蓮池の続きです。
今回は、ここで出会った生き物たちをアップしたいと思います。
まずは小鳥から。
スズメが数羽飛んでいました。
別の個体ですが、うまい具合に蓮に止まってくれましたよ。
ここの池は、スズメやカワラヒワが多く、
蓮が混み入っているせいか、カワセミなどは来ません。
魚が獲れないからかもしれませんね。
冬にはコガモやカルガモが来ています。
次は定番の蓮とトンボ。
見えにくいので矢印を。
拡大すると
↓
糸トンボ
トンボは花より葉に止まる率が高いですね。
居心地がいいのでしょうね?
蓮池の隣には、蓮のない大きな池があります。
白鳥ボートが子供達を乗せて浮かんでいました。
ここには多くの鯉がいて、餌を求めて近寄ってきます。
どなたかがお孫さんと餌を撒いていました。
ものすごい勢いです。
ここの鯉も丸々と太っています。
さて、ここで久しぶりに会った生き物を。
子供の頃以来の出会いかも。
トノサマガエル
最初、とても大きく見えたので、ウシガエルかと。
この子、この後、ピューンと大きなフンを飛ばしましたよ。笑
空蝉
蝉時雨が半端なく響き渡っていました。
アブラゼミしか聞こえてきません。
***
この日の他の目的は、平川市の桃。
しかし、まだ早くて入手できず。がっかり。
仕方ないので帰宅途中に、
カフェ「田さ恋むら」で昼食を摂りました。
時間も早かったので、お客はほとんどいなくてラッキー。
チャーシューがたくさん。
カフェらしく、小さなおしゃれなどんぶりに入ってて、
汁がかなり少なかったです。
(汁はいつもあまり飲まないのでいいのですが。)
おいしいラーメンでしたよ。
今日は夕方に畑に行って来ます。
なかなか雨が降らないので困ります。
台風8号が、少しでも恵みの雨をもたらしてほしいです。
北海道も雨が降らず困っていると聞きました。
今年の北日本は、まるで熱帯地方の「雨季」と「乾季」の
「乾季」みたいです。