりと近いところに別個体が隠れていました。





クリックすると画像が大きくなります

伸びをしました。次列風切の先端が白い・・・。タシギです。



クリックすると画像が大きくなります

パタパタ。やっぱりタシギです。。。





後ろ姿。







クリックすると画像が大きくなります









先ほどのタシギとは反対側にまた別の個体が。





クリックすると画像が大きくなります

目先の黒褐色の線が太いし、嘴も長いのでこれもタシギかな?



クリックすると画像が大きくなります





同じ個体を別角度から。




一番最初に見つけた遠い個体もやはりタシギなのかなぁ?
○○ジシギを見つけるの、なかなか難しいです・・・。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする