お休みの日、久しぶりに白鳥飛来地を覗いてみました。
相変わらずオナガガモたちで川はごった返していました。
餌やり禁止の大きな看板があるにも関わらず、
パンをあげる人々が多くて、カモたちは争いが絶えません。
パンを求めて川から上がって来た一部のカモたち。
人が去ると、また川に下りて行きます。
今年はオオハクチョウが少ないように見えますが、
暖冬により、近場の田んぼに採餌に出かけてしまい、
結果的にオオハクチョウたちが留守の事が多いです。
成鳥のオオハクチョウ
近くにいた幼鳥1羽
羽がかなり白くなりつつありますね。
この2羽は親子かもしれません。
この子は良く鳴いてアピールしています。
別のオオハクチョウたちが丘に上がりました。
目的は採餌です。
いつもの年なら雪に覆われ、草は見えませんが、
暖冬で餌が採れるので、良かったと思います。
田んぼまで行かなくてもいいのですが、
オオハクチョウたちはどうも稲の方が好きなようですね。
おいしそうにむしゃむしゃ。
***
今日から2月ですね。今年はうるう年なので29日まであります。
1日得したような?気分です。
2/29生まれの方は特にそう思うのではないでしょうかね?
今日からしばらく真冬日です。
昨日は5℃、今日はマイナス5℃です。
その差は10℃です。
こちらの春はまだまだです。