ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

嶽きみ&アイス2種紹介

2023-08-24 06:15:50 | おいしいもの

我が家では毎年トウモロコシを植えていますが、

今年は不調で、一応穫れたものの、とても小さめでした。

でも、味は良かったんですよ。

 

ところで、毎年ご近所さんから頂くのが、

山で穫れたトウモロコシの「嶽きみ」です。

津軽地方では昔、トウモロコシを「きみ」と呼んでいましたが、

最近、特に若い世代からはあまり聞きませんねえ。

弘前市郊外で岩木山の麓の嶽地区で栽培されていて、

朝夕と日中の寒暖差がおいしくなる秘密だそうです。

 

粒も揃っていて充実しています。

砂糖のように甘くて最高においしいです。

通販でも買えるそうですから、是非オススメします。

この品種は「恵味(めぐみ)」だそうです。

ちなみに我が家で植えているのは「味来(みらい)」で、

この品種も嶽地区で栽培されています。

 

***

 

アイスをたくさんストックしている我が家ですが、

最近、ずっと昔から販売されている懐かしい

アイスの実」を2種類買って来てくれました。

 

「いちご」と「ぶどう」です。

「いちご」は果汁50%、「ぶどう」は60%ですって。

 

実は私、これを初めて食べました!

娘や夫は以前から食べた事がありましたが、

私は何故か興味がなく、この度もなんとなく食べたんです。

でも、果汁がたっぷりで、冷たくて、おいしいですね!

溶けてすぐに食べてしまいますが、クセになりそうです。

形もまん丸でかわいいですしね。

もっと早く食べていれば良かったです。笑

 

それから、いつも食べている「あずきバー」の姉妹品で、

あずきバー・ミルク」も食べました。

 

北海道産生クリーム使用だそう。こだわってますね。

「あずきバー」よりも固くなく、ミルクも甘すぎず、

とてもおいしかったので、オススメします。

 

井村屋さん、今度はどんなあずきバーを考えているのでしょう?

私としては、あずきとミルクと抹茶が一度に食べられたら

こんな嬉しい事はないですよ~♪

(抹茶のはすでにありますね)

 

我が家のストックアイスは前回からまた変わって、

サクレ」のレモン味、「白クマ」アイス(プレーンといちご)、

パピコ」のオレンジ味とヨーグルト味、OHAYOの「むかしなつかしアイスクリン

などの品揃えとなっておりますよ。(お店か!笑

 

***

 

昨日も36℃。先日の39℃に比べたら低いですが、

でもやっぱりつらい気温ですね。

そんな中でも、子供たちは元気いっぱいです。

今日からこちらは小学校が再開するようです。

宿題たっぷりの夏休み。

諸外国のように9月が新年度だったら、

宿題の無い長い夏休みになるのに、日本の子供たちは大変ですね。

夏休みくらい伸び伸びとできたらいいのにねえ。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カボチャの初収穫&米なすなど

2023-08-23 06:12:49 | 家庭菜園

先週、あまり雨が降らないので、8/19(土)に畑に行って、

水やりと草取り、収穫をしました。

暑いので夕方5時30分から作業開始。

1時間もかからず終了しました。

 

今回、初めて植えて収穫したカボチャです。

 

とりあえず緑色の肌のを2コ収穫しました。

本当は1週間か2週間は追熟させるべきですが、

早く食べてみたくて、2日たってから煮てみました。

 

 

シンプルに塩ゆでしただけですが、

とてもおいしくて、粉もふいていますが、粉過ぎず、

ちょうどよい感じの食感、甘さもばっちり。

砂糖なんか入れなくてもおいしいです。

 

カボチャは白い肌のも植えていて、そちらもまもなく収穫です。

市販の白肌のカボチャで外れた事はないので期待しています。

 

 

こちらは米なすです。

 

米なすは普通のナスよりも丈夫で、

水不足の時でもこんなに大きく実りました。

ナスは水をたくさん必要とする野菜です。

水不足と高温の今夏、普通のナスは不調でした。

早めに更新剪定して、今ようやく葉が増え、

秋なすがなり出しています。

 

 

今回はトマト、インゲン、春菊も収穫しました。

 

桃太郎トマトとフルーツトマト(小さい方)。

トマトも終盤になりました。花もあまり咲いていません。

今年はそうめんのつゆとして、またはラタトゥイユ、

トマトソースとして、生食用として、様々に食べました。

 

 

今年は春菊を少なく植えました。

毎年たくさん植えても持て余して、花を咲かせてしまうので、

今年はコンパクトにしましたら、ちょうど良いペースで

収穫できて良かったです。

春菊は無農薬栽培に向く野菜です。

 

インゲン

プランターインゲンと普通のインゲン(いずれもツル無し)です。

インゲンは小さいまま豆だけ大きくなっています。

これは高温と水不足のせいでしょうね。

秋になって気温が低くなれば、また元気になって

スーッと細長いさやが生ってくれます、きっと。

 

このほかにトウモロコシ、青じそを収穫しました。

トウモロコシも今年は細くて、小さめでした。

甘さはあっておいしかったのですが、やはり天候のせいですね。

 

今後は秋なす、里芋、サツマイモ、白肌カボチャなど期待しています。

 

 

***

 

残暑厳しい毎日で、昨日も36℃。

熱帯夜も長く続く津軽地方です。

この暑さで、早生りんごに日焼けが生じているそうで、

農家さんが嘆いておられました。

日焼けすると商品価値が落ち、加工用に回るそうです。

せっかくよく育っていたのに。。。

 

稲は今のところしっかりと実っているようですが、

刈り取りは1週間くらい早まり、9月はじめには始まるようです。

今年の植物界は何もかも早い感じですが、

結局稲もかなり早い収穫になりそうです。

刈り取りが遅れると、米が割れるそうなのです。

農家さんも適期を逃さないようにしないと大変ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


アオサギとダイサギ

2023-08-22 06:05:57 | 

ため池の水量が極端に少なくなったせいで、

アオサギやダイサギなどのサギたちが増えました。

サギたちはここで採餌したり、コロニーを作ったりしています。

 

奥にはアオサギ、手前にはダイサギ。

ため池の全体を眺めると、50羽以上はいたと思います。

 

 

アオサギとダイサギ

 

 

木の上に乗ったアオサギ

 

 

 

 

 

 

ダイサギの飛翔

 

 

 

 

サギたちの中にはチュウサギではないか

と思われるようなサギも数羽いました。

(目の下の切れ目の短さ、嘴の先端の黒、

ダイサギより少し小さいボディなどから。)

チュウサギは夏鳥なので、今しか出会えません。

もっと近くで見たかったです。

また来年の夏までおあずけです。

 

これで水鳥たちのシリーズは終わります。

鳥撮りに行けないので、またしばらく他の話題となります。

 

エアコンを使っていても、なんとなく夏バテ気味です。

今日からこちらも3日間猛暑日のようです。

週末にはまた天気が崩れるとか。

こうして段々と秋に近づいていくのですね。

皆様もご自愛下さいね。

 

 

 

 

 

 


カンムリカイツブリの幼鳥

2023-08-21 06:03:02 | 

ホシゴイたちがいた小さな池から車で10分以内の大きなため池に、

今年生まれたカンムリカイツブリの幼鳥がいました。

 

幼鳥ですが、もうだいぶ成長して、大人の姿に近くなっています。

顔から首にかけて、幼鳥の証拠であるシマシマ模様が残っています。

 

 

幼鳥は、成鳥に比べたら警戒心が少ないので、

近くまで寄ったりしますが、この子はさすがに成長していて、

なかなか近づこうとはしませんでした。

 

 

うまく潜れるし、採餌も上手にできそうです。

 

 

痒い所にも手が届く。笑

カイカイのポーズです。

 

 

 

こちらは人間を避けて、慌てて逃げまくる成鳥のカンムリカイツブリ。

この幼鳥の親かもしれませんね。

 

この大きな池には、カンムリカイツブリが20羽以上いました。

繁殖地でもあるので、年々増加しています。

 

 

近くにはオオバンの幼鳥らしき野鳥もいました。

 

遠くてわかりにくいです。

近くにはオオバンの成鳥たちがいましたよ。

 

 

***

 

昨日の朝、待望の、ホントに待望の雨が降りました。

朝8時台に一度降り、その後も10時台にも降り、

大地が潤って行くのがわかりました。

でも、湿度が半端なく、気温も30~31℃と高いため、

雨が降っても涼しくはならず、かえってじめっとして

気持ちは良くなかったです。

でも、これでこの1週間は畑と庭の水は心配なくなりました。

ホッとしています。

今週も猛暑日か一歩手前の気温らしいですが、

せめてカラッとしてくれたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 


ゴイサギ幼鳥のホシゴイ

2023-08-20 06:17:35 | 

隣町の小さな池にはゴイサギ(五位鷺)のコロニーがあります。

池の周りには大木が密生していて、子育てにはよさそうです。

 

この日、ゴイサギは木の上に数羽しか見つかりませんでした。

 

ゴイサギの成鳥はペンギンのような姿をしています。

ダイサギやアオサギのようなスッとしたサギたちとは

ひと味違っていて、ずんぐりむっくりがかわいいです。

こちらを向いてくれませんでした。

赤い目、黄色い脚、グレーのボディー、青っぽい羽色。

 

 

ゴイサギの幼鳥はたくさんいました。

でも、木の陰や葦の中に潜むので、見えにくいです。

 

幼鳥は「ホシゴイ」と呼ばれています。

羽のポツポツ模様が星の様に見えることから名付けられました。

親と同じ黄色い脚が頑丈そうに見えます。

 

 

少し高い枝と枝の間にも隠れていました。

 

 

この子は大人の色に近づいています。

目も赤くなっていますね。

 

幼鳥ですが、親はべったり近くにはいないのですね。

少し距離を置いた所にいて、自立を促したりしているのでしょうか。

ほどよい距離は大切ですよね。

 

ゴイサギ(幼鳥ホシゴイ)

ペリカン目 サギ科 ゴイサギ属

夫婦共同で営巣・子育てするそうです。

 

 

***

 

 

昨日は雨予報が一転して晴れて暑くなりました。

前線が県内にあったにも関わらず、全く降りません。

局地的には降ったようですが、私の住む地域や近隣地域には

しばらくまとまった雨が降らず、

専業農家の知人は嘆いておられました。

我が家は家庭菜園なので、万が一不作でも問題ないですが、

専業農家さんにとって雨が降らないのは死活問題です。

 

というわけで、急きょ、畑に水やりに行くことに。

大地がかわいそうなくらいカラカラでした。

 

新しい1週間ですが、今週も猛暑になりそうです。

忍耐を強いられますね。

皆様も気をつけてお過ごし下さいね。