Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

恋仲  第4話  *感想*

2015-08-11 | 夏ドラマ(2015)感想
ついに、例の件について、葵(福士蒼汰)に尋ねるあかり(本田翼)。
やっとだ、やっと、直接本人にぶつかっていったよ、、
などと思いきや、肝心のところで素直になれないのねぇ。
あ~、も~、じれった~いっっ。
でも、そのじれったさが切なくって良かったよ。
花火のときと同じように、想いを伝えられないあかりと、
あかりの気持ちに気付くことができない葵なのねぇ。
あかりと葵の関係は、これからどのように描かれていくのかしら。

バーベキューでの公平(大賀)の弾けっぷりが夏っぽくって良かったわねぇ。
公平と七海(大原櫻子)ちゃんはお似合いよねぇ。

これくらいかなぁ、、書いておきたい感想って。
今までのなかで最も無難に描かれていたストーリーだったようには思うのだけど、、
なんというかさ、、感想を書きたいと思いたくなるようなインパクトだとかさ、、
これについては触れておきたいと思わせるような新鮮味だとかさ、、
そういうもんは、ないんだよねぇ。


 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

恋仲  第1話  *感想*
恋仲  第2話  *感想*
恋仲  第3話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナポレオンの村  第3話  *感想*

2015-08-10 | 夏ドラマ(2015)感想
* 「絶景滝壺レストラン!亡き妻との約束・・・30年越しのプロポーズ」 *

幻想的なレストランだったわねぇ。
幻想的っちゅうコトは、現実的じゃないとも言えるワケで、
それはもう盛りだくさんに突っ込みどころのある滝壺レストランなんだけど、、
ここまでくると、なんか、もう、どうでもよくなってきた気はする。
事故はおきないのか? 火事にならないのか??などと気になって、気になって、、
サッパリ楽しめなかったスカイランタンエピソードよりは楽しめたよ。
このドラマのお気楽さに慣れてきたよ。

それにしても、相変わらず、、福本市長(沢村一樹)サイドの嫌がらせが幼稚だよねぇ。
あんなしょうもない邪魔をしなくてはならない沢村さんが気の毒になってくるよ。
あ、、でも、、
滝壺レストランがオープンしたことに驚く福本の様子や、
そんな福本をマスコミの前に立たせ、
マスコミの賞賛の声を福本に浴びさせるように仕向ける浅井(唐沢寿明)のやり口は面白かったよ。
あのような態度を取らざるを得ない福本の悔しさや、苛立ちや、屈辱感が感じられて良かったなぁ。
しょうもない邪魔立てをするアホなキャラだけど、、
浅井のやり口に乗せられて、ホイホイと喜んじゃうようなアホなキャラではないコトが救いだわ。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ナポレオンの村  第1話  *感想*
ナポレオンの村  第2話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど根性ガエル  第5話  *感想*

2015-08-09 | 夏ドラマ(2015)感想
* 「バカ社長vs悪徳社長!20円の攻防」 *

ピョン吉(声=満島ひかり)に泣かされた~。
ピョンの涙ながらの訴え、、あれは泣いちゃうよなぁ。
っていうか、声で泣かせる満島さん、スゴイわ。
(満島さんの泣き顔まで頭に浮かんできちゃったけどさ。)

母ちゃん(薬師丸ひろ子)だけでなく、五郎(勝地涼)も京子ちゃん(前田敦子)も、
ピョン吉の死を意識するようになるというのも、切なさが増すよねぇ。
神妙な顔を見せる三人と、
ピョン吉との生活が続いていくことを、疑いもしないひろし(松山ケンイチ)という対比も、切ないんだよねぇ。

ゴリライモ(新井浩文)のことを素直に褒めて、素直に内省する、、そんなひろしの姿も印象的。
魅力的だったよねぇ、あのひろし。
京子ちゃんのおばあちゃん(白石加代子)とピョン吉のが、そんなひろしにかけた言葉も良かったし、
“無い物ねだり”でそれぞれの想いを重ねて見せてくる感じも良かったし、
とても好きな話だったなぁ。


チラっと共感していただけましたなら ポチっとよろしくお願いします♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ど根性ガエル  第1話  *感想*
ど根性ガエル  第2話  *感想*
ど根性ガエル  第3話  *感想*
ど根性ガエル  第4話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道高校合唱部!  第4話  *感想*

2015-08-09 | 夏ドラマ(2015)感想
* 「先生さよなら 涙の合唱メドレー」 *

素敵なステージだったわねぇ。
老いも若きも、大人も子供も、、世代を超えて楽しめる、、
そんな、合唱の魅力が感じられた発表だったなぁ。

「今日の合唱が、今までで一番楽しかったです。」
相葉(泉澤祐希)が言っていたように、
ステージで歌っているメンバーそれぞれが楽しそうで、その姿に癒されたよ。
そして、有明(城田優)の涙にウルっとしてしまったよ。

美奈代(堀内敬子)と雄司(川平慈英)のフォークダンスからの
雄司と万歳(平泉成)、、雄司と知世(立石涼子)、、というクダリが好き。
それぞれがコミカルな味わいを醸し出していて、いいよねぇ。

「絶対についてこないでね。」by瀬山(神田沙也加)からの
「絶対についてこないでね。(part2)」by真琴(芳根京子)の流れも、可愛くって好き。
今回はコミカル演出がツボを刺激してくれて、楽しめたよ。

さてさて、有明の問題がこれで解決。
残すは優里亞(吉本実憂)と快人(志尊淳)の問題かしらね。
とりあえず、有明の復活が喜ばしいわねぇ。
どんな指導を見せていってくれるのか、、楽しみだ。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

表参道高校合唱部!  第1話  *感想*
表参道高校合唱部!  第2話  *感想*
表参道高校合唱部!  第3話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探偵の探偵  第5話  *感想*

2015-08-08 | 夏ドラマ(2015)感想
* 「新章開幕~新たな事件発生!DV被害者失踪の謎」 *

あらやだ、、すっかりハマってしまったかも~。

DVシェルターで起きた失踪事件のワケの分からなさに、
彩音(中村ゆり)のパソコンに残されていた動画のおぞましさに、、
檜池が入院している病室へ、警察の目をかいくぐって辿り着く玲奈(北川景子)の手腕に、、
琴葉(川口春奈)がGPSを取り付ける際に効果音で緊張感を煽ってくる感じやら、
堤から情報を引き出す玲奈のやり口やら、、
イロイロと面白くって、惹きこまれちゃったよ~。
彩音の件については、かなり唐突に見せられた気がして、そこに違和感があるのだが、
その唐突感やら違和感が、彩音の異様さをより際立たせているようで、インパクトがあるよねぇ。

死神が誰なのか、、
DV被害者失踪事件には何が隠されているのか、、
この事件が死神へと、どのように繋がっていくのか、、
彩音の不気味な動きに、警察内部の怪しい感じ、、などなど、、
気になるコトがいっぱいだ~っ。


チラっと共感していただけましたなら ポチっとよろしくお願いします♪
<ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

探偵の探偵  第1話  *感想*
探偵の探偵  第2話  *感想*
探偵の探偵  第3話  *感想*
探偵の探偵  第4話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイジハラスメント  第5話  *感想*

2015-08-07 | 夏ドラマ(2015)感想
* 「左遷人事と戦うOL 私、会社訴えます!!」 *

あら~、小森課長(光石研)ったら、、パワハラ上司ってワケじゃないのねぇ、、
哀愁を漂わせつつ、チョッといい話を繰り広げちゃうのねぇ、、
などと思いながら観ていれば、
後半からラストにかけて、いきなり怒涛の展開。
不意討ちにショックを受けて、小森課長のエピソードが吹っ飛んじゃったよ~。

それにしても、まさかの五寸釘オチ。
コレは予想してなかったわ。
面白かったわぁ。

「企画管理部に行くのが左遷と誰が決めたのか?」
「何を根拠に左遷と言ってるの?おこがましいよ。」
「若い人の言うことは、大抵浅くて、軽くて、くだらない。だが、それを必死に訴える姿勢は素晴らしい。」
「若いから何でも甘く見てもらえると思うなよ。頭、悪すぎるぞ。」 

などなどなど、、権藤(風間杜夫)が英美里(武井咲)に言い放った言葉の数々、、強烈だったわねぇ。
英美里の傍若無人っぷりについては、百合子(稲森いずみ)も散々注意していたワケだけど、
さすが権藤、、さすが風間杜夫さん、、迫力や圧迫感が違うよねぇ。
小森課長のエピソードで描かれていた、「昭和オヤジ」へのリスペクトは、
このシーンの権藤常務にも適用されたというコトかしらねぇ。
嫌な感じも多々見られるけれども、物凄~い迫力と衝撃で英美里を一蹴してしまう権藤は、何だかカッコ良かったよ。
冷静に、強烈に、小娘を追い払う、、大人の男の強かさが良かったよ。

ラストの展開も驚いちゃったわぁ。
英美里と保科(小泉孝太郎)は一線を越えるコトはないのでは、、などとも思っていたのだが、甘かったよ、、私。
展開、早すぎ~っ。
ベッドインする二人の様子に色っぽさが感じられないトコロがツボ。
ベッドシーンすらもネタになる、、スゴイわぁ。
あ、、雨に濡れ、哀しみと後悔に暮れる英美里が保科に抱き付いた際の表情は色っぽくって好きよ。

いやあ、、なんか、、もう、、このドラマって、、クセたっぷりだーーーっ。
次回が楽しみだーーーっ。


 最後まで読んでくださって、ありがとうございます  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリと押していただけると嬉しいです♪ 
<ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

エイジハラスメント  第1話  *感想*
エイジハラスメント  第2話  *感想*
エイジハラスメント  第3話  *感想*
エイジハラスメント  第4話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リスクの神様  第4話  *感想*

2015-08-07 | 夏ドラマ(2015)感想
* 「汚染から海を救え!危機対策に潜む罠!」 *

このドラマを観ようとテレビをつけたら、「ホンマでっか・・」の途中。
あれ?あれれ??と、テレビ欄を見て、やっと状況を理解したよ。

一週お休みしたうえに、放送開始は30分遅れ、、、
いやぁ、、観る気無くすわぁ。
ただでさえ、シリアスだわ、暗いわ、重たいわ、、
視聴する前に、よっこらしょっと掛け声が必要な感じだというのに、
そこに追い打ちをかけるように、アタシの視聴習慣を壊してくるんだもの、キツイわぁ。
などと、心の中で悪態をつきまくっちゃったよ。

・・なのだけど、いざ観始めてみたら、やっぱり面白いのよ、、このドラマ。
3話の感想でも書いたけど、毎回異なる雰囲気のストーリーを見せてくれるところがいいよねぇ。

企業と市が一心同体、、
町の住民の多くが、企業と何かしらの関係がある、、
そんな波丘の町に漂う閉塞感が印象的。

「この町にはこの町のやり方がある。
この町で生きていくためには余計な波風を立てんでくれ。」という、剛(藤本哉汰)の祖父の言葉や、
「転院だなんて、失礼だろ。」
「分かってんのか?あんた、俺達に、会社とこの町を裏切れと言ってるんだぞ。」 という、剛の父の言葉、、
気持ちが揺れながらも、転院を決断できない剛の母親・水江の姿など、
この町の住民のあり様や感情が分かり易く描かれていたよねぇ。

波丘樹脂の社長・塚原(浅野和之)のキャラクターも面白かったなぁ。
塚原が見せた完璧な対応から漂ってくる、食えない感じがいいよねぇ。
「危機はチャンス」
塚原が言うその言葉は、西行寺(堤真一)のそれとは全く異なる意味合いを持っていることが明らかになる展開も面白かったし、
問題が、白川(小日向文世)と坂手(吉田鋼太郎)の抗争に影響を与え、
そこから、西行寺(堤真一)の父・関口孝雄(田中泯)の事件へと繋がっていく過程も楽しめたよ。


 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

リスクの神様  第1話  *感想*
リスクの神様  第2話  *感想*
リスクの神様  第3話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲舞が黙ってない(2)  第5話  *感想*

2015-08-06 | 夏ドラマ(2015)感想
* 「元妻と再会!疑惑の融資!!」 *

相馬(上川隆也)がメインの話というコトもあってか、前回よりは楽しめたよ。
でも、そこまで面白くは感じなかったんだよなぁ。
今回の相馬って、チョイと軽率すぎやしないかしらねぇ。
ネットでチョロっと検索しただけで見えてくる経営状況を見抜けないって、、、。
それもこれも、友情のせいということかしらねぇ。
友人との久しぶりの再会が、相馬の冷静な判断力を麻痺させてしてしまったということかしらねぇ。

威勢よく闇金に乗り込み、カッコいいところを見せた後の相馬のヘナヘナ、、だとか、
初物の西瓜を前にした相馬だとか、、
舞(杏)へのアプローチが、ことごとく失敗してしまう松木(成宮寛貴)だとか、、
今回は、メインストーリー以外のトコロのほうが印象的だったなぁ。
あ、、視聴前に情報を全く仕入れてなかったもんだからさ、、
由美(財前直見)が相馬の元妻だというコトに一番驚かされたよ。


 最後まで読んでくださって、ありがとうございます  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリと押していただけると嬉しいです♪ 
<ドラマ感想>
 にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

花咲舞が黙ってない  第10話(最終回)  *感想*
花咲舞が黙ってない(2)  第1話  *感想*
花咲舞が黙ってない(2)  第2話  *感想*
花咲舞が黙ってない(2)  第3話  *感想*
花咲舞が黙ってない(2)  第4話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美女と男子  第17回  *感想*

2015-08-06 | 夏ドラマ(2015)感想
* 「ツインソウル」 *

面白かったわぁ。
一週間後に重大なことが待ち受ける遼(町田啓太)に、たどころ(高橋ジョージ)に、麗子(真野響子)、、
絶望について考える遼と一子(仲間由紀恵)、、そして意見を求められる周囲の人々、、と、
様々なエピソードが上手いこと重ね合わされていて、見応えがあったなぁ。

このドラマ、三部になってから、面白さが増してきた気がするわねぇ。
なんていうのかしら、、
2クール続けて放送している利点を有効に活用してきているというか、、
それぞれのキャラに見られる成長だとか、、
キャラクター同士の関係が深まっていく様子だとか、、
時間の流れによる変化をしっかりと描き出しているように感じられるところがいいよねぇ。

「俺が一番絶望したのは、あんたが、俺から離れていったとき。」
「あれが、人生最大の絶望。」

いやぁ、、良かったわぁ。
この遼の告白。
なんか、遼が可愛らしく感じられてきたよ。
同士だと認め合い、
「ありがとう。」「いいえ。」などと、口にしあう、、
関係がさらに深まったように感じられる一子と遼の姿に感動しちゃったよ。

例の一子のトラウマ、、
一子の絶望エピソード、、
長いこと引きずってきたあの問題が、やっと解決されたのも良かったよねぇ。

遼をけしかけておいて、自分だけ何もしないのはズルくて卑怯だと思ったから、、
という、一子の言葉だとか、、
「私、向き合ったわよ、絶望と。」という一子に、
「会ったの?梨花さんと。」と即座に返す遼の様子が印象的。
二人の関係を感じさせてもらったよ。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

美女と男子  第1回  *感想*
美女と男子  第2回  *感想*
美女と男子  第3回  *感想*
美女と男子  第4回  *感想*
美女と男子  第5回  *感想*
美女と男子  第6回  *感想*
美女と男子  第7回  *感想*
美女と男子  第8回  *感想*
美女と男子  第9回  *感想*
美女と男子  第10回  *感想*
美女と男子  第11回  *感想*
美女と男子  第12回  *感想*
美女と男子  第13回  *感想*
美女と男子  第14回  *感想*
美女と男子  第15回  *感想*
美女と男子  第16回  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルコンシェルジュ  第5話  *感想*

2015-08-05 | 夏ドラマ(2015)感想
* 「挙式50分前・・・立てこもった花嫁!優しい嘘が流す涙」 *

なんか、、今までのなかで一番面白くなかった気がする。
(いや、、今までだって、そこまで面白いワケではないのだが、、、。)

古市(徳重聡)のエピソードがしょうもなくって萎える。
父親が子供に仕事を偽るというエピソード自体に新鮮味がないし、、
古市に哀愁や寂しさがそこまで感じられないため、娘に仕事を偽る心情を受け入れる余地がないし、、
元夫に嘘をつき続けるよう要求する娘の母の心理も理解できないし、、
なにより、思慮が深そうに思われていた西崎(浅利陽介)が、
古市のアホな嘘に乗っかってしまうというコトに抵抗があったよ。
魅力的なキャラクターである西崎をクローズアップしたエピソードがコレかぁ、、、。
残念だったなぁ。

公彦(松下洸平)と栞(黒川智花)のエピソードのほうは、ワリと好きなのよ。
すれ違う二人の想いだとか、、
二人とも、相手に対して自信が持てないでいるところだとか、、
自分に自信が持てないために、相手の気持ちを信用しきれていないところだとか、、
明らかにされる二人の感情は面白かったよ。
古市のエピソードと無理やり重ね合わせないで、、このエピソードに力を注いで見せてほしかったなぁ。
厨房でのしょうもないゴタゴタを描く時間を、このエピソードに割いてほしかったなぁ。


 最後まで読んでいただけて嬉しいです  
チラリと共感していただけましたなら、ポチリっ。お願いします♪
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

ホテルコンシェルジュ  第1話  *感想*
ホテルコンシェルジュ  第2話  *感想*
ホテルコンシェルジュ  第3話  *感想*
ホテルコンシェルジュ  第4話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする