鹿沼市デジタル・コミュニティ推進協議会

“花と緑と笑顔のあふれる地域づくり”を目指して、身近な地域や生活に密着した情報を発信します。

草むしり隊出動!

2016-07-11 | 南押原

以前のデジコミでもお知らせした、南押原で開園されたこども農園。
サツマイモの苗を植えてから約1か月が経った7月2日(土)、おいしいサツマイモを収穫できるよう、畑整備のための草むしりが行われました

前回の苗植えと同じく南押原地区の小学生たちに召集をかけていたのですが、当日は梅雨時ということもあり、ど~んよりとした
これはあんまり人が来てくれないかもと不安に思っていましたが、「今回も来ましたー」と参加してくれた小学生のみんなや保護者の皆さんのおかげで、どうにか人数も集まりました


時間になり人も集まったところで、さあいざ草むしり!と畑に向かったところ・・・

なんと
   

草、生えていませんでした・・・
確かに雑草が生えるのを防止するための黒マルチですが、まさかここまで完璧にガードしてくれているとは想像もしておらず

そのため、小っちゃく芽が出ている雑草を手入れのためにむしったり1か月前と比べて大きく成長している苗を観察したりして、コミセンに戻ってきました
この時、畑にいた時間よりも、善林会長に畑の側を流れる用水路にいる生物を教わってはしゃいでいた時間の方が長かったことは内緒で


さて、コミセンに戻ってきたところで、南押原こども農園名物、善林会長によるレクリエーションの開始です

今回作るのはこれ


広告を丸めて作った棒を何本も束ねて作る「肩たたき棒」です
実は1つ頂いたのですが、そこそこ固くていい具合にしなるので、デスクワークが多く肩こりがひどい人には結構効きます(実体験)

皆で広告を細く丸めて
    

大体12本くらいをまとめてひもで束ねて
    

両端を折って縛って、先を綺麗に切りそろえたら


完成


「これでおじいちゃんおばあちゃんの肩をたたいてやんなさい…そうすれば喜んでお小遣いくれるから(ボソッ
という善林会長からのアドバイスを胸に、自分が作った肩たたき棒をお土産にみんな帰宅しました。
これでおじいちゃんやおばあちゃん、お父さんやお母さんの肩をたたいて労わってあげてくださいね


次回の草むしりは9月3日(土)の予定です
皆、9月もよろしくね参加待ってまーす