助かった人
コロナ騒ぎが長期化を迎え一息ついた状況で、SOHO・個人事業者からの声が外に出てくるようになった。
悲鳴の方は、
・ 発注が止まった
・ 単価が下がった
・ 発注スケジュールが遅れだした
・ 発注頻度が落ちた
等で、コロナショックを考えれば当然そうなってしまう。
安心の声の方は、
・ E-learningビジネス(ストックビジネス)をやっておいてよかった
・ 営業先を増やしておいて助かった(リスク分散)
・ 受託でなく、自分で小さなビジネスを始めていたのでこれで行く
などである。
ストックビジネスとは例えばアパート経営で、資産運用型のビジネスである。
実際にアパートやマンションを持っている人は少ないので、現代用語になおすと、
・ UDEMYなどで趣味のOXOXを教える番組を提供している
・ 決算のコツをUDEMYなどで教えている
という具合で、自分の持っているノウハウを動画(という資産)にして売ること。
早く手数料が安いのでプラットフォームは既存のものを活用する。
自分で小さくビジネスを起こすとは
・ 手作りで特徴のあるぬいぐるみをネットで売る
・ ぬいぐるみのキャラクターをLINEスタンプにして売る
などで、十分収入には届かないが
・ 主体的で
・ 自分のアイディアと工夫
が生きるビジネスである。
これらが減収を補うなら素晴らしい行動力である(えらい!)。
コロナ騒ぎが終息した後、経済活動は低下し、その状態は長引くのだから、他社に頼る発注ビジネスは(たとえそれが大企業であっても)大きなリスクを抱える事になった。
一方で「自発的なビジネス」は典型的な低収入ビジネスから時代に即した有効な手段のひとつへと評価が変わる(相変わらず収入は低いが、喰えないわけではない。しかも工夫次第で収入向上、という現実的な夢とビジョンが描ける)。
加えて何かを自主的に行うと、たくさんのヒントを発見するものだ。
そのヒントを次のチャレンジに生かせば未来は明く見えてくる。
食べられるだけでもありがたい(と時代は変わるのだから)。
こうして新しいビジネスの芽が土の表面から顔を出してくる事も忘れてはならない。
休業・廃業が叫ばれる時代だが、騒いでいても事態は悪くなるばかりである。
災い転じて福となせ。
何事もやらずにできる訳がない。