ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

捨てられないもの②空き缶、父のカメラ、シーグラス

2024-02-07 06:58:27 | 雑貨

前回の「捨てられないもの①」は随分前の投稿になりましたね。

ようやく「捨てられない物」の2回目です。

まあ、そんな大したものではないのですがね。笑

 

まずはシーグラスです。

 

これも本棚に置いて眺めています。

県内各地の砂浜を歩いていた時に見つけた物です。

探すのが面白いのと、何か雑貨を作れると思って拾いました。

これは一部に過ぎません。もっとあります。

でも、何年経っても、私に何かを作る気力がありません。

飾るのもきれいなのでいいのですが、

これがこのまま残されても、家族も困りますよね。

かつてあるサイトに安価で出品したこともありますが、

少し売れただけで、残ってしまいました。

最近はシーグラスは拾わなくなりました。

 

 

我が家には大小様々なお菓子の缶がたくさんあります。

多くは材料や毛糸や羊毛や綿を入れていますが、

全く空の缶もたくさんあります。

お菓子の缶はかわいいものがたくさんありますよね。

この写真の棚の右端にある小さな缶もまた捨てられません。

 

昔懐かしいドロップの缶ですが、特別な缶で、

「珈琲の街ひろさきドロップス」と書かれています。

柄も昔の城下町を描いた珍しいものです。

これには何も入れていません。

これを捨てようか迷っています。

 

 

最後は古いカメラです。亡き父の愛用のカメラでした。

FUJIと書かれています。当時の簡単に写せるカメラかも。

私はこのカメラを借りて修学旅行に行った思い出があります。

数年前に一度フィルムを買って試し撮りしましたが、

十分使えそうではありますが、私には今必要がないカメラです。

父との思い出にはなっていますが、どうしようか迷っています。

 

 

ところでこの本棚。これは捨てはしませんが、

これもまた思い出深い家具です。

木製で良く使いこなされて、ステキなデザインなんですよ。

もう30年前になりますが、尊敬していた方から譲って頂きました。

その方は亡くなられたのですが、いつも私たちを励まし、

支えてくれていた方でした。

いつも本棚を見ては思い出しています。

 

***

 

断捨離という言葉が流行してだいぶ経ちました。

私はどちらかというと、割り切って捨てられる方だと自負していましたが、

そうでもない面もあると気づかされました。

過去の物は仕方ない面もあるので、今後の事に焦点を絞り、

必要のなさそうなものは買わない、集めない、もらわない。

断る勇気も必要ですね。