ある月曜日のお休みの日、近くの町へ行き、
自然の中を歩きました。
大きな池の近くを通った時、ピョンピョンと動くものを発見。
小鳥かと思ったら、なんとカエル。。。
(苦手な方はスルーして下さい。)
あまりの多さに踏みそうになりましたよ。
私に驚いたのか、一斉に池に飛び込みました。
苔むす岩の上にも。
このカエルの種類は何でしょう?
カエルのことは全く門外漢です。
雪解け水が流れていました。
風景、音、癒やされます。
ここは小鳥の声がたくさん聞こえてきましたが、
写真は全く撮れませんでした。
キセキレイ、キツツキ類、カラ類、ヒワ類・・・。
***
お昼は車で更に10分くらいのお店へ。
以前も行った事がある「山の子」。
子猫がいるお店なので、写真を撮れるかと期待しましたが、
子猫がいる時間帯が違ったのか、いませんでした。
ここも検温、消毒、衝立がありました。
山の子「けの汁御膳」。今回のメインは「豚の角煮」。
とろりとおいしかったです。
このお店が自慢の「けの汁」(お味噌汁→郷土料理)
細かい具はフープロではなく、すべて包丁で切ったようです。
細かいので、とてもよい口当たりなのです。
お豆腐は恐らく水分を抜いて、
何かで味付けした、クリームチーズのような味わいでした。
ご飯は雑穀米。デザートはチーズケーキでした。
とても心がこもっているお膳です。
ベジ・キーマカレー。
たくさんの野菜と目玉焼きが添えられていて、
カレーもスパイシー。とてもおいしいです。
メニューは他に、チキンカレー、お蕎麦、
金箔入りぜんざい、各種ケーキ、ドリンク、甘酒など。
子猫に会えなかったのは残念でしたが、
お腹は満たされました。
お店のお庭に咲いていた福寿草。
きれいですね。
我が家のクリスマスローズもようやく咲きました。
中はこうなってます。
下向きなので撮影に困ります。^^;
***
昨日の手話賛美、多少のとちりがありましたけど、
何とか最後まで表現できました。
手話というより、フラダンスみたいだとも言われましたが、
それは実はありがたい言葉でした。
今までも手話を披露しましたが、どこか堅くて、ぎこちない動きで、
流れる感じができませんでした。
知人のろう者の手話賛美は本当に美しくて、流れるような、
まさにダンスのような感じなんですよね。
少しでも近づけた感じがして、嬉しい気持ちでしたよ。
(写真も撮りましたが、恥ずかしいので掲載は控えます。笑)