以前紹介した公園の花菖蒲が
数日後には満開になりました。
今まで無かったネームプレートができ、名前も一部
わかるようになりました。
紫系、白系、青系、様々です。
滝のある小川の脇にもあります。
小川の長い距離を花菖蒲が彩ります。
万里響(ばんりのひびき)
万里響の群生
翠簾(すいれん)
紫の線が細かいですね。
桜川
こちらは白地に紫の線模様。脈のようですね。
紅葉滝(もみじのたき)
寛政(かんせい)
これは名前がわかりませんでした。
(ブレートにないものもあって、自然交配されたのかな??)
ほんの一部をアップしてみました。
***
この日、遠くからヘリのような音が近づいてきました。
空を見上げると。。。
えっ!オスプレイ??
形が「オスプレイ」に似ていると思ったので、
なんでここに?!と思いました。
調べたら、これは自衛隊のヘリでしたよ。
ちなみに「オスプレイ(ospray)」は「ミサゴ」
という意味です。
(皆さんの所ではオスプレイが飛ぶでしょうか?
青森県内では、つがる市と三沢市に米軍基地があり、
特に三沢基地からオスプレイが飛ぶのですが、
最近、予告も無く、しかも低空飛行したという事で、
三沢市が米軍に止めてもらうように、東北防衛局に要請したと、
ローカルニュースで報じました。
無断は困ります。
ましてオスプレイは危険との指摘がありますからね。)
今日は、これから畑に行ってきます。
今週、梅雨が明けるかもしれませんね。
だとすると、こちらはかなり早い梅雨明けになりそうです。