青森と言えば即「りんご」と返事が返って来ると思いますが、
青森あるあるの一つは、りんごは買わずともたくさんもらえる事です。
ごく一部ですが、りんごとラ・フランスと柿。
今年も何回かに分けて、いろんなりんごを頂きました。
(品種はわかりませんが、黄色はフルーティーな味、
赤は甘さが強かったのでシナノスウィートかな?)
今後も頂けると思います。
ラ・フランスも青森では栽培されています。
写真の柿は市販(他県産)ですが、もうすぐ地物の渋柿が頂けます。
(焼酎で渋抜きしてから食べられます)
りんごは品種によって柔らかくなりやすいものもあり、
それらはジャムなどにしてしまいます。
左はシナモン+アップル、右はりんご+ブドウジュース、
奥はりんごのジャムです。
今季もこれで3回目のりんごジャムでした。
りんごはいろんな果物と合わせやすいので、
バリエーションが豊かですよ。
私が毎年よく作るのは、りんご+ショウガです。
他に、にんじんやマーマレードなどとも合います。
***
月曜日に畑の周辺で、1頭のチョウを見かけました。
タテハ系のチョウ
少し寒いせいか(10℃以下)、あまり元気に飛んではいません。
休んでいる方が多かったです。
このチョウの翅はきれいなままでした。
もしかすると秋に生まれたのかもしれません。
今後越冬するのかもしれませんね。
新しい1週間が始まりました。
今日は北海道の教会とオンラインでつなぎ、
礼拝と午後の修養会をします。
便利な時代ですね。
お互いに遠くまで行かなくても、
繋がることができるのですから。
ただ、電波や機械のアクシデントが起きないように、
神経を使う事はありますよね。
無事に終了しますように。