公園の桜の芽がだんだん膨らんできました。
こちらは4月末から5月にかけて開花しています。
この小川の近辺でミソサザイ待ちをしていますが、
今回も空振りしてしまいました。
(フクロウもここで会いましたよ。)
さて、唐松のある所へ行くと、
この日もベニヒワが来ていました。
たった2羽ですが、オスとメスのペアでした。
これまで群れで行動していたのが、今は繁殖に向けて
個別の行動になっているのでしょうか?
ベニヒワも春なんですねえ。^^
ベニヒワのオスです。
ほぼ真下にいる私に目もくれず、唐松の実を
もぐもぐ食べていました。
スマホでご覧の方は←へスクロールして下さいね。
喉から胸にかけて赤いですね。
小さな小鳥なので、なかなか目の光をとらえる事は
難しいのですが、この日は順光で、
ちっちゃいお目々もよくわかりました。
割とキリッとした顔ですよね。
枝かぶりになりました。
ここからメスになります。
↓
唐松の実をうまく取り出して食べている様子が撮れました。
スマホでご覧の方は←にスクロールすると
画像が見やすいです。
唐松の実は平たくて、ベージュなんですね。
初めて見たように思います。
この中に種が含まれているのでしょうか。
これを丸のみしているのか、種だけ食べているのか
そこは見えませんでした。
食べ物の上に乗って、たくさん食べられて満足げです。
ベニヒワは目の周りの黒い線があるので、
遠くから見ると、目が見えにくくなり、
少しきつく感じるのですが、
でもよく見ると、かわいいですね。
真下から見上げて撮るので、
すっかり首が疲れましたが、楽しかったです。
さて、私は腰痛になり、しばらく散歩もできません。
鳥の写真も在庫がなくなりましたので、
しばらく更新ができません。
また回復したら、更新したいと思います。
が、皆様のブログには訪問しますので、
宜しくお願い致します。