河瀬ビジネスサロン ライフワークを育てよう!

コーディネイター河瀬謙一@SOHO CITY みたかからの発信。
お金をかけない起業と経営で豊かな人生を!

実行へのヒント-196

2008年05月25日 | Weblog
事業計画書、作成のコツ-10

2. 数字はこう組み立てる(使える数値計画)

大企業の新規大型プロジェクトと、SOHO・マイクロカンパニーの身の丈創業に関る数値計画の原理・原則は変わらない。

ただ、その使用項目が少ないだけ把握・コントロールがしやすいので、起業家がここから経営の世界へ入る意味は大きい。

しかも小学生の数学(+-×÷)しか使わないのだ。
だから数値計画というのは意外に楽である。

それなのに初心者が迷うのは概ねこんな理由からだ。

・ 事業のテーマや仕組みがまだ決まっていない
・ 従って粗利率がわからない
・ そんな事を考えていると、どうしていいかわからなくなる
からである。

こんなとき私がアドヴァイスするのは、
・ 何になるかわからないが粗利率50%の事業に仮定しよう
ということ。

なぜなら
・ 50%に仮定する事で、実際に数値計画の筆が進む
・ 将来高くなってても低くなっても、50%なら勘で修正が出来る
からである。

乱暴だがこうして50%で仮止めをする。
するとあとは勘定項目をどうするかで、それだけを決めると数値の部の第一案は簡単に書けてしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-195

2008年05月24日 | Weblog
事業計画書、作成のコツ-9

1. どうしてそれを始めるのか(動機、自己の棚卸ほか)- 続き

自分の棚卸しをしておくのも非常に重要な点である。
いったい何ができるのか、何を持っているか。

しかし、実際にはあまりに少ないので自分がびっくりする!(笑)だろう。

そこが既存企業の新プロジェクトと大きく違う点だ。
企業には既に経営資源が転がっているので、それを前提とした起業とは別物だと考えたほうが早い。

まあ話の順序として棚卸しの項目を教科書的に言えば、
・ 人、モノ、金、情報
などの「経営資源」である。

それらの区分をもっと親切に言うと
・ 人、土地、建物、機械、PC、ソフト、資本、材料、技術、見込客、既存客、本当の人脈(友人)、信頼関係…など.

しかし、口ではこう言えるが、実際のSOHOスタイルでの起業では、

・ 自分、伴侶の理解、PC、ソフト、会社時代の得意先、または勤めていた会社自体をお客様にする(既存客化)、自己資金、親族からの資金提供

などが経営資源となる。
参考にしていただきたい。


さて、そこで私が自己の棚卸の項目で強く言いたいのは次の点だ。

・ 心の棚卸し

これこそが一番重要である。
あなたらしい起業の原点、その心情の事である。
素直な感情表現でもいい。

心の内を紙にぜひ書き留めて大切に保存していただきたい。
それはもし将来、あなたが迷ったときに戻って来るべき大切な場所の確保、という意味合いもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-194

2008年05月21日 | Weblog
事業計画書、作成のコツ-8

1. どうしてそれを始めるのか(動機、自己の棚卸ほか)

上手にやっているSOHO社長に聞いてみると、起業のテーマは

・ 自分が興味を持ち過去にも手がけていた物事
・ 自分があるとき”これでいこう”と思った物事
・ かねてからやりたいと思っていたのでこの際意を決した物事

であることが多い。

ざっくり言えば、

・ 社長自身に関係性があるもの
・ 社長が何かを感じた(ていた)もの

どちらか、と言える。

これは意図しない間に自己の棚卸しをし、社会との接点を探っている行動のことである。

とにかく人に迷惑をかけない物事なら何でもいいが、社長になるあなた自身が何かを感じたものがいい。

なぜか。
それはその後々このテーマをどんどん料理する必要があるからである。
その時に、単に儲かるからと思って始めたのでは勝ち抜けない。
息が続かない。

それから、もしそういうものが今なければ、自分で今はわからない、という自覚(=問題意識)を持つのがいい。
いつか問題意識のアンテナに何かが引っかかるものである。
そこから開けていく、ということがある。

ともかく、社長自身が素直に
「こう感じた」「こう思った」、「だからこうした」
というのは聞き手にとってものすごくわかりやすいストーリーだ。

人間には本物と偽者をかぎ分ける能力があるが、心の底から出た言葉には力がある。
だから社長の意に沿ったテーマということ、そこが一つの重要なポイントになる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-193

2008年05月19日 | Weblog
事業計画書、作成のコツ-7

内容を事細かに話していると全体像が見えなくなるので、ここでは全体像をまず話し、次に内容をいくつかに分割して話をする、そういう構成にすることをご了承願いたい。

また、この事業計画書は”身の丈創業”でSOHO・マイクロカンパニーの社長をを目指す方に向けて実務的に書くものである。これもご了解いただきたい。

さて、まずこの講義の全体像について。
事業計画というものは、ざっと次のように考えていただきたい。
もちろん目を通せばよく、記憶する必要はない。

ポイントは、試しながら書いていくことである。

1. どうしてそれを始めるのか(動機、自己の棚卸ほか)
2. 数字はこう組み立てる(使える数値計画) 
3. 商品、サービスと事業モデルの仮説設定。
4. 仮説の検証。
5. フィードバックで事業確定とKEYコンセプトの仮説。
6. 試しの販売実践とプロモーション活動。
7. 第一次事業計画作成


以上、だいたい7項目になる。
話の進め方によっては多少あちこち寄り道をするが、それは了とされたい。

では、まず1番目。
1. どうしてそれを始めるのか(動機、自己の棚卸ほか)

どうしてその仕事を始めるのか。
それは自分自身にも、アドバイスをはじめ協力者を得たい人に話すときにも重要なポイントとなる。

「あなたはどうしてその仕事を始めるのか」
さあ、あなたならどんな事をどんな理由から始めるのか。
自分の胸に手を当ててよく考えてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-192

2008年05月18日 | Weblog
事業計画書、作成のコツ-6

「なるほど、そうか!」
読む人がそう思えること。
簡単に分かってもらい「なるほど!」といわれる計画書が一番いいい。
これが一番大切なポイントである。

だから、事業計画書ではどんなに専門的なことでも、一般人にわかりやすい内容で通じること、わかってもらことが重要だ。
(専門用語を羅列しない)

「なるほど、そうか!」
と思わせる事業計画書。
そう思わせるには、論理の筋がピンと通っていて、これまでにない”良さ”を感じさせるものである。

たとえば、
「オレ、今度こんな仕事を始めようと思うんだ」
友達が言ってきたとする。

あなたは
「それでどんな事やるんだい?」
と聞くだろう。

そのとき「面白そうだな。ぜひやってみろよ」
と思わず言ってしまう、そんな事業計画書のことだ。

事業計画書自体は数十ページの厚さになろうとも、そのエッセンスはシンプルなものである。
伝えるのに30秒もあればわかるもの。

ではそんな事業計画書はどうやって生まれ、どう表現されるのだろうか。
次回からはそれを順次述べてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-191

2008年05月16日 | Weblog
事業計画書、作成のコツ-5

少しハナシがずれるが、たとえばこんな風だ。

「大変だ、大変だ」と言って、私も周囲も仕事に飛び回る忙しい毎日である。
ただ、好きなので続いてしまう。
好きだからやってみたいことがどんどん出てくる。
会話をしているとまたどんどん出てくる。

頭も体も全力でエンジンがかかる。
本当にやりたいことをやっていると、体全体が喜び反応し始めるのである。
それは共鳴するらしい。

ストレスはもちろんある。
事業推進自体のストレス、関係者と頭の痛い課題の対策などのストレスなどはいつも。
ただ、こんなのは海水浴と海水パンツの関係。

とどのつまりは大変だが楽しくてしょうがない。
海で泳ぐのが楽しい。空も水も気持ちがいい。
水中眼鏡をかけて夢中で魚を追ってしまう。

こちらのほうが上回っている状態が良い循環。
生きている、と自らが感じられる心の状態である。

なので多少中年太りにはなるが、メタボにまでなっているヒマがないのである。
そうしてヘトヘトになった後のビールがこれまた美味い、とくる。

だから独立稼業は止められないのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-190

2008年05月16日 | Weblog
事業計画書、作成のコツ-4

アイディアが閃いたら、ザザざっとここまで一気に書いてしまうことだ。
それを見直しながらシェイプアップするのが正しい。

(書き方の例は、本にたくさん載っている。そういう本を買うか、図書館で数冊借りてくればいい)

