アカゲラのいた公園の紅葉も進みました。
秋の植物をアップしますね。
銀杏はすっかり黄色になりました。
これはオスの木で、実は生りません。
黄色だった殻が弾けて、中から真っ赤な実が出てきた
ツルウメモドキです。山に行くと良く見られる植物で、
手に入るとリースにして飾ることもあります。
昨日もアップしたツタの葉。
今後どんどん燃えるような赤になりそうで楽しみです。
こんな花が咲いていましたが、
これはオレンジ色の「狐のカミソリ」に似ていますね。
調べると「ネリネ」という花のようです。
リコリスの仲間とのことですが、
こんな寒くなってから咲くのかと驚きました。
この時期には似合わないような色と形に思えます。
***
気温が低くなり、お鍋が嬉しい季節になりました。
スーパーに買い物に行くと、秋田の「きりたんぽ」が
いつもより安く売られていました。
さて、きりたんぽと言えば、秋田県大館市が本場と思いますが、
昔、我が家ではきりたんぽはおかずのイメージだったので、
きりたんぽの時はご飯を出していました。
すると、たまたま我が家に来ていた大館市の親戚が、
それを見て驚き笑いました。ご飯にご飯だと。
確かにね。でも指摘されるまでは当たり前だと思っていたので、
こちらの方がびっくりしました。
現在は、我が家ではきりたんぽ鍋の時はご飯は食べず、
足りなければ、うどんを入れて食べています。
これ、産地以外の地のあるあるのような気がしますけど。
面白い昔の思い出話でした。