公園の近くに建っている古い建物から
ドバトが顔を出しているのに気づきました。
ドバトは雄か雌かわかりませんが、
光が当たってきれいです。
辺りを数回見回してから、すぐ下に降りてきました。
中にはもう1羽いるのかもしれません。
半開きの目が面白かったです。笑
ここから枝などの巣材を集めて、
1コ1コ巣へ運んでいるようです。
一度に何個か咥えられそうなのに・・・。
ご苦労様だなと思います。
ドバトはこの辺にはよく現れますし、
近くにはドバトがたくさん集まっているお宅もあります。
そのお宅は餌付けをしているようです。
そのお宅とは別に、伝書鳩を飛ばしているお宅もあります。
公園にはキジバトも数組見かけるので、
公園の近辺は、鳩類の天国みたいですよ。
このペアからも、まもなく雛が生まれるかもしれませんね。
鳩類の雛はまだ見た事がないです。
***
今季はキクイタダキに出会う機会が多いのですが、
なかなかすばしっこい為、頭を写すことができません。
スギの枝に止まっても、すぐ隠れてしまいます。
近くの別の枝に止まっても、この始末。
前を向いてもくれません。
こちらの思惑通りにはいかないですね。
頭だけ写った写真も1枚ありましたが、
ひどいブレで、泣く泣くボツにしました。
キクちゃんの撮影のリベンジは、まだまだ続きそう。
ホオジロ
こちらも顔が見えませんね。
***
公園にいたとき、白鳥のクークー言う鳴き声がしました。
20羽ほどの群れが通りましたが、
まだ残っていたんですね。
本当にこれが見納めだと思います。
(何回見納めと言った? 笑)
最後に青空を背景に撮れました。良かった♪
***
弘前公園の桜祭りは開催する事になりました。
開催しなくても、人が桜を目的に集まるのだから、
むしろ徹底して防御したら大丈夫という意気込みだそう。
大丈夫でしょうか??
会場内はともかく、会場外の観光客の行動まで、
誰も管理できないわけで、反対者も多いのに、
すごい自信だと思って、驚きました。
今日もまたクラスターが新しく発生し、
日々感染者が増えているので、知事が祭り開催を再考するよう
お願いしているので、各市の祭りは中止しましたが、
弘前市は開催を強行するということです。
複雑な気持ちですが、行う以上は無事に終えられるように、
天を仰ぐしかないです。