最初からきちんとした、とかいい内容の事業計画を書こうと思うから筆が進まなくなってしまう場合が多いので気をつけること。
尚、本格的な実施の際には格段の慎重さが求められる。

さて、「身の丈創業」の意味についても書いておこう。

「身の丈創業」とは、安全に、堅実に創業の第一歩を踏み出すための合言葉である。
SOHO CITY みたか では、創業の共通語になっている。

ただ、小さな事業のままで終わる必要はない。
そのままの事業規模で行くのか(会社卒業組のシニアに多い)、どれくらいの率で事業を伸ばしてゆくのかは社長の考え方一つである。

私たちは塾長から「高い志を」と叩き込まれている。
だから現状にはとどまらない。

また堅実に伸ばしてゆくことが喜びとなるような数値作りに心を配っている。
それは人生に必ず良い循環をもたらす。
収入も増える。

しかも事業を伸ばすことの喜びは収入増加だけではない。
実はそのプロセスにも大きな意味がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

j実行へのヒント-189

2008年05月16日 | Weblog
事業計画書、作成のコツ-3

もう一方の数値のほうは売り上げ目標の設定が分からない。
どれだけ売れるか分からない。
だから記入できない、というものである。

ところがうまいことに、経費のほうはざっと把握できるものである。
マイクロビジネスの場合の経費は、
・ 役員報酬=生活費 + 社長の意図を上乗せした数値
・ 事務所の賃料
・ 交通費
・ 通信費
・ 社会補償費
・ 交際費
が共通で、

そのほかに内容によって
・ 開発費用
・ 仕入れや原価
・ 人件費
などが入る。

もともと大きな金額を投資する事業は個人ではやらないほうが良い。
ただし既に資産を持っていて、これを活用するというのなら別である。

さて、この経費を賄うのにどれだけ売ればよいかは逆算で簡単に出てしまう。
例えば、自分の事業の粗利がざっと40%なら

・総経費÷0.4 が最低売り上げ目標である。

つまり500万円の収入を得たいなら
・ 500万円÷0.4=1,250万円(ただし所得税込み)

これを12で割れば、月別の平均売上目標が出る(104.2万円)
何とも簡単な話である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-188

2008年05月16日 | Weblog
事業計画書、作成のコツ-2

さて経験上、受講生がつまづくのは下記2点と言える。

1. 事業のテーマ探し
2. 数値計画

事業テーマは、具体的なもの、適当なものが見つからないというハナシである。
自分の金を使うとなるとカンが働かなくなるらしい。

わからない、わからないと言うが、実はヒントは足元にある。
足元をざっくり掘り返してみると5つか6つは出てくるのである。
その中で自分自身が楽しく思え、事業性のあるものをまず選ぶことである。

最初から”ズバリ正解”を求めるからかえって戸惑う、というケースが多い。
アバウト30度の角度で自らの射程圏内に入っていると思えるものでよいのだ。

それから私自身もそうだが、事業テーマはどんどん変化するものである。
思った通りいかないので変える、とか、コンセプトを拡大するとテーマ自身が変わる、とかよくある話で固執するものではない。

ざっくり、が最初には大切なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実行へのヒント-187

2008年05月16日 | Weblog
事業計画書、作成のコツ-1

ここ数年、三鷹ネットワーク大学のSOHO・ベンチャーカレッジで事業計画作成のコマを持っているので、その経験からざっくりと事業企画書作成のコツを伝授したい。

ただ、対象は「身の丈創業」であり、大プロジェクト向けではないが応用は可能である。

まずこれだけははっきり言っておきたい。
事業計画書を持たない事業者は成り行き経営をしているだけであり、それは将来の人生計画を持たないのと同じである。
おそらく周囲から信用はされまい。

だからSOHO社長にとって事業計画は絶対に必要である。
事業と人生の大切な羅針盤である。

つまらない人生より楽しい人生のほうがいいだろう。
ならば心して事業計画書を作ることだ。
そしてこれを伸ばしてゆくこと=目標設定と実施が人生を楽しくすることにつながる。

だから騙されたと思って一つ試しに書いてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする