先週火曜日に行われた会合で、私が幹事だったのですが、
いつも頭を悩ますのが、お弁当や茶菓をどうしようか、です。
特に今回の会場は私の居住地ではないので、
どこのお弁当店や仕出し店にお願いしようかと悩みました。
実はその地域は、8月の洪水でダメージを受けたので、
当てにしていたおいしいお弁当店も営業休止となりました。
そこで、初めての仕出し店にお願いしてみることに。
結局、これになりました。
(洋風巻き寿司、鶏唐揚げ、焼き鮭、酢の物、
グラタン、エビ寄せ、半熟卵、野菜の煮物、
くだもの2種、小さなケーキ)
実はこれ高齢者向けの「お祝い膳」的なものらしく、
本来はお赤飯が付くのですが、お赤飯には好き嫌いがありそうで、
お赤飯の代わりに巻き寿司にして頂きました。
この弁当は量は少なく見えますが、
食べ終わった時は結構お腹が膨れましたよ。
茶碗蒸しも付いています
2段重ねなので、届いた時から期待感マックス!
味はとてもおいしかったのですが、
高齢者向きお弁当ですが、
集まったのは中年のおばちゃんたちです。笑
お菓子は地元で有名なお店のクッキーやマドレーヌなどを
袋に入れて一人一人に差し上げました。
コロナ禍でしたが、少人数でしたので、
距離をとり、マスクして、
みんなで気をつけながら過ごしましたよ。
毎年春と秋に2回もたれる大切な会合です。
コロナの為に、県外からの方々は来られず、
人数も少なくなっているここ数年ですが、
少なければ少ないなりの良い交流が持てるのもいいですね。
でも、早くコロナが終わって、どなたも自由に来られるようにと、
心から願っています。
新しい1週間が始まりました。
今日から12/24までアドベント期間なので、
教会の玄関にリースを飾り、窓辺にもクリスマスグッズを飾り、
大きなツリーも飾りました。
明日は手作りリースとクランツを紹介しますね。