ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

公園はすっかりフローズンワールド

2021-12-14 06:35:23 | 風景・散策

アカゲラを見た日は、早朝から霜が降り、

最低気温は0℃前後でした。

前日はとても美しい星空でしたから、

放射冷却が起こったのだと思います。

 

朝9時30分なのに、日の当たる場所も日陰も

霜で真っ白になってしまいましたが、

10時過ぎた頃から、日向から溶け始め、

11時近くには暖かくなって、溶けてしまいました。

 

 

こちらではこの時期、普通は霜よりも雪が降るので、

こんな景色は、雪の少ない冬にたまに見られます。

 

霜柱は見つかりませんでしたが、

きっとあちこちに見られたかもしれません。

 

 

霜が付くと、とてもきれいになりますよね。

よく見られるカキドオシの葉も特別に思えます。

 

 

別の葉を拡大してみました。

ギザギザしていて、まるで針のようですね。

痛いようにも感じさせる氷です。

 

 

プラタナス(すずかけ)の葉

 

 

ナナカマドの紅い実が白い霜に映えてきれいです。

 

 

公園奥の雑木林にある小川に架かる紅い橋も、

真っ白になってしまいました。

 

氷が美しく光っていました。

 

朝だけの特別な風景に出会えて楽しかったです。

(かなり寒かったですけどね。^^;)

同じ県内でも、太平洋側の地方(八戸など)は雪がないので、

毎日こんな感じになるのだと思います。

 

青空がこの日のお天気を表しています。

小鳥たちもお腹がふっくら。寒さ対策です。

 

 

遠くにいたツグミ

 

お目当ては、近くにあったナナカマドの実かな?

 

***

 

昨日は大荒れの天気でした。

時には太陽が雲から出て、明るくなるのですが、

5分と持ちません。

また鉛色の雲が覆ってホワイトアウトに。

めまぐるしく変わる冬らしい天候になりました。

今日は天気は回復傾向ですが、

曇りの予報になってます。