雪が降ってから、いつもの公園に行っていなかったので、
数日前の晴れた日に久しぶりに行って来ました。
10㎝ほどの積雪だったのと、複数の靴跡もあり、
楽に入れました。
車輪の跡は、樹木伐採の作業車だと思います。
主に小川沿いの木々の下枝を伐採していました。
この場所には暗がりの好きな小鳥たちが来ますが、
明るくなりすぎたので、きっと来なくなりそうです。
(ルリビタキ、シロハラ、ミソサザイなど)
小川の水の量が多くなり、もう少しで越えそうな所さえあります。
こちらは別のエリアの小川ですが、すでに凍っています。
奥の方では宿り木もみつけました。
毎年小さな宿り木がみつかります。
実を付けたら、レンジャクたちが来るかしら?
オオウバユリの実。
種を飛ばしてしまった後は、まるでチューリップの花のような形。
ここにはたくさんのオオウバユリがあります。
今年は花の季節には見に行けなくて残念。
アジサイもすっかりセピア色に。
これはこれできれいです。
笹の葉は雪に合いますよね。
これはヨウシュヤマゴボウ。
枯れていても面影は残っていて、
食べかけのブドウのようですよね。
でも、有毒なので食べられませんよ。
これは何でしょう?
葉を見てわかりました。ノアザミです。
種になると毛むくじゃらになるのですね。
真冬の公園は人もほとんどいなくて、
空気もピーンと張り詰め、静寂の中にも、
耳を傾けていると、小鳥の声や遠くからの物音が聞こえます。
冬でも暖かい日は、散歩には最適です。
長靴で歩くのはかなり疲れますが、良い運動になります。
明日は公園の小鳥たちです。
昨日は午前、午後と雪が降り続き、
午後4時くらいで積雪が30㎝越えました。
現在は35cm程度。県内でも多い方です。
(全国放送される酸ヶ湯は別です。あの辺りには民家はなく、
酸ヶ湯温泉の旅館しかありませんので。)
今季初の除雪機が出動しました。
経年劣化でいつ壊れてもおかしくないのですが、
今年は早めに動かしておき、メンテナンスもしたので、
今のところ、従順に(?)働いてくれています。ホッ!
昨夜、ブルの音がしていたので、
恐らく雪と氷の塊を置いて行ったと思います。
今日も雪片付から始まる一日です。
さて、イブが終わりましたが、今日がクリスマスです。
Very merry christmas !
May God bless you all.
すてきなクリスマスを!
皆様に神の祝福がありますように。