沼での昆虫探しの後は隣町の道の駅へ行きました。
その産直で手に入ったのが「カシス」(黒房スグリ)です。
それも枝についたままの状態で200円。
そのままを撮影するつもりでテーブルに置いておいたら、
娘がそそくさと実を枝から取ってしまいました。
(あちゃー!言っておかなかった私が悪い。)
1本にこのくらい付いていました。
食べてみると、結構な酸味がありましたが、
以前食べた「レッドカラント」(赤房スグリ)よりは食べやすく、
種も小さくて気になりませんでした。
これに砂糖を加えてジャムにしました。
3瓶できました。
鍋肌にくっついた残りのジャムももったいないので、
グラスに入れて、ソーダで割ったら、
カシスソーダになりました。
カシス(黒房スグリ)は、何年も前から県として力を入れて
生産している果実の一つでして、
ブルーベリーのような香りの強さはありませんが、
クセがないので、ジャムや加工品(菓子類)に
使用されています。
栄養分としては、アントシアニンが多く、
更にビタミンCやB2、ベータカロテンも多いようです。
カシスジャムを1瓶購入すると400~600円もするので、
200円で3瓶はとてもお得になりましたよ。
さて、その産直からお昼ご飯を購入して、海辺で食べました。
久しぶりのウミネコ成鳥がまったりしていました。
近くには幼鳥がいました。
まだ嘴に赤斑はなく、足も黄色くないですね。
羽を見ると、もう灰色っぽくなっているので、
大分大人に近い幼鳥と思われますが。。。
先ほどの成鳥とは親子なのかもしれませんね。
成鳥の方が動かず、子供の方が活発な感じでした。
***
暑くなって来たのと、急用ができたので、
今日は夕方に畑に行こうと思います。
暑い中では熱中症になりそうなので、
十分に気をつけないといけませんね。