昨日の続きです。
海辺に行った後、一旦帰宅。
しばらくのんびりしていたら、ハクガンの情報を頂き、
もうすでに午後3時を過ぎていたのですが、
せっかくなので行ってみることに。
これはマガンの群れ。
やはり鳥は人間の思い通りになりません。
1時間くらい粘りましたが、ハクガンには会えませんでした。
そこで、せっかくだから鴨のねぐら入りを見ようかと、
近くの湖に行ってみました。
(冬季は雪で入れないのに、今年は雪がもうない!)
5時近くになり、ねぐらにオナガガモやマガモたちが
どんどん入り、湖の半分が埋まってしまいました。
オナガガモたち
この日はくもりの天気。
たまに陽が覗くことがありました。
柔らかな陽が水面に射して、とてもキレイです。
これは恐らくマガンの群れ。
太陽に向かって飛んでいるように見えました。
この時間は、ねぐら入りする鳥と出ていく鳥とが
交差していました。
湖でキレイな風景を堪能してから、
帰路、行った事のない道を通ると、
久しぶりの白鳥の群れがいました。
こちらはオオハクチョウ。
向こうに見えるのはりんごの木です。
こちらはコハクチョウです。
オオハクチョウとの混群になっていました。
この子たちは、嘴の黄色が薄いから若い個体かな?
車の音に敏感ですから、私たちが通ると
急にそろり、そろりと動き出しました。
すると、田んぼの細い畦道を歩いていたこの子、
バランスをうまくとれず、よろよろ歩いていましたが、
とうとう畦からこけて、田んぼに落ちてしまいましたよ!
慌てて飛ぶ格好になってしまったんですね。
ゴメンね!
脅かすつもりはなかったんだけどね。
こけるなんて・・・こんなことは初めてでした。
というわけで、ハクガンには会えませんでしたが、
初めて鴨のねぐら入りを見る事が出来て、
楽しい時を過ごせました。感謝。
***
今日は、遠くから来られた旧友と1年半ぶりに
会うことになっています。
外出はやはり少し緊張感がありますが、
基本的な防備を心がければ、必要以上に
恐れなくてもいいと思います。
せっかくだから楽しんできます。
学校の一斉休校、問題を孕んでいますね。
これに伴い、うちの教会でも、
子供たちの毎日の放課後クラブも
しばらく休会にしなくてはならないか、
検討中です。
前回の浜辺のカモメたち、自然でいい雰囲気。私もこんな感じで撮りたいのですが、カモメは撮り方に悩みます。
ハクガンも滞在中なのですね?転々と居場所を変えているのでしょうか?
今回の休校措置、問題が山積ですよね。共働きのご家庭はさぞお困りですよね。
時々通っているスイミングクラブも子供コースがあるので、休館になりそうな予感もします。
ハクガン、残念でしたね。
4~5年前、都内を流れる荒川の河原にハクガンの若鳥2羽が長く滞在して、話題になったことがあります。
青森にも、時々やって来ることがあるんですね。
もう一度見てみたいものです。
ハクチョウたち、もうこちらでは見ることができません。
新型コロナ、厄介ですね。
いくら注意しても切りがなさそうです。
いつもコメントをありがとうございます。
カモメは相変わらず識別がむずかしいので、時には「カモメ」でまとめたくなります。(><)ここのカモメたちは人間に慣れているのか、かなり近くに寄ってものんびりしています。それがきっと自然な写りになったのかもしれませんね。
ハクガンは何回か情報がありましたが、行く度に会えないのです。時間帯が違うのか、場所を常に変えているのか、それとももう北へ行ってしまったのか??悩むところなんですよ。県内のブロガーさんの写真を見ると、30羽以上はいる群れなので、いれば目立つはずなのですけどねえ。今季も会えずに終わってしまうかも、ですね。
こちらは新型コロナ患者はまだ出ていないのですが、休校するかもしれないとなると、ご家庭も、学校の先生方も、みなさん困りますよね。急過ぎますよね。
ロメオさんはプールに通っておられるのですね。コロナ騒動、早く収まるといいですね。
いつもコメントをありがとうございます。
東京にハクガン!すごいですね。元々数は多くないかもしれないのに、関東まで渡っていたんですね。こちらは毎年ハクガンが群れで来ています。ねぐらの湖では、小さくしか撮影できないので、皆さん、できれば田んぼで撮りたいと思うようです。ところが、田んぼとなると何カ所もあるため、なかなか見つける事ができず、情報を頂いても、時既に遅し、ということもあります。もうそろそろ北へ行ってしまいそうです。(;;)
そちらの白鳥が、こちらに来ているかもしれませんね。こちらも空を行く白鳥たちが増えて来ましたよ。
新型コロナに振り回されている感がありますね。蔓延させないように一人一人の予防に頼るしかありませんね。早くワクチンや治療薬ができるといいですね。
ここあさん の願いがいつか叶って出会えると良いですね。
雪が少なくて、カモのねぐら入りが見られましたか!
ハクチョウさんのズッコケ姿、可愛いです。
コロナ騒動、不安だらけです。
今日、スーパーで山のように買い物をしている人が多く、紙製品は空っぽ。
snsでデマが広まったそうですね。
戦争は知らないですが、見えないウィルスとの戦いですね。
マガンの集団も北帰行でしょうか?
ハクガンに会えなかったのは残念でしたが、沢山の雁や白鳥にあえて鴨の塒入りも見られて良かったですね。
曇り空に陽が射すと飛んで行く雁たちも綺麗でまるで夕景のようにも見えますね。
こけちゃった白鳥さん、可愛いです。
コロナウイルスで学校もお休みになり見えない敵の足音が近づいている不気味さがあります。
早く治まって欲しいですね。
いつもコメントをありがとうございます。
いつまでたっても会えずにいるハクガン、明日もちょこっとだけ田んぼにのぞきに行こうかなと考えています。白鳥ともそろそろお別れの季節になりました。
コロナ騒動で、全国的に閉塞感に満ちていますよね。オイルショックの時のようなデマが出て、トイレットペーパーがなくなるなんて!みんなもう少し冷静にならなくてはならないかもしれませんね。見えないものが相手だから余計に敏感になってしまうのですよね。今のところ予防に努めるしかないですよね。
いつもコメントをありがとうございます。
マガンもオナガガモもそろそろ動きが盛んになってきましたよ。こちらでは3月半ばまでには全部いなくなるかもしれません。
私の見たところでは、雁類がまず北へ向かい、次に白鳥、それから鴨たちが帰って行く感じがしています。(あくまでも私見です。^^)水鳥たちにも帰る順番があるのかもしれませんね。
今回初めて塒入りを見る事ができました。雪が少ないから見られた光景なので、来年からは無理かもしれません。貴重な体験でした。
新型コロナは正体がはっきりしていないし、ワクチンや治療薬もまだ無いというので、ますます不安になってきますね。早く治療薬やワクチンができるといいですね。アルコールで手が荒れそうで嫌ですが、手洗い、消毒に努めるしかありませんね。