函館市に仕事で出かけていた夫が、
おいしいお土産をたくさん買って
日曜日の夜に帰ってきました。
今回は私の方から、イカ飯をリクエストしました。
2社の「いかめし」です。
まだ1社の物しか食べていませんが、
イカもご飯も柔らかくて、味がしっかりしていて、
とてもおいしかったです。
イカ飯を食べたのは何年ぶりだったでしょう。
北海道と言えばロイズのチョコ。
今回はリクエストしていませんでしたが、
夫はちゃんとわかっていたようです。
私もロイズのチョコが大好きです。
お土産は時間の関係で、新函館駅から買ったようです。
函館市以外のお土産もたくさんあったので、
迷ったそうですが、六花亭のお菓子は定番です。
今回は久しぶりに「バターサンド」です。
これは文句ないおいしさですよね。
これは教会へのお土産で、チョコのようです。
こちらは札幌のお菓子
今日、夫が訪問する先のお宅に差し上げるお菓子ですって。
ミルククッキー、北大認定だから、おいしいかもね?! 笑
早煮昆布
我が家では普段から函館辺りの早煮昆布を使用しています。
今回、椴法華産の昆布は初めてですが、
きっとおいしいだろうと期待しています。
早煮昆布はすぐ柔らかくなり、出汁もよく出ますよ。
大沼湖産のわかさぎの佃煮(筏焼き)
夫がこういうものを買ってきたのは初めてです。
早速朝ご飯に食べてみました。
ちょっと甘かったのですが、カルシウムも摂れるのでいいですね。
エビ入り(少ない)でしたよ。
青森県内ではワカサギと言えば、小川原湖産ですが、
他地域のワカサギを食べたことがないので、
ましてワカサギの佃煮は初めてでした。
最後のお菓子は、函館の方から頂いたお菓子だそうです。
歴史のあるお店でしょうね。
「修道院」という名のブッセ、「縄文小豆ケーキ」など、
函館らしい名前のお菓子でした。
昔懐かしい、おいしいお菓子でしたよ。
夫には数年ぶりの函館市でしたが、
時間が無くて、市内見物などできず残念でした。
私は、隣の市みたいなものなのに、
函館は何年も出かけていないです。
新幹線が通って1時間くらいで道内に行けるというのは便利。
コロナがもう少し落ち着いたら、是非函館をはじめ、
かつて住んでいた道央地方を中心に巡りたいです。