いつもの公園に、ようやくヒガラの群れが戻りました。
今年も山から戻るのが遅かったです。
シジュウカラとの混群になっていましたよ。
この日は天気が悪くて、曇っていました。
ヒガラやシジュウカラが集まっていたのは、
大きなカラマツの樹でした。
毎年、大体この樹に集まる率は高いです。
ヒガラの特色の一つ、喉の三角ネクタイ。
この子はお腹や脇の茶色が濃いですね。
おや、気づかれました。
とても背が高い樹。
真上なので、こちらは首が疲れます。
手前はカラマツの芽でしょうか。
ヒガラたちの好物は、カラマツの松ぼっくりの中から
器用に取り出した種です。
今夏、公園内の木々が、アメリカシロヒトリの幼虫に
食べられてしまい、木の実が少なくなってしまいました。
このカラマツは食べられずに済んで、
貴重な真冬の食べ物になっています。
こちらはシジュウカラ。
長いネクタイが特徴です。この子はメス。
この子はオスかな?
こちらは芽を食べている??
カラマツの大木のすぐ横の樹に、突然ノスリが来て、
カラマツの方を向いています。
危ないかな、としばらく観察していますと、
シジュウカラの数羽が近くまで来たりして、
「飛んで火に入る夏の虫」のようにならないか心配。
でも、お腹がすいていなかったのか、
ノスリは小鳥たちを襲うこともなく、去って行きました。
やれやれ、良かった。
ガマの穂が綿のようにはじけていました。
明日も公園の小鳥です。
***
アドベント第3週目の日曜日。
キャンドル3本に火が灯されます。
今日の午後はこどもたちのクリスマス会です。