昨日に引き続き、今日はクランツをアップしますね。
リースと同様、こちらもシンプル、ナチュラル、
簡単すぐ出来、リーズナブルをコンセプトにしました。
花材はほぼリースと同じです。
土台は吸水スポンジ(オアシス)を使用しています。
先日紹介した姫リンゴをクランツに使いました。
姫リンゴに竹串を挿して立てていますよ。
キャンドルについて説明したいので再掲しました。
本来はキャンドルが4本のクランツなのですが、
今年は5本になりました。
今年のアドベントは11/27~12/24まで。
その間の日曜日は4回あります。(11/27,12/4,12/11,12/18)
ところが、12/25が日曜日に当たるので、
その為の1本が加わって5本になるのです。
第一週目に1本だけに点火、次の日曜には2本点火。。。
という風に、日曜日ごとに1本ずつ点火数が増えて行き、
最後の25日には5本すべてに点火されるわけです。
今回のキャンドルは白を用いていますが、
赤、銀、金、紫を用いる教会もあります。
私もいつか紫のを使ってみたいと思っています。
むちなみに紫は「悔い改め」を意味しています。
クリスマスに「悔い改め」とは奇異な感じですよね。
でも、「悔い改め」というのは、単に反省するというのと違い、
「方向転換」して、神様に心を向けるという意味もありますよ。
今年もクリスマスシーズンが始まりました。
忙しい時期ですが、それだからこそ、
心を落ち着けてじっくりとクリスマスの恵みを味わいたい。
そんな気持ちでいます。
明日は引き続きクリスマスの飾り物を紹介しますね。
とは言うものの、毎年同じような感じですけどもね。^^
***
昨日は畑に行って、最後の片付けをしてきました。
大根は抜きましたが、長さは15㎝くらいになっていました。
葉もこの季節なので虫食いもなくきれいです。
早速、料理に使いましたよ。
午後からは、ようやくバラの鉢を片付けたり、
植物の植え替えや処分、大きな木の枝払いなどをしました。
3時間ほどで全部完了し、ほっとしました。
今日は雨予報、そして明日から雪だるまマークが!
いよいよ冬の到来です。