ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

葉の陰にカケス&今季初のウソ

2021-12-15 06:12:45 | 

先週のことですが、天気もどんよりで冴えない日、

雑木林の中にジェー、ジェーと騒いでいる鳥の声が。

英名は鳴き声から来ている「JAY」と呼ばれるカケスたち。

数羽ですが、一度に鳴くと賑やかです。

 

カシワの木に止まったカケス

葉の陰に隠れてしまい、なかなか手強い。

カケスはうまく撮れた事がありません。^^;

 

 

少し出て来た!と思いきや、またすぐ移動するし、

落ち着きがないのはいつものこと。

少しは羽のブルーが見えましたが、本当はもっと美しいのです。

 

 

 

何だかいたずらっ子っぽい横目が、

こちらに気づいているかに見えます。

カシワの実はもう地面に落下してしまっているのですが、

わずかに残っている実を見つけたようですよ。

カケスは羽がきれいですが、カラスの仲間です。

それで声がカラスっぽいのですね。

 

 

 

さて、今度はフィー、フィーと鳴き声がしました。

 

やはりウソ(鷽)。

胸に赤色が無いので女の子。

たった1羽だけでしたが、今季初のウソに会えましたよ。

今度は胸の赤が美しいオスにも会えるかな?

 

ウソはスズメ目アトリ科ウソ属の小鳥です。

「ウソ」と言う名前は、古語の口笛「ウソ」から由来しているとか。

 

鳥類の名前は面白いですよね。

人聞きの悪い名前がありますよ。笑

ウソ、サギ、ツミ、カモ。

シマアジは、最初魚かと思いましたもんね。

 

 

昨日は風が出ていたものの、晴れました。

数日はプラス気温になってくれそうで、ありがたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする