板荷コミュニティセンターの和室で、板荷小学校5・6年生の茶道教室が開かれました
コミセンの殺風景な和室が、こんなに趣ある和室に様変わりしました
初めに先生のお話です。
お茶は中国からやってきて、日本各地に広まったそうです。最初は薬として飲まれていたとのことです
それではまず、お茶菓子を頂きます茶道用のお菓子というのがあるそうです
茶道を習っている児童がみんなの前でお茶をたててくれました
それではいただきます
茶道では、先にお茶をいただいた人が仮に間違った作法でも、次の人は訂正せず、同じ作法で続けるという決まりがあるそうです。
不快な思いをさせないようにという心遣いが奥深いですね
お茶をいただいた後は、お碗の柄を楽しんだりするのもたしなみだそうです
児童の皆さんも、きちんと先生の教えてくれたようにやっていました
今日はお茶をたててくれている間に短冊に願い事を書きました
「みんなが楽しい夏休みを過ごせますように・・・」
「テニスでスマッシュが打てますように・・・」
「オオクワアゲハがとれますように・・・」
たくさんの願い事を笹の葉に飾りました
お茶とお菓子をコミセンの職員にもいただきました
濃い抹茶の香りが口に広がり、とてもおいしくいただきました
ありがとうございました