ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

雪の方がお好き? オナガガモ

2020-02-12 06:00:02 | 

昨日の続きです。

白鳥の飛来地には、オナガガモやカルガモも来ています。

今回はオナガガモです。

 

走り出したオナガガモのオスたちです。

 

 

 

川の岸はようやく積雪が30㎝くらいになり、

この時期の本来の風景になりました。

 

ここの鴨たちは人馴れしているため、

人間が来ると岸に上がります。

餌を欲しいからですが、近年は餌やり禁止されていますが、

たまにパンをやっている方々がいるようです。

(この日は誰も餌はあげていませんでした。)

 

こちらもオスたち。

1羽、1羽、岸に上がり始めました。

雪のしぶきが上がります。

(ここは階段になっていますが、雪でスロープ状態です。)

 

 

 

 

雪の中は冷たいでしょうに。。。

寒くても平気なようです。

 

頭だけ見えている子もいれば、

 

嘴をズボッ!という子もいます。

 

 

ほらほら、嘴に雪がついてますよ! 笑

 

 

今度はメスがバタバタと。

雪しぶきを上げ、

隣のオスも被害を受けてますね。笑

 

 

あらあら、あなたも口に雪がついてますよ! 笑

 

 

 

 

次から次と岸に上り始めたオナガガモたち。

ズボッ、ズボッと雪の中に埋もれます。

 

 

わらわら、わらわら・・・

 

 

とうとうこんなになりました。

これ全部オナガガモたちです。

 

雪まみれですね。

こんなにギュウギュウでは、自然に争いが始まります。

オナガガモの鳴き声はとても澄んだ声ですが、

時にはガーガーの声になって、かなりうるさくなりました。

 

 

メスがオスに文句を言っているような風景ですね。

ピンクの舌がわかりますよね。

 

 

オスの飛び出しです。

雪のしぶきを上げながら

 

川の中へジャンプ!

 

 

メスだって、負けていませんよ。

メスの羽ばたきもすばらしい!

 

雪の中で過ごすオナガガモたちでした。

川も好きですが、雪遊びも好きのようですね。

 

 

明日は、ここに初めて来てくれた

ホオジロガモの番をアップしますね。