鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

防災訓練が行われました。

2016-07-01 | 清洲

 

 6月26日(日)、深程地区で防災訓練が行われ、自治会役員さんや班長さんを中心に75名の

参加がありました。

 

深程地区の鍛冶屋沢で土石流が発生したと想定、皆さん消防車に先導されて避難所になって

いる深程中央公民館へ向かいます

 

 

公民館に到着したら、避難者受付をして全員の避難が終えるのを待ちます。

 

 

梅雨の晴れ間、朝から強い日差しの中、皆さん日陰で待機中です 。

 

全員の避難が終えたことを確認し、消防団が災害現地本部に報告。 

 

その後、避難者役になった深程地区の皆さんは公民館内に入り、防災講習会に参加しました。 

 

 土木事務所の職員さんの説明の後質疑応答の時間になり、参加した皆さんは、大雨等の災害情報をどの

ように得たらよいのか、逃げ遅れてしまったときはどうしたらよいのか…など、積極的に質問をしていました。

 

この防災訓練は、情報を得て早めに避難すること、万一に備え避難所や避難経路の確認をしておくことの

大切さを改めて実感する良い機会となったようです。

 

清洲地区では平成28年3月に防災マップを作成し、地区の皆さんに配布しました。

防災マップを活用して、自分たちはどこに避難するのか、避難するときはどのようなルートを通ったほうが

安全か…など家族や地域の方と話し合い、実際に歩いて確認してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 


板荷の交通安全の為に・・・

2016-07-01 | 板荷

6月29日に板荷コミュニティセンターにてシルバー交通安全教室が実施されました

主催の板荷地区シルバードライバーズクラブの山本会長のご挨拶です

「事故を起こさないように、運転に集中しましょう」

 

まず、鹿沼警察署交通課の近藤さんより「振り込め詐欺」についてお話ししていただきました

 

今では警察官の制服、警察手帳、警棒、手錠など、なんでもインターネットで買えてしまうそうです

「警察官」や「市役所の者」だと名乗る人が自宅等に訪問しても、まず疑うことが大切

例えば警察官の訪問があっても、玄関を開ける前に警察に電話して「○○警察署の□□さんという人が来ているが本当に警察の人か」と確認するくらいで良いとのことです。

 

それから詐欺や交通安全に関するクリアファイルやチラシなどを頂きました

 

 

 

次に板荷駐在所の野澤さんのお話です

最近、板荷付近で学校荒らしが発生しているそうです。

恐らく深夜かとは思われますが、もし不審者を見かけたらご一報をとのことでした 

 

最後に、毎年お話ししていただいている鹿沼市交通教育指導員の筋頭さんです

最初は車のヘッドライトのお話

ライトの向き、または歩行者の来ている服の色によって、歩行者を確認できる距離が違います。対向車がいない道路ではライトは上向きにして視野を広くしましょう

 

次に頭の体操

「赤上げて、青下げない

 

意外に難しい

でもみなさん、楽しんでやっていました

 

最後に映画です

 

内容は、色々な交通事故の状況と原因、運転中の速度の感じ方、高速道路走行の注意点についてなど。中には死亡事故のケースもあり、ちょっと怖い内容でした。

皆さん真剣に観ていました 

あっという間に1時間は過ぎて、教室は終了しました

講師のみなさん、楽しくわかりやすいお話をありがとうございました

 

板荷地区には信号はありません

ついついスピードも出し過ぎてしまいがちですが注意しましょう

みなさんお疲れ様でした


ストレッチ・ヨガ教室を開催しました。

2016-07-01 | 西大芦

 29日(水)、5回コースのストレッチ・ヨガ教室が始まりました。   

これは、日頃の疲れやストレスを解消する意味から、全身をリフレッシュすることができます。  

 

横になったらついつい寝てしまいそうです。    心がリラックスします。    

    

頭の中も、心の中も無・・・にして。 

    

先生のポーズは、かっこいい・・・                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

 

  

 体が軽くなりました。参加してよかったと・・・。皆さん同じ気持ちです。来週も参加しま~す。 

 


夏休み こどもクッキング 募集開始!!

2016-07-01 | 北犬飼

北犬飼コミュニティセンターからお知らせです

7/22(金)に夏休みこどもクッキングを実施します

本日からお電話にて申込受付を開始しました

 

時間    午前10時~午後1時(終了予定)

場所    北犬飼コミュニティセンター内の調理室

対象者   北犬飼地区在住の小学生

定員    24名

メニュー  お楽しみ

参加費   一人100円(当日集金します)

持ち物   エプロン・三角巾・手ふき・筆記用具・上履き

 

同じグループになりたい人がいる場合、食物アレルギーのあるお子様の場合は、申し込みの際にお伝えください。

定員になり次第締め切りとなります

みなさんのご参加お待ちしております

 

※昨年度の様子